2.“桜”ロード
期間中、京成佐倉駅~新町通り~佐倉城址公園までの道路を、桜の造花や桜を感じるのぼり等で彩ります。のぼり旗には、文部科学大臣賞等を受賞した市内中学校の生徒、田邉さくらさんが書いた「桜」の文字が印字されています。
日時 | 3月18日~4月9日(イベント期間中) |
場所 | 京成佐倉駅~新町通り~佐倉城址公園まで |
3.日本遺産スタンプラリー
佐倉城下町の日本遺産や文化施設を巡るスタンプラリーを開催。
スタンプを集めると「村田倫子さんデザインのオリジナルスマホステッカー」をプレゼント!スタンプ4つで1枚、8つで2枚もらえます。
リーフレット(台紙)は京成線各駅や文化施設などで配布。景品の受け取りは、佐倉市観光協会へ。
日時 | 3月18日~4月9日(イベント期間中) |
※スタンプは、施設の開館時間のみ受付しています。あらかじめ開館時間等をご確認ください。また、景品には限りがあります。 | |
スタンプラリー台紙はこちら (リーフレット掲載) |
4.桜色のポスト

佐倉城下町地区には、昭和レトロな丸形郵便ポストがたくさんあります。昨年に引き続き、地元・佐倉東高校美術部の生徒がデザインし、桜色に装飾します。桜色のポストを探して手紙を出すと、自分も相手も幸せになれるかも♪
場所 | ①麻賀多神社となり ②ロイヤルレジデンスマンション前 |
5.佐倉こそだちフェス
毎月第3日曜日に開催している子育て世代応援イベント「佐倉こそだちフェス」を2日間連続で開催します!
子どもたちはプレーパークでのびのび遊んだり、親はフードマルシェや美味しいコーヒーを飲みながら談笑できる、親子で楽しめるイベントです。
広場に植えられた50本の桜を眺めながらお花見を楽しめるかも!?
日時 | 3/19(日)10:00~15:00 |
(3/18(土)は雨予報のため中止) | |
内容 | ・プレーパーク、わくわく創作ゾーン、フード&有機農家マルシェなど ・ケーブルドラムペイント体験会(※19日(日)のみ) ・インクルーシブ遊具体験会 ※同日、佐倉城址公園で開催する「時代まつり」の関連イベントとして、3/19(日)SAKURAよさこい奏蘭の演舞を実施します。 |
主催 | 佐倉こそだちフェス実行委員会 |
6.防災キッチンキャラバン
衛生的で温かい食事の提供ができる「キッチンカー」。
日常にも災害時にも発揮するそのパワーは近年注目されており、災害時の防災拠点である佐倉城址公園・大手門跡広場では今回、「キッチンカー掲載数業界No.1のアプリ"SHOP STOP"」から集ったシェフこだわりのお料理が楽しめます。
広場にある防災用「かまどベンチ」で竹飯ごう体験や、子ども向けのバンジートランポリン、エアースライダーで遊べます。
日時 | 4/1(土)、2(日) 各日:10:00~15:00 |
※3/25(土)及び3/26(日)は雨予報のため中止決定 | |
※3/25(土)佐倉東高校調理国際科の生徒による焼き菓子販売は、大手門跡広場から美術館エントランスに変更します! 販売時間11:00~売り切れ次第終了。津田仙ビスコッティを販売♪ |
|
場所 | 佐倉城址公園・大手門跡広場 |
内容 | ・キッチンカーの出店、かまどベンチの竹飯ごう体験会など ・バンジートランポリン・エアスライダー体験会 ・インクルーシブ遊具体験会 |
主催 | (株)みなも |
詳細はこちら |
7.トゥクトゥク走行
東南アジアで人気の乗り物ですが、実は日本が起源の乗り物。佐倉城址公園~新町通りの間を運行します。
日時 | 3月19日(日)、4月1日(土)、2日(日) ※3/25(土)3/26(日)は雨予報のため中止決定 各日 10:00~16:00 |
場所 | 佐倉城址公園~佐倉おはやし館 ※途中下車不可 |
料金 | 無料 |
乗車条件 | 「桜に染まるまち、佐倉」リーフレット、時代まつり(3月18日、19日)のチラシ、京成”桜”駅記念乗車券、旅する佐倉1日切符、佐倉1日フリー乗車券のいずれか提示 |
8.桜に染まるお店特典&“桜”商品
会場周辺の店舗では、桜の時期限定のメニューや商品、イベント期間中に買い物をした方が受けられる特典をご用意します。
日時 | 3月18日~4月9日(イベント期間中) |
詳細 | 店舗一覧はこちら |
9.千産千消テイクアウトカフェ SAKURA‐CAFE
歴史的建造物である「旧今井家住宅」とその中庭では、市内高校と飲食店、市等が連携して開発したSDGsオリジナルスイーツの販売を行います。
日時 | 3月25日(土)10:00~16:00 |
場所 | 旧今井家住宅 |
団体 | (一社)MIRAI-KOMINKA for school |
メニュー例 | JewelryBlossom(佐倉高校)、ティクラ(佐倉東高校) |
詳細 | オリジナルスイーツ一覧はこちら |
10.夢咲くら館
令和5年3月4日にオープンした、図書館、子育て交流センター、地域情報発信コーナー、佐倉を学ぶフロアからなる複合施設「夢咲くら館」で、2つのイベントを開催します。
未来(あす)へつなぐ、SAKURAスイーツ寄付式・修了式
市内高校生が開発したSDGsスイーツの販売収益を地域団体に寄付します。
佐倉親善大使・荻野目洋子さんが、高校生へ歌と演奏でエールを贈ります。
日時 | 3月24日(金)15時30分~17時 |
SAKURA Art & Learning 3days
県立佐倉高校によるダンス・演奏・アート展示や課題研究発表を行います。
日時 | 3月24日(金)13時30分~15時 3月25日(土)10時30分~15時 3月26日(日)11時~15時 |
11.旧平井家住宅

