【終了しました!】佐倉起業塾(入門編)~中華レストランの開業に学ぶ~ 平成30年度(第1回)【6月17日(日)於・臼井公民館】
[2018年11月5日]
ID:19744
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
[2018年11月5日]
ID:19744
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
いつかはお店を持ちたい!会社を起ち上げたい!と思ったことはありませんか?
少しでも「起業」に興味のあるかたなら、ぜひご参加を。
本格的な中華料理を味わいながら、先輩起業家との交流や基礎知識講座などで起業の初歩を楽しく学べる1日です♪
初心者の方にピッタリのセミナーです。
飯田 順 氏(千葉県よろず支援拠点コーディネーター 中小企業診断士)
コンサルティング企業にて政府開発援助による開発途上国の企業支援や、国内各自治体の計画策定を手掛ける。 2006年に独立。現在は東京都足立区中小企業相談員や、中小企業支援機関の専門家、大学などのセミナー講師として創業支援、経営革新支援に携わる。
ゲスト講師〉〉〉 久慈 源一郎 氏(中國料理kujikuji オーナーシェフ)
1974年生まれ、横浜市出身。調理学校卒業後、横浜ロイヤルパークホテルを経て香港に渡り、広東料理を中心に各地の中国料理を習得。横浜や東京の有名ホテルなどで腕を磨き、2006年に青島で開業。その後帰国し、2017年8月に臼井で【中國料理kujikuji】をオープン。本格広東料理とパティシエである奥様がつくる魅惑のスィーツが手ごろな価格で味わえると大好評。
栗原 沙和子 氏(千葉県よろず支援拠点コーディネーター webデザイナー、認定心理士)
自然派化粧品ブランドのwebデザイナーとしてホームページ・オンラインショップの制作/運営、広告代理店にて大手電機メーカー・楽器メーカーなどのwebコンテンツ制作に携わったのち、独立。
中小企業の隠れた魅力を発掘、顧客ニーズにマッチしたマーケティングを行い、web/グラフィックデザインへの活用指導やコンテンツ制作を行っている。
【第1部】 さすらいの中華料理人に聞く!そのときどうする?
佐倉起業塾の卒業生でもあるゲスト講師の体験談を通じ、起業時のチャンスやピンチに、どのように対処すべきかを学びます。
【第2部】 これだけは知っておきたい!起業ポイント解説
起業時に知っておくべき最低限の用語や手続き、取り組みのポイントをまとめて解説します。
【第3部】 ランチ交流会@中國料理kujikuji
先輩起業家のお店で本格中華料理を味わいながらの交流会です。
【第4部】 起業に役立つIT活用術
HPの作成や動画サイトの活用など、創業時のPRや販路開拓の手法を学びます。
※原則として第1部~第4部全てにご参加ください。
日時 : 平成30年6月17日㈰ 10:00~15:00 (開場9:30~)
会場 : 臼井公民館(別ウインドウで開く) 2階創作室
※駐車場は台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
持ち物 : 筆記用具
交流会費 : 1,000円
定員 : 25名程度
※定員になり次第、締切とさせていただきます。
(お申し込み方法)
住所・氏名・年齢・電話番号・メールアドレスを、下記問合わせ先へ
(問い合わせ先)
佐倉市役所 産業振興部 産業振興課
電話 043-484-6145
メール sangyoshinko☆city.sakura.lg.jp (←「☆」を「@」に変えてください)
住所 〒285-8501佐倉市海隣寺町97
詳細はコチラ(別ウインドウで開く)をクリックしてください。
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.