9月の佐倉東小日記
9月29・30日 6年修学旅行
1日目は箱根を観光しました。箱根関所跡を見学したり、芦ノ湖の海賊船に乗ったりしました。
箱根ロープウェイにも乗りました。深い谷に引き込まれそうでした。
2日目は鎌倉です。グループで見学するコースを決め、鎌倉を散策しました。
9月22日(木曜日)ブラッシング指導
歯科衛生士さんにお越しいただき、5年生に歯みがきの指導をしていただきました。
歯みがきの方法をとてもわかりやすく教えていただきました。
大好きな飲み物やおやつの中に含まれる砂糖の量にびっくりしました。白いのは角砂糖です。
9月15日(木曜日)1年生活科
1年生の生活の学習で、虫取りをしました。佐倉東小は校庭が広く、自然が豊かなので、虫もたくさんいます。カマキリ・バッタ・アゲハチョウ・トンボなどがいました。
9月13日(火曜日)学習の様子
3年1組体育 サッカー
5年1組図工 風車の絵
6年1組体育 ティーボール
9月12日(月曜日)リレー練習開始
10月27日(木曜日)に開催される佐倉市文化祭小中体育大会に向けて、リレーの練習を始めました。朝は健康観察を行うために練習はできません。業間休みや放課後に練習します。学級代表の
9月9日(金曜日)5年家庭科 ミシンでソーイング
5年生の家庭科で、ミシンの学習があります。初めて扱うミシンですが、安全に上手に縫えています。まだ、糸をつけずに練習布にから縫いしています。5年生はこの後、ランチョンマットを製作する予定です。
9月6日(火曜日)合唱部練習
合唱部の練習が再開しました。朝の健康観察をしっかりと行うため、朝練習が実施できないので、放課後に練習をしています。「群青」のパート練習をしています。高音がよく響いています。
9月5日(月曜日)席書大会 優秀作品
7月に行われた席書大会で素晴らしい賞を受賞した作品です。上手ですね。おめでとうございます。
9月2日(金曜日)避難訓練
地震が起こり、火災も発生したという想定で避難訓練を行いました。緊急地震速報の音を聞くとすぐに机の下にもぐることができました。すばやい一次避難ができています。
9月1日(木曜日)夏休みや終わり、学校生活再開
夏休みの思い出を日記にしました。感染予防をしつつ、楽しい夏休みを過ごせましたね。
夏休み中に頑張って作った作品が勢ぞろいしました。力作ぞろいです。
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月07日