佐倉市子育て世代包括支援センター
子育て世代包括支援センターにご相談ください【予約制】
(注意)新型コロナウイルス感染症予防対策のため、面談によるご相談は【予約制】とさせていただいております。
子育てに不安や悩みを抱えている保護者が安心して子育てできるように、妊娠期から出産・子育て期までの様々な相談にお答えします。出産を控えた妊婦さんはもちろん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんもお気軽にご相談ください。

お電話でのご相談にも対応しています。
子育て世代包括支援センターの業務
- 妊娠届出の提出をもとに、母子健康手帳を交付します。
- 妊婦さんへの面接とアンケート結果から、妊婦さんの状況に応じたマタニティライフプランを作成し、提供させていただきます。
- 妊婦乳児一般健康診査受診票(健診の助成券)を交付します。
- 妊娠、出産、子育てに関する相談にお答えします。
- お子さん、お母さんの状況、ご希望に応じた子育てサービスをご案内いたします。
実施施設 | 住所 | 電話 | 各施設でできること | 開設時間 |
---|---|---|---|---|
健康管理センター | 佐倉市江原台2-27 | 043-485-6712 |
|
8時30分~17時15分 |
西部保健センター | 佐倉市中志津2-32-4 | 043-463-4181 |
|
8時30分~17時15分 |
南部保健センター | 佐倉市大篠塚1587 | 043-483-2812 |
|
8時30分~17時15分 |
志津北部地域子育て世代包括支援センター | 佐倉市ユーカリが丘4‐1‐1スカイプラザモール3階 | 043‐463-6835 |
|
9時30分~16時30分 |
佐倉市役所 こども保育課 | 佐倉市海隣寺町97番地 | 043-484-6246 |
|
8時30分~17時15分 |
- (注意)こども保育課には、子育てコンシェルジュ(ベテラン保育士)も配置しています。
- (注意)志津北部地域子育て世代包括支援センターでは、木曜日に子育てコンシェルジュが相談(事前に予約がある場合)に応じています。
ひとりで悩まないでご相談ください。

たとえば、こんな相談にお答えしています。
- 【妊娠期】
- つわりで食事が思うように摂れないけれど、おなかの赤ちゃんは大丈夫?
- 赤ちゃんのためにタバコをやめたいけれど、やめられない。どうしたらいいの?
- 出産で入院中に、上の子を見てくれる人がいない。預けられるところはないか?
- 【出産~乳児期】
- 母乳が足りているのか心配…ミルクを足したほうがいいのかしら?
- 赤ちゃんが泣いてばかりいて、どうしたらいいのかわからない。
- 上手くおっぱいを吸ってくれない。おっぱいのあげ方を教えてほしい。
- 気持ちが沈んで育児が楽しいと思えない。産後うつなのか心配。
- 【育児期】
- イライラして子どもにあたってしまいそう…どうにか気持ちをコントロールしたい。
- 子どもの発達が気になるけれど、どこに相談をしたらいいのかわからない。
などなど…
保健師や保育士などの専門職が、相談者の状況に応じ子育て支援のサービスを紹介するなど、サポートさせていただきます。
ひとりで悩まずに、まず、ご相談ください。
佐倉市の子育て支援サービス
佐倉市では、安心して妊娠期から子育て期を過ごせるよう様々な事業を実施しています。子育て世代包括支援センターでは、切れ目ない支援を目指し、様々なサービスのご紹介を含め、相談者の状況に応じたサポートをさせていただきます。
- 母子健康手帳交付時における全員面接とマタニティライフプランの作成
- 産後ケア事業
- 子育て短期支援事業(ショートステイ事業)
- ファミリーサポートセンター事業
- 一時預かり事業
- 病後児保育事業 など
更新日:2022年06月01日