公共施設 空間放射線量の測定(平成23年7月26日、27日実施分)
[2014年1月1日]
ID:4203
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
下記施設において空間放射線量の測定をおこないました。
今回の空間線量の測定結果は、文部科学省の「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考えについて」(平成23年4月19日)で定める空間線量率3.8マイクロシーベルト/時間を下回っています。また文部科学省が発表した、校庭等における土壌に関して児童生徒等の受ける線量の低減策を講じる設置者に対して国が財政支援を行う場合の指標である、1時間あたり1マイクロシーベルトも下回っています。
施設名 (住所) | 調査場所 | 空間線量 | ||
---|---|---|---|---|
地上50cm (μSv/h) | 地上1m (μSv/h) | |||
1 | サンセットヒルズ (飯野) | 芝生広場(芝地) | 0.18 | 0.16 |
キャンプ場(第7区画 土) | 0.13 | 0.12 | ||
テニスコート(人工芝) | 0.18 | 0.16 | ||
2 | さくらんぼ園 (大篠塚) | 園庭(砂場) | 0.11 | 0.10 |
3 | 南部児童センター (大篠塚) | 中庭(人工芝) | 0.15 | 0.14 |
4 | 老人福祉センター (大篠塚) | ゲートボール場(芝地) | 0.12 | 0.11 |
施設名 (住所) | 調査場所 | 空間線量 | ||
---|---|---|---|---|
地上50cm (μSv/h) | 地上1m (μSv/h) | |||
1 | 草ぶえの丘 (飯野) | 体育館前広場(芝地) | 0.27 | 0.25 |
バラ園歩道上(簡易コンクリート) | 0.18 | 0.18 | ||
ミニ鉄道券売機前(簡易コンクリート) | 0.18 | 0.19 | ||
駐車場(アスファルト) | 0.26 | 0.23 | ||
2 | 臼井老幼の館 (王子台6丁目) | 庭(芝地) | 0.24 | 0.23 |
3 | 佐倉老幼の館 (弥勒町) | 庭(土) | 0.07 | 0.07 |
単位
μSv/h(マイクロシーベルト/時間):1時間当たり人が影響を受ける放射線の強さ
使用機器
空間線量計:日立アロカメディカル TCS-161(借用品)
私たちの身の回りにある岩石や土砂、空気中にも放射線を出す物質(放射性物質)が広く存在しており、これらは絶え間なく放射線を放出し続けています。また宇宙からは宇宙線と呼ばれる放射線も地球上に降り注いでおり、自然界には放射線が存在しています。今回の結果には自然界に存在する放射線量も含まれています。
また放射線量は測定する機器や場所、測定時の気象条件によって異なります。
問い合わせ先
サンセットヒルズについては産業振興課:電話484-6146(直通)
さくらんぼ園については障害福祉課:電話484-4164(直通)
児童センター、老幼の館については子育て支援課:電話484-6245(直通)
老人福祉センターについては高齢者福祉課:電話484-6243(直通)
草ぶえの丘については農政課:電話484-6141(直通)
放射線については生活環境課:電話484-6150(直通)
佐倉市では、空間放射線量を測定できるサーベイメータを3台、表面汚染を測定できるサーベイメータを3台の合計2機種、6台の放射線量計を購入いたしました。現在、関係職員を対象に測定手法の習熟を兼ねた測定をおこなうとともに、測定計画を策定しております。測定計画につきましては、決まり次第、お知らせいたします。
なお調査結果につきましては、ホームページにより随時公表をおこないます。
<リンク>
福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方について(文部科学省へのリンク)
福島県内における児童生徒等が学校等において受ける線量低減に向けた当面の対応について(文部科学省へのリンク)
日常生活と放射線(文部科学省へのリンク)
放射線に関する各種情報(国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構へのリンク)
放射線関連情報(千葉県へのリンク)
公共施設 空間放射線量の測定(平成23年7月26日、27日実施分) への別ルート
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.