意見公募手続とは > 意見公募手続一覧 > 意見募集案件詳細 |
[問い合わせ] 佐倉市 福祉部障害福祉課 Tel:043-484-4164
※以下の案件の意見募集は終了しました。
公表日:平成19年12月14日
佐倉市障害者計画・第3次改訂版(素案)の市民意見の募集について
[題名:佐倉市障害者計画・第3次改訂版 (素案)]
本計画は、障害者基本法第9条第3項に基づく「市町村障害者計画」として策定するものであり、また、地方自治法第2条に規定される基本構想である「佐倉市総合計画」の障害のある人に関わる部門計画として位置づけられます。
平成14年の計画改訂から4年が経過し、この間、わが国の障害者福祉は、平成15年度に「支援費制度」の導入、平成18年4月「障害者自立支援法」の施行など制度改革が進み、障害者を取り巻く環境は大きく変化しています。
また、障害のある人のニーズが個別化、多様化するなかで新たな施策課題へ対応するため、平成20年度から平成22年度までを計画年度とする佐倉市障害者計画(第3次改訂版)を策定することとしました。
1.計画の基本理念
障害者基本法の精神に基づき、把握したニーズや障害者施策の動向を踏まえ、次の4つの基本理念を整理しました。
◇ノーマライゼーションの理念が生きるまち
◇障害のある人の自立と自己決定を尊重するまち
◇障害特性をふまえた施策が展開されるまち
◇生きがいを持って暮らせるまち
2.施策の体系
障害のある人の暮らしに係る課題を「横断的な支援」と「個別分野への支援」の二つに分け、現状と課題を踏まえた施策の方針を示しています。
(1)「横断的な支援」は、以下の4点からすべての生活分野に共通する課題を取り上げています。
@啓発・権利擁護 A相談・情報提供 B情報・コミュニケーション C移動
(2)「個別分野への支援」は、以下の5点から暮らしの領域ごとの課題を取り上げています。
@生活支援(障害福祉計画) A生活環境 B教育・育成 C雇用・就労 D保健・医療
障害者基本法第9条第3項
平成19年12月14日〜平成19年12月28日
【持参】福祉部障害福祉課窓口
【郵便】285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市役所 福祉部 障害福祉課 宛
【FAX】043-484-1742
【E-mail】shogaifukushi@city.sakura.lg.jp
※この手続は案件に対する具体的な意見を収集するもので、賛否を問うものではありません。
※お寄せいただいたご意見は、これに対する市の考え方とともに整理した上で公表いたします。ただし、個々のご意見に直接回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
佐倉市 福祉部障害福祉課 Tel:043-484-4164
![]() |