京成電鉄、JR東日本とのコラボ事業

更新日:2024年11月01日

作品展示会「巡回!みんなの作品展」を開催します♪

本事業で募集いたしました、ペーパークラフト作品(ラッピング電車)、書道作品市内巡回展示を行います。

【第1弾】中央公民館 ロビー

11月12日~11月17日 **最優秀作品のみ

【第2弾】和田ふるさと館 1階エントランス

11月19日~11月24日 **最優秀作品のみ

【第3弾】弥富公民館 2階スペース

12月3日~12月8日 **最優秀作品のみ

【第4弾】美術館 3階市民ギャラリー

12月17日~12月22日 **最優秀・優秀作品のみ

【第5弾】西志津ふれあいセンター 2階ホワイエ

1月7日~1月30日 **最優秀作品のみ

【第6弾】夢咲くら館 エントランスホール

2月5日~3月2日 **最優秀・優秀作品のみ

【第7弾】佐倉南図書館 エントランスホール

3月5日~3月30日 **最優秀作品のみ

※入場無料、事前予約不要、開館時間は各施設に準じます。

これまで京成佐倉駅から勝田台駅までの5駅と臼井公民館で展示を行いましたが、この度市内を巡回することになりました。

見逃してしまったかたは、ぜひこの機会にお近くの会場でご覧ください♪

表彰式を開催しました

書道作品(横断幕の部)

令和6年8月13日(火曜日)に、佐倉市役所 1号館 3階応接室で、書道作品表彰式を開催しました。

11時30分~12時 書道作品(横断幕)の部

・鶴岡 恵海さん JR佐倉駅掲出

(ご本人はご欠席のため、お父様が出席)

※鶴岡さん作品からデザインしたの横断幕は8月13日午後からJR佐倉駅に掲出されます。

みんなの作品展、無事終了いたしました

去る8月10日(土曜日)、書道作品の展示会を開催いたしました。

総勢132名のかたにご来場いただきました。

ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございます。

 

★のぼり旗は京成佐倉駅・京成臼井駅・ユーカリが丘駅・志津駅・勝田台駅に、横断幕はJR佐倉駅に10月半ばまで掲出予定です。

最優秀賞受賞者の中山さん(志津駅)

最優秀賞受賞者の佐藤さん(京成臼井駅)

書道作品(横断幕の部)

駅に掲出いたしました

最優秀賞に選ばれた書道作品をもとにしたのぼり旗・横断幕を駅に掲出いたしました。

駅にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

 

🌸掲出先🌸

  • 横断幕2枚

           JR佐倉駅(改札外)

          ※うち1枚は14日の以降(日付未定)掲出予定

  • のぼり旗各1点

           改札外:京成佐倉駅

           改札内:京成臼井駅、ユーカリが丘駅、志津駅、勝田台駅

※写真はJR佐倉駅、京成佐倉駅に掲出したものです。

JR佐倉駅に横断幕を掲出

京成佐倉駅にのぼり旗を掲出

作品展示会「みんなの作品展」を開催します♪

本事業で募集いたしました、すべての書道作品を展示いたします。

 

日  時   8月10日(土曜日)午前10時~午後3時

場  所   佐倉市役所 社会福祉センター

             3階中会議室

その他  入場無料、事前予約不要

             社会福祉センターの各部署は閉庁して

             おります。不要な立ち入りはご遠慮くだ

             さい。

 

※同日にペーパークラフト作品(ラッピング電車)の展示も行います。

表彰式を開催しました

去る令和6年8月2日(金曜日)に、佐倉市役所 1号館 3階応接室で書道作品表彰式を開催しましたので、ご報告いたします。

JR佐倉駅駅長、京成佐倉駅駅長、勝田台駅駅長にもご出席いただきました。

横断幕及びのぼり旗は8月上旬に各駅に掲出を行います。

 

10時40分~11時10分 書道作品(のぼり旗)の部

・櫻井 晴香さん 京成佐倉駅掲出

・佐藤 妃莉さん 京成臼井駅掲出

・中村 和奏さん ユーカリが丘駅掲出

・中山 友里さん 志津駅掲出

・三村 茉央さん 勝田台駅掲出

 

11時30分~12時 書道作品(横断幕)の部

・小泉 陽緒里さん JR佐倉駅掲出

書道作品(のぼり旗)の部

書道作品(横断幕の部)

最優秀賞作品が決定しました!

