意見公募手続とは > 意見公募手続一覧 > 意見募集案件詳細

[問い合わせ] 佐倉市 健康こども部健康増進課 Tel:043-485-6711

※以下の案件の意見募集は終了しました。

意見募集案件詳細

公表日:平成20年12月1日

案件名(題名)

佐倉市健康増進計画「健康さくら21」中間見直し(素案)について

[題名:佐倉市健康増進計画「健康さくら21」中間見直し(素案)]

趣旨・概要

趣旨

 「健康さくら21」は、市民の健康づくりを総合的に推進するための計画で、平成16年3月に策定しました。この計画では、平成19年度に中間見直しを行うことにしていました。
 しかし、国の医療制度改革をはじめとする保健医療や健康増進に関する制度改正、法整備が相次いで進められたことから、平成20年度に中間見直しを行うことになりました。
 また、国・県の上位計画である「健康日本21」と「健康ちば21」の見直しに伴い、目標年度を2年延長し、平成24年度といたしました。

概要

 市では、平成16年3月に策定した健康増進計画「健康さくら21」に基づき、市民・地域・行政などが一体となっての健康づくりに取り組んでいます。本年度はこの計画の中間見直しを行います。中間見直しでは、平成16年度から平成22年度までの計画期間を、平成24年度までに2年間延長します。見直しの内容といたしましては、平成19年3月に実施しました「市民健康意識調査」などの結果に基づき、計画に定めた目標がどのように進捗し、達成されているかなどの分析を行い、目標を一部変更しています。
 また、計画策定以降に「高齢者の医療の確保に関する法律」や「食育基本法」など新たな法が整備されたため、これらに関連する健康づくりの施策を追加するとともに、平成16年度から19年度までの4年間の取り組み結果に応じた施策の変更を行っています。

根拠条項

健康増進法第8条第2項

公表案・関連資料

佐倉市健康増進計画「健康さくら21」(中間見直し素案)
@第1章 計画の基本的な考え方 [PDF:398KB]
A第2章 健康寿命の延伸への取り組み [PDF:1022KB]
 「第2章 健康寿命の延伸への取り組み」現状・目標値一覧 [PDF:48.1KB]
B第3章 健やかな親子づくりの取り組み [PDF:494KB]
 「第3章 健やかな親子づくりの取り組み」現状・目標値一覧 [PDF:31.2KB]
C第4章 ライフステージごとの取り組み [PDF:172KB]
D第5章 計画の推進方策 [PDF:121KB]

公表資料の入手方法

【インターネット】
・佐倉市ホームページからダウンロードできます。
【市役所の窓口等】
・健康管理センター 健康増進課(閲覧・意見書提出・問い合わせを受け付けます)
・佐倉市役所2号館 子育て支援課(閲覧・意見提出可)
・西部保健センター (閲覧・意見提出可)   
・南部保健センター (閲覧・意見提出可)
※健康管理センター以外での意見提出は窓口で直接提出のみとなります

意見提出ができる方・根拠

意見提出ができる方

・市内に在住、在勤、在学する方
・上記の方が主体となって構成された団体(市民団体)
・市内に事務所又は事業所を有する法人

根拠

佐倉市市民協働の推進に関する条例による手続

意見募集期間

平成20年12月2日〜平成20年12月17日

意見の提出方法

・案件名と住所、氏名( 法人その他の団体にあっては、所在地、団体名及び代表者氏名)、性別、年齢を明記の上、下記の方法によりご意見をお寄せください。なお、口頭、電話でのご意見は受け付けておりません。
 ※性別と年齢の記述は任意といたします。
・意見の提出にあたり、様式は問いませんが、下記の提出様式をご利用いただくと便利です。

意見提出様式  [PDF:13.0KB]
【持参】健康こども部健康増進課窓口
【郵便】285-0825
佐倉市江原台2丁目27番地 佐倉市健康管理センター内
健康こども部健康増進課 企画担当
【FAX】043-485-6714
【E-mail】kenkouzoushin@city.sakura.lg.jp

※この手続は案件に対する具体的な意見を収集するもので、賛否を問うものではありません。
※お寄せいただいたご意見は、これに対する市の考え方とともに整理した上で公表いたします。ただし、個々のご意見に直接回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。

問い合わせ

佐倉市 健康こども部健康増進課 Tel:043-485-6711

リンクします佐倉市例規類集 (条例・規則等の検索)

↑pagetop