【佐倉武家屋敷】 (旧河原家住宅・旧但馬家住宅・旧武居家住宅)
ページ番号: 3032
佐倉武家屋敷は、開館しています。(令和4年5月16日現在)
なお、新型コロナウイルスの感染拡大状況をみて、閉館または利用制限の内容を変更する場合があります。
佐倉武家屋敷案内

佐倉武家屋敷概要
- 城下町佐倉の面影をいまに残す土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住宅」の3棟の武家屋敷が現在公開されています。
- 3棟とも江戸時代後期の建築で、佐倉藩士が暮らしていたものです。
- 旧河原家住宅は、市内に残る武家住宅の中で最も古いものとされ、展示された調度品に佐倉の武士の生活様式を垣間見ることができます。
- 旧但馬家住宅は、当時より現在の場所に建っていた武家屋敷で、建物内の見学・休憩ができます。
- 旧武居家住宅は、移築にともない出土した武家屋敷関連の資料の展示が見られます。
- 年5回特別公開を行っており、旧河原家住宅の建物内に入って見学することができます。通常は建物の外からの公開になっております。
武家屋敷の公開について
開館時間
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日
- 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- 年末年始(12月28日~1月4日)
入館料
(注意)令和4年4月1日から料金が改定となりました。
佐倉武家屋敷入館料
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 250円 | 170円 |
学生 | 120円 | 80円 |
区分 | 個人 | 団体(20名以上) |
---|---|---|
一般 | 600円 | 420円 |
学生 | 300円 | 210円 |
- 土曜日、日曜日、祝日は小中学生は無料です。
- 障害者手帳をお持ちの方は窓口でご提示ください。本人と介助者1名が入館料無料となります。
- 三館共通入館券は、1枚で武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館の3館を見学できるお得な入館券です。
- 三館共通入館券は、当日限り有効で、1人各館1回ずつ入館できます。
- 三館共通入館券は、武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館にて販売しております。
地図・交通アクセスなど
住所
佐倉市宮小路町57番地
電話
043-486-2947
地図
宮小路町(バス停)からの案内図
交通アクセス
- JR佐倉駅下車 → 徒歩約15分または京成佐倉・田町車庫方面行バス「宮小路町」下車徒歩約5分
- 京成佐倉駅下車 → 徒歩約20分またはJR佐倉駅方面行バス「宮小路町」下車徒歩約5分
駐車場
- 普通車10台
- 大型車は、武家屋敷のある通りまで進入できません。
大型車は、大手門跡広場駐車場または佐倉城址公園自由広場をご利用ください。
(注意)佐倉市立美術館前の市営駐車場は廃止となりました。
旧但馬家住宅
トピックス
様々なメディアに取り上げられています!
RETRIPの記事で紹介されました
- レンタサイクルで巡ろう!
→ 自然や歴史ある地をレンタサイクルで巡る!千葉県佐倉市の魅力的なスポット8選 - 他にも魅力がたくさん!
→ 佐倉市の人気おすすめスポット一覧
LINEトラベルjpの記事で紹介されました
- 「きもの散歩」とセットでフォトジェニック度アップ!
→ 今行きたいフォトジェニック竹林!千葉・佐倉「ひよどり坂」で着物散歩体験 - レンタサイクルで城下町を巡るのもおすすめ!
→ 佐倉の城下町をめぐり・一日観光モデルコース。レンタサイクルでプチトリップ! - 佐倉市内の観光スポットをご紹介!
→ 佐倉のおすすめ観光ルートを巡ってみた!フォトジェニックでも注目のスポット&グルメ
甲冑試着会、花ごよみなど
- 毎年5月5日に甲冑試着会を実施しております。試着料無料(別途入場料)
- 現在見頃の花は、下記リンク「佐倉武家屋敷の花暦」(武家屋敷の花暦)でご確認ください。
- 武家屋敷には、様々な木々や草花があります。下記リンク「 佐倉武家屋敷で感じる四季の変化」で、四季の植物を紹介しております。
- 文化財施設での撮影利用については、下記リンク「 文化財施設(旧堀田邸・佐倉武家屋敷・佐倉順天堂記念館)での撮影について」をご参照ください。
- ロケやドラマ等の撮影がある場合、見学のお客様にご迷惑をおかけすることがございます。何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
- ボランティアガイド(無料)を希望される際は、下記リンク「 文化財ボランティアガイド佐倉 受付票(詳細説明)」の受付票をご利用ください。
文化財施設(旧堀田邸・佐倉武家屋敷・佐倉順天堂記念館)での撮影について
旧武居家住宅
佐倉市サムライRPG 『天倫の桜』
佐倉武家屋敷は、佐倉市サムライRPG『天倫の桜』で、訪問スポットに指定されています。
(注意)スポットを訪問しなくても、ゲームを進めることができます。
訪問スポットでは、現地でGPS通信をおこなうことで、「武士の信念」を得ることができます。
「武士の信念」は集めた個数によって、ゲームを進めるためのアイテムと交換できます。
3棟の武家屋敷はそれぞれが訪問スポットのため、3個の「武士の信念」を集めることができます。
また、「ひよどり坂」も近く、少し足を延ばすことでさらにもう1個の「武士の信念」を集めることができます。
更新日:2022年07月13日