7月の佐倉東小日記

更新日:2022年07月20日

ページ番号: 15946

7月20日(水曜日)全校集会

全校集会

明日から夏休みのため、全校集会を開きました。栄養士の先生から食育の話・養護教諭から健康の話・生徒指導主任の先生から安全の話・校長先生からまとめの話がありました。職員共通の思いは9月1日に全員の元気な顔を見たいということです。事故や事件に巻き込まれず、安全に楽しい夏休みをお過ごしください。

7月19日(火曜日)夏休み前いろいろな学習

ちばトレ

3・4年防犯教育

自分の身を守るために危険な場所や気を付けなければならないことを学びました。

シャボン玉

1年生活科

シャボン玉遊びをしました。うちわの骨などを使って、たくさん作っていました。

保健

2年生保健

プライベートゾーンについて知り、自分の体を大切にして守ることを学習しました。

7月15日(金曜日)洗濯

せんたく

6年生の家庭科で手洗いによる洗濯を行いました。ハンカチやランチョンマットなど小さいものを洗いました。洗濯液を作って、もみ洗いし、ためすすぎをしました。しわにならないように上手に干しました。

7月13日(水曜日)リコーダー講習会

リコーダー講習会

音楽で、3年生からリコーダーを学習します。本日は講師の先生をお招きして、講習会を行いました。感染予防のため、ひろい体育館で行い、間隔を十分にとりました。タンギングの方法を教えていただいたり、講師の先生の演奏を聞いたりしました。リコーダーを早く演奏したいですね。

7月7月(木曜日)七夕

七夕かざり

子どもたちの笹飾りに負けないように、職員の笹飾りを作りました。先生のねがいごとは何かなとこどもたちがよく見ていました。

七夕献立

本日の給食です。七夕献立です。

ごはん トマトのミートローフ コーンサラダ

そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳

行事や季節を感じさせてくれる献立です。今日もおいしかったです。

7月6日(水曜日)なかよしタイム

フルーツバスケッ

業間休みになかよしタイムを行いました。残念ながら小雨が降っていたので、室内での実施となりました。6年生のリーダーシップで、縦割り班ごとにフルーツバスケットやリーダー探し、ジェスチャークイズなどを楽しみました。

7月5日(火曜日)2年生ザリガニつり

ザリガニつり

生活科の学習で、2年生がザリガニ釣りに行きました。アメリカザリガニは規制対象外ですが、外来種のため、釣って、観察したら、その場に戻しました。飼育できないのは、残念ですが、生態系を守るためなので、ルールを守ります。

7月4日(月曜日)七夕飾り

七夕飾り

1・2年生が中心となり、昇降口にすてきな七夕飾りができました。他の学年の児童も短冊をつるすことができます。季節の行事を大切にしていきたいです。