古民家カフェ
コーヒー等をテイクアウトできる古民家カフェを旧平井家にて行います。各日10時~16時。
(3/18(土)は雨予報のため中止決定) |
3/19(日) | tamaya cafe |
3/25(土) | tipi COFFEE&SWEETS |
3/26(日) | |
4/1(土) | PUKU |
4/2(日) | 福笑屋、じんわり |
12.佐倉城址公園

佐倉・時代まつり
SAKURAよさこい奏蘭、和太鼓、佐倉音頭等を行います。((3/18(土)は雨予報のため、中止決定したイベントがあります。下記「詳細はこちら」からご確認ください。)
3月18日(土)、3月19日(日) 各日:10:00~16:00 |
佐倉城址公園(本丸跡、二の丸跡、三の丸跡)~大手門跡広場~新町通り |
手裏剣投げや甲冑試着などの体験コンテンツも充実。地元飲食店のキッチンカーも出店します! |
詳細はこちら |

佐倉城址のさくら
千葉県内で唯一「日本100名城」に選定されている佐倉城址では、江戸時代から名桜と呼ばれる13品種をはじめ、約50品種・1,000本以上の桜が咲き誇ります。本丸跡、馬出し空堀の桜や、出丸跡の水面に映えるソメイヨシノなど、城と桜の美しい情景を楽しむことができます。
3月28日(火)~4月2日(日) 各日:10:00~16:00 |
地元商店等による出店、猿回しなど |
詳細はこちら |
13.その他イベント

記念乗車券を販売
「桜に染まるまち、佐倉」の記念乗車券を京成電鉄の主要20駅で販売します。※枚数限定
3月18日(土)9:00~4月9日(日)※売り切れ次第終了 |
価格:500円 |
販売枚数:限定2000部 |
キャンペーン期間中、協力店舗で記念乗車券を提示すると優待特典が受けられます。 協力店舗一覧はこちら |

「桜に染まるまち、佐倉」限定ヘッドマーク
「桜に染まるまち、佐倉」限定のヘッドマークを付けた車両が京成電鉄内を走行します。
3月7日(火)~4月9日(日) |
掲出車両:3000形、8両編成 |

桜の時期限定の地ビールを販売
桜の時期限定の地ビール「さくらゴーゼ」を販売します。
3月18日(土)~4月9日(日)※売り切れ次第終了 |
販売店舗 ・藤川本店(酒屋、佐倉市栄町9-5) |

「桜に染まるまち、佐倉」リーフレット
会場周辺の桜の木やイベント会場、飲食店、観光スポットが掲載されたまち歩きに便利なリーフレットです。リーフレット片手にイベントを最大限楽しみましょう♪
<オモテ(スタンプラリー台紙、観光スポット、関連イベント)> |
<ウラ(マップ、お店)> |
<両面PDFファイル(約4.7MB)> |

佐倉市サムライRPG 天倫の桜
佐倉市を舞台にしたスマートフォンのゲームアプリです。佐倉市の歴史や民話、市内に実在する神社・武家屋敷等が登場し、キャラクターが佐倉市内を駆け巡る物語です。
現実とリンクした仕掛けもあり、訪問前にダウンロードすれば佐倉旅をより楽します。
ダウンロード無料 |
詳細はこちら |
もっと楽しむ天倫の桜 |
mochiyoru(モチヨル)
(公社)佐倉市観光協会近くの路上空間にて、気軽に立ち寄って、食べたり、くつろいだりできる場「mochiyoru」が展開されます。
雨予報により中止 |
栄町商店街(京成佐倉駅前観光案内所近く) |
(一社)佐倉家守舎 |
キッチンカーやロコビアによる出店等 |

凸凹ビレッジ(デコボコビレッジ)
京成佐倉駅そばのミレニアムセンターにおいてオーガニックを中心とした農家や飲食店等が出店されます
4/1(土)、2(日) 各日11時~16時 |
ミレニアムセンター2階入口コンコース |
まちのわ実行委員会 |