公園内の撮影許可について
[2021年10月21日]
ID:29014
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
公園内で、業として写真・映像などの撮影をする場合、市の許可が必要です。撮影の許可については、以下の点をご理解の上、ご申請をお願いします。
なお、来園記念の記念写真や個人的な趣味として風景等を撮影することについては、申請や許可は不要です。撮影会の場合など、許可が必要か不明な場合は、お問い合わせください。
(1)独占排他的な公園利用はできません(有料施設の貸切りを除く)。
使用料を払った場合を含め、独占排他的な公園利用は認めていません。他の利用者に配慮して撮影してください。
(2)違法行為、迷惑行為となる撮影は、許可できません。
ミュージックビデオ等の撮影で音を出すことは可能ですが、周りの支障になるような行為は禁止されています。
(3)三脚やレフ板等の使用は可能です。周りの迷惑になる又は公園内を損傷する可能性のある機材の使用はご遠慮ください。なお、空中撮影(ドローン)については、原則禁止としています。
(4)使用料が発生します。天候不順等で中止となった場合でも、返還しません。
申請時に、撮影予備日を設定することは妨げません。
(5)市職員や管理人は、原則、立ち合いません。
(6)撮影したものを公開する場合には、一般利用者のプライバシー(肖像権や個人情報)に十分に配慮してください。
(7)撮影に必要な機材や公園施設の貸出しはしません。必要な電源等はご持参ください。
(8)車の乗り入れは禁止されています。
もし必要な場合は、申請前にご相談ください。
以下の書類をご提出ください。
(ア)都市公園内行為許可申請書
(別ウインドウで開く)
・1時間毎に使用料が発生しますので、撮影開始から終了までの時刻を明記してください。
例)令和〇年4月〇日午前9時から10時まで
・天候不順等に備え、撮影予備日を設定することは可能です。
(イ)撮影計画書(撮影内容がわかるもの。様式不問)
・絵コンテや、台本といったものがあれば、申請書に添付してください。
・許可可能か不明な撮影については、特に詳しく記載してください。
(ウ)返信用封筒2通(A4サイズ。切手を貼付。郵送での手続きを希望する場合のみ)
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.