3月の佐倉東小日記
3月17日(金曜日)卒業式
3月17日(金曜日)令和4年度卒業式が行われました。卒業生49名全員そろって卒業することができました。
別れの言葉と歌は、マスクをつけたままでしたが、入退場や卒業証書授与の時はマスクを外しました。
卒業生が退場するのを見送る6年生担任は、とても寂しそうでした。
3月16日(木曜日)お見送り
卒業式は6年生と保護者、職員、そして在校生代表として5年生が参加しました。1~4年生は今日で6年生とお別れです。6年生が下校するときに廊下に並んでお見送りをしました。
3月14日(火曜日)校長先生の卒業式
5・6年生の計画委員会のこどもたちが中心となって、校長先生の卒業式が行われました。
卒業証書授与です。内容もこどもたちが考え、文字も手書きで書いてありました。読み上げ方も上手でした。
各クラスから寄せ書きがプレゼントされました。学級代表の児童が、一言添えて、校長先生に渡していました。
3月14日(火曜日)卒業式予行
卒業式予行を実施しました。今年度は在校生代表として5年生が参加できます。5年生に拍手され、入場の様子です。
6年生による別れの歌と言葉です。毎日の練習の成果が表れ、美しい歌声が響きました。
記念品贈呈の練習です。きびきびとした動きでできました。さすが、代表者ですね。
3月13日(月曜日)14日(火曜日)ガードパトロールさんありがとう
13日は6年2組が、お世話になったガードパトロールの皆様にご挨拶しました。家庭科で作ったティッシュケースもお渡ししました。
14日は6年1組が、ご挨拶しました。本当なら、ガードパトロールの皆様全員にご挨拶すべきところですが、当日の担当だった方に代表でご挨拶させていただきました。
ガードパトロールさんのお部屋に6年生から感謝の気持ちの贈り物を置かせていただきました。お使いいただければ大変うれしいです。
3月11日(土曜日)佐倉マラソン清掃ボランティア活動
3月26日開催される佐倉マラソンの清掃ボランティアに5年生5人が参加しました。実際に走るコースを歩き、道の両側のごみを拾い集めました。かなりたくさん歩いて、ごみもいっぱいになったそうです。皆さんのおかげで、当日、ランナーは気持ちよく走ることができますね。お疲れさまでした。
3月10日(金曜日)陸上練習 今年度最終
令和5年度の一部会陸上競技大会に向けて4・5年生が陸上練習を続けていました。今年度はこの日が最後です。自分から進んで参加していて、立派ですね。
3月9日(木曜日)6年生が考えた献立
この献立は、6年2組児童が家庭科の時間に考えた給食の献立です。
たきこみごはん
タラのコーンマヨ焼き
ほうれん草と卵のスープ
いちごのカップケーキ
牛乳
色とりどりで、春を感じます。また、卒業を祝う華やかさがあります。栄養バランスも考えられていてすばらしい献立です。
3月9日(木曜日)6年生 歌の練習
6年生が卒業式の歌の練習をしていました。廊下で窓のほうを向いています。
6年生の教室は3階です。職員室にも歌声が響いてきました。歌声が響く学校は、やっぱりいいですね。
6年生の担任が外へ出て、歌声がどのくらい響いているか確認していました。
3月8日(水曜日)5年生家庭科 いっしょにほっとタイム
5年生の家庭科の学習で、お団子を作りました。自分の分は自分でこねて、お団子をまるめました。
ゆでたお団子にあんこときなこをかけていただきました。前回、お茶の入れ方を学習したので、お茶も入れました。
おいしそうにできあがりました。団子の甘さとお茶のほろ苦さがよく合っていました。みんな上手にできました。
3月7日(火曜日)6年生家庭科 ホットケーキづくり
6年生最後の調理実習は、ホットケーキ作りです。ふわふわなホットケーキを目指しました。
ふわふわにする技はいろいろありましたが、卵と牛乳を先にまぜ、粉を入れたら、ざっくり混ぜることがポイントです。
焦がしてしまうことなく、みんなふんわりとしたホットケーキが出来上がりました。一緒にほうじ茶や玄米茶を味わいました。
3月7日(火曜日)6年生ありがとうクイズ大会
6年生ありがとう週間の一つで「6年生ありがとうクイズ」を実行委員が計画・実施してくれました。
昼休みだったので、自由参加でしたが、たくさんの子供たちが参加していました。
6年生にまつわるクイズが多く、みんな楽しそうに移動していました。
3月7日(火曜日)給食(長崎の郷土料理)
今日の給食は郷土料理シリーズです。長崎県のながさきちゃんぽんが登場しました。全国各地の味を味わうことができて感謝しています。
本日の献立
長崎ちゃんぽん ポパイポテトサラダ
フルーツポンチ 牛乳
3月6日(月曜日)卒業式練習開始
今日から卒業式の練習が始まりました。今年度はようやく在校生も卒業式に参加することができます。まだ、代表として5年生だけの参加ですが、大きな前進です。卒業式の心がまえを聞いている姿勢も気合が入っていることがわかります。
3月3日(金曜日)ひな祭り
今日はひな祭りです。季節の行事を一番感じるは給食です。本日は「ひなまつり」献立でした。
ちらしずし 真鯛の照り焼き
すまし汁 桜餅 牛乳
ちらしずしは具沢山で、春を感じるやさしい色合いです。桜餅は香りも楽しめました。
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月20日