子どもの成長応援臨時給付金について

更新日:2023年10月13日

ページ番号: 17689

物価高騰の影響を踏まえ、習い事や体験活動などにかかる経費や育児に要する経費の負担を軽減するため、子育て世帯に給付金を支給します。

支給対象者

以下のいずれかに当てはまるかたが対象です。

県の給付

令和5年4月30日時点で市内に住民登録がある小学校1年生から中学校3年生までの児童を養育しているかた

市独自給付

(1)令和5年4月30日時点で市内に住民登録がある未就学児を養育しているかた

(2)令和5年5月1日から令和6年4月1日に出生し、最初に本市に住民登録をした新生児を養育するかた

支給額

児童1人あたり1万円

申請手続き等について

ア 佐倉市から令和5年5月分の児童手当の支給を受けているかた

給付金は、申請不要で受け取ることができます。

対象者の方には8月下旬にご案内を送付しました。( 令和5年9月8日(金曜日)に支給済み)

イ 市独自給付分(2)に該当するかたで令和5年6月以降の児童手当の支給を受けるかた

給付金は、申請不要で受け取ることができます。

対象となるかたのうち、令和5年5月1日から令和5年7月31日までに出生した児童を養育しているかたに対し、9月27日(水曜日)にご案内を送付しました。振込予定日は令和5年10月13日(金曜日)です。辞退を希望するかたは、令和5年10月4日(水曜日)までに給付金受給拒否の届出書の提出が必要です。詳細はこども家庭課までお問合せください。

※8月生まれ以降の新生児を養育している方につきましては、随時ご案内を送付予定です。

 

ウ 上記ア、イ以外のかた

申請が必要です。

次の必要書類をこども家庭課へ直接または郵送でご提出ください。

※父母がともに児童を養育している場合は、児童の生計を維持する程度が高い方(収入または所得が高い方)が申請者となります。

【必要書類】

・令和5年度子どもの成長応援臨時給付金申請書兼請求書

・申請者本人確認書類(運転免許証、健康保険証等のコピー)

・受取口座を確認できるもの(通帳、キャッシュカードのコピー)

(補足)申請者と児童の住所が違う場合など、追加で書類が必要になる場合があります。

 

対象となるかたに対し、10月6日(金曜日)にご案内を送付しました。

「令和5年度子どもの成長応援臨時給付金申請書兼請求書」は以下からダウンロードすることもできます。

令和5年度子どもの成長応援臨時給付金申請書兼請求書(PDFファイル:208.5KB)

【記入要領】令和5年度子どもの成長応援臨時給付金申請書兼請求書(PDFファイル:414.1KB)

 

申請先(郵送先)

こども家庭課(佐倉市役所2号館1階)

(注意)各出張所・派出所等での受付はしていませんので、こども家庭課へ直接または郵送で提出してください。

郵送先

285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97番地

佐倉市役所 こども家庭課 子どもの成長応援臨時給付金担当 行

申請期間

令和5年10月6日(金曜日)から令和6年2月29日(木曜日)まで<消印有効>

※令和6年2月生まれの児童分は令和6年3月15日(金曜日)まで

※令和6年3月生まれと4月1日生まれの児童分は令和6年4月30日(火曜日)まで

この記事に関するお問い合わせ先

[こども支援部]こども家庭課(こども手当班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6140
ファクス:043-486-2118

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?