小学校・公園 空間放射線量の測定(平成23年6月14日から6月16日まで実施分)
[2014年1月1日]
ID:4210
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
下記施設において空間放射線量の測定をおこないました。
今回の空間線量の測定結果は、文部科学省の「福島県内の学校等の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考えについて」(平成23年4月19日)で定める空間線量率3.8マイクロシーベルト/時間を下回っています。また平成23年5月27日に文部科学省が発表した、福島県内の校庭等における土壌に関して児童生徒等の受ける線量の低減策を講じる設置者に対して国が財政支援を行う場合の指標である、1時間あたり1マイクロシーベルトも下回っています。
施設名 | 調査場所 | 空間線量(地上50cm) (μSv/h) | 空間線量(地上1m) (μSv/h) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉県 | 佐倉市 | 消防組合 | 千葉県 | 佐倉市 | 消防組合 | |||
1 | 佐倉小学校 | グランド | 0.07 | 0.06 | 0.11 | 0.07 | 0.05 | 0.27 |
2 | 志津小学校 | グランド | 0.27 | 0.29 | 0.34 | 0.25 | 0.27 | 0.34 |
3 | 宮ノ杜公園 | 芝生 | 未実施 | 0.27 | 0.31 | 未実施 | 0.24 | 0.29 |
4 | 南志津公園 | 芝生 | 未実施 | 0.20 | 0.25 | 未実施 | 0.19 | 0.25 |
5 | 七井戸公園 | 芝生 | 未実施 | 0.21 | 0.18 | 未実施 | 0.20 | 0.14 |
6 | ふるさと広場 | 土 | 未実施 | 0.10 | 0.09 | 未実施 | 0.10 | 0.07 |
7 | さくら庭園 | 芝生 | 未実施 | 0.12 | 0.18 | 未実施 | 0.11 | 0.08 |
8 | 直弥公園 | テニスコート | 未実施 | 0.15 | 0.12 | 未実施 | 0.15 | 0.09 |
施設名 | 調査場所 | 空間線量 (μSv/h) | |||
---|---|---|---|---|---|
地上6cm | 地上50cm | 地上1m | |||
1 | 上座総合公園 | 西側園路部 | 0.47 | 0.31 | 0.27 |
2 | 上座総合公園 | 遊具中央付近 | 未実施 | 0.29 | 0.26 |
単位
μSv/h(マイクロシーベルト/時間):1時間当たり人が影響を受ける放射線の強さ
使用機器
千葉県:日立アロカメディカル TCS-171
佐倉市:日立アロカメディカル TCS-161(借用品)
消防組合:ミリオンテクノロジー社製 RDS-30
私たちの身の回りにある岩石や土砂、空気中にも放射線を出す物質(放射性物質)が広く存在しており、これらは絶え間なく放射線を放出し続けています。また宇宙からは宇宙線と呼ばれる放射線も地球上に降り注いでおり、自然界には放射線が存在しています。今回の結果には自然界に存在する放射線量も含まれています。
また放射線量は測定する機器や場所、測定時の気象条件によって異なります。
千葉県、佐倉市、消防組合による測定風景(6月14日)
監視体制の拡充を図り、継続的な調査を検討してまいります。
また調査結果につきましては、ホームページにより随時公表をおこないます。
詳しくは
幼稚園、小中学校の測定については指導課:電話484-6185(直通)
保育園の測定については子育て支援課:電話484-6245(直通)
公園の測定については公園緑地課:電話484-6165(直通)
放射線については生活環境課:電話484-6150(直通)
<リンク>
福島県内における児童生徒等が学校等において受ける線量低減に向けた当面の対応について(文部科学省へのリンク)
放射線関連情報(千葉県へのリンク)
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.