以前ご報告いたしました最優秀作品が決定いたしました。

京成佐倉駅長、勝田台駅長、JR佐倉駅長、市長のコメントも併せてご覧ください。

*最優秀作品の表彰式は8月2日火曜日を予定しています。

書道作品(のぼり旗)部門(京成電鉄)

京成佐倉駅のぼり

京成佐倉駅掲出作品

京成佐倉駅長コメント

「堂々とした『咲』の字が好ましい」

京成臼井駅のぼり

京成臼井駅掲出作品

京成佐倉駅長コメント

「力強さと躍動感を感じた」

ユーカリが丘駅のぼり

ユーカリが丘駅掲出作品

駅長コメント

「丁寧で1つ2つ心を込めて書いているのが伝わる」

志津駅のぼり

志津駅掲出作品

市長コメント

「『佐倉』の字が堂々としており、30年後の佐倉を表しているよう」

勝田台駅のぼり

勝田台駅掲出作品

京成勝田台駅長コメント

「書道が好きということが伝わってくる字であり、ぜひのぼり旗にしたいと感じた」

書道作品(横断幕)部門(JR佐倉駅)

横断幕

JR駅長コメント

「力強さを感じる」

横断幕

市長コメント

「堂々としている字でよい」

作品(書道)の選考会が終了しました!

6月17日(月曜日)に作品の選考会を行いました。

市内中学校の生徒の皆さまからご応募いただいたのぼり旗43作品の中から5作品が、横断幕30作品の中から、2作品が最優秀賞に選ばれました。

のぼり旗のデザインになる作品を選んでくださったのは、京成佐倉駅長(2種)、勝田台駅長(2種)、市長(1種)横断幕のデザインになる作品を選んでくださったのは、JR佐倉駅長(1種)と市長(1種)です。

最優秀賞に選ばれた作品は、8月上旬に京成佐倉駅、京成臼井駅、ユーカリが丘駅、志津駅、勝田台駅、JR佐倉駅に飾られる予定です。

のぼり

のぼり旗の候補作品たち。圧巻です

横断幕

横断幕候補作品…

書道作品の募集が5/31(金曜日)をもって終了しました。

京成電鉄、JR東日本とのコラボ事業で募集していました書道作品につきましては、令和6年5月31日(金曜日)をもちまして終了しました。

大変多くの中学生の皆さんから応募いただき、誠にありがとうございました。

受賞作品は、のぼり旗として京成佐倉駅から勝田台駅の5駅に掲出します。また、横断幕としてJR佐倉駅に掲出します。

応募作品につきましても、市有施設で掲示させていただく予定ですので、詳細は市ホームページ等でお知らせします。

受賞作品のご連絡は、今後、学校を通じてお知らせいたします。

お詫び

生徒の皆さまに配付させていただきましたチラシのQRコードの読み取りに不具合がありご不便をおかけしましたこと、心からお詫び申し上げます。

Q&A

Q1 複数枚提出することは可能でしょうか。

A1 一人につき、以下3パターンのうち、1種類のみ提出できる。
1縦書きのみ 1作品
2横書きのみ 1作品
3縦書き・横書き 各1作品

Q2 書初め用紙は県指定と一般ではサイズが違うが、どちらを使用するのでしょうか。

A2 千葉版書初め用紙での提出をお願いします。(約215×830mm)

Q3 表の氏名の書き方は。

A3 表は氏名だけで問題ありません。学校名、学年等は不要、氏名は漢字でもひらがなでも可)
※裏面には鉛筆書きで、学校名、学年、氏名(漢字・フリガナ)の記入をお願いします。

70周年キャッチフレーズを題材とした書道作品を募集!!

京成電鉄株式会社とJR東日本株式会社にご協力いただき、70周年記念事業を盛り上げるため、市内中学校に在学中の中学生の書道作品を募集し、のぼり旗や横断幕を制作して駅構内に展示します。

募集の概要

募集の概要は下記のとおりです。

■募集内容

・佐倉市制70周年キャッチフレーズを題材とした書道作品

題材:これからも咲く、佐倉。

■応募規定

・用紙は市販の書初め用紙とし、下記1~3の作品を募集します。

1 縦書きのみ 2 横書きのみ 3 縦書き・横書き両方(いずれか1点)

・作品の表には氏名を必ず自筆してください。審査対象となります。

・提出作品の裏に学校名・学年・氏名(漢字・フリカ゛ナ)を鉛筆等で記入してください。

【例】

 

■使用目的

書道作品をのぼり旗、横断幕にして駅構内に展示します。そのほか、佐倉市制70周年に係る様々な広報媒体に使用され、告知や広報に活用されます。

■展示場所

【のぼり旗】京成佐倉駅、臼井駅、ユーカリが丘駅、志津駅、勝田台駅

【横 断 幕】JR佐倉駅

■応募資格

佐倉市内の中学校に在学中の中学生が応募可能です。

(応募してくれた皆さんには参加賞を用意してます。)

■募集期限

令和6年5月31日(金曜日)まで

■提出先

〒285-8501 佐倉市海隣寺町97番地

佐倉市教育委員会 教育総務課 電話484-6182

(佐倉市役所本庁舎4階) 郵送可

募集要項・チラシ

関連事業

この記事に関するお問い合わせ先

企画政策部 秘書課(秘書班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6100
ファクス:043-486-2509

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?