意見公募手続とは > 意見公募手続一覧 > 意見募集案件詳細 |
[問い合わせ] 佐倉市 企画政策部企画政策課 Tel:043-484-3374
※以下の案件の意見募集は終了しました。
公表日:平成27年10月9日
佐倉市人口ビジョン及び佐倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略について
[題名:佐倉市人口ビジョン及び佐倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略について]
我が国における急速な少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくため、まち・ひと・しごと創生法(平成26年法律第136号)が制定されました。そして、国はこの法に基づき、平成26年12月27日に、人口の現状と将来の姿を示し、今後目指すべき将来の方向を提示する「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン及び今後5か年の目標や施策の基本的方向、具体的な施策をまとめた「まち・ひと・しごと創生総合戦略」をそれぞれ閣議決定し、「まち・ひと・しごと創生」に総合的に取り組むこととしています。
佐倉市においても、人口は平成23年の178,199人をピークに減少に転じており、人口の減少及び少子高齢化への対応は喫緊の課題となっています。そこで、国及び千葉県と一体となり、中長期的視点に立ってこれらの課題に取り組むため、国の総合戦略等を勘案して、今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を提示する「佐倉市人口ビジョン」と、佐倉市の実情に応じた「まち・ひと・しごと創生」に関する施策についての基本的な計画である「佐倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定しようとするものです。
「佐倉市人口ビジョン」は、佐倉市における人口の現状を分析し、人口に関する市民の認識を共有し、今後目指すべき将来の方向と人口の将来展望を提示することを目的とします。目標年次は、平成72年(2060年)です。産業経済の活性化や佐倉の魅力の発信などによる20〜30代の転入促進・転出抑制の取組み、若い世代の結婚・出産・子育ての希望を叶えることによる出生率好転の取組み及び将来にわたって住み続けたいと思えるまちづくりの取組みにより、平成52年(2040年)において16万人、平成72年(2060年)において15万人の人口を維持することを目標とします。
「佐倉市まち・ひと・しごと創生総合戦略」は、佐倉市総合計画の将来都市像「歴史 自然 文化のまち 〜「佐倉」への思いをかたちに〜」を実現するとともに、「佐倉市人口ビジョン」において示された佐倉市の将来人口の目標水準を実現するための取組みを示すものです。目標年次は、平成31年度(2019年度)です。市民のライフステージに焦点をあてた取組み、佐倉市の地域性を活かした個性ある取組み及び歴史・自然・文化を基軸とした協力・連携により新たな交流や価値等を生み出す取組みにより、また、4つの基本目標(「産業経済の活性化を図り、佐倉に安定した「しごと」をつくります」、「佐倉の魅力を発信し、新しい「ひと」の流れをつくります」、「若い世代の結婚・出産・子育ての希望を叶えます」、「将来にわたって住み続けたいと思える「まち」をつくります」)ごとに定めた具体的施策により、これらの実現を目指します。
まち・ひと・しごと創生法第10条第1項
平成27年10月9日〜平成27年10月23日
【持参】企画政策部企画政策課窓口
【郵便】285-8501
佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市企画政策部企画政策課
【FAX】043-486-8720
【E-mail】kikakuseisaku@city.sakura.lg.jp
※この手続は案件に対する具体的な意見を収集するもので、賛否を問うものではありません。
※お寄せいただいたご意見は、これに対する市の考え方とともに整理した上で公表いたします。ただし、個々のご意見に直接回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
佐倉市 企画政策部企画政策課 Tel:043-484-3374
![]() |