【外国人(がいこくじん)のかたへ】新型(しんがた)コロナウイルスについて: Information related to
新型(しんがた)コロナの ワクチン接種(せっしゅ)に ついて
- 新型(しんがた)コロナワクチンは、コロナに かかりにくくするための 注射(ちゅうしゃ)です
- ワクチンは 0円(えん)で 受(う)けられます
- 受(う)けるか、受(う)けないかは、みなさんが 自分(じぶん)で 決(き)められます
ワクチンは インターネットや 電話(でんわ)で 予約(よやく)できます
インターネット予約(よやく)
新型(しんがた)コロナワクチン接種(せっしゅ) 受診(じゅしん)WEB予約(よやく)
上記(じょうき)リンクから予約(よやく)してください
電話予約(でんわよやく)
佐倉市(さくらし)新型(しんがた)コロナウイルスワクチン接種(せっしゅ)コールセンター
電話(でんわ) 0120-387-052 8時(じ)30分(ふん)~17時(じ)
電話相談(でんわ そうだん)
【厚生労働省(こうせいろうどうしょう)新型(しんがた)コロナワクチン コールセンター】(注意(ちゅうい))いろいろな 言葉(ことば)で 話(はな)せます
電話(でんわ) 0120-761770 毎日(まいにち)
- 日本語(にほんご)・英語(English)・中国語(中文)・韓国語(한국어)・ポルトガル語(Português)・スペイン語(Español) 9時(じ)~21時(じ)
- タイ語(ภาษาไทย) 9時(じ)~18時(じ)
- ベトナム語(Tiếng Việt) 10時(じ)~19時(じ)
熱(ねつ)や 咳(せき) が あるときは…
熱(ねつ)や 咳(せき)が 出(で)たら、いつも 行(い)く 病院(びょういん)に 電話(でんわ)で 相談(そうだん)してください。
いつも 行(い)く 病院(びょういん)が ない人(ひと)は、相談窓口(そうだん まどぐち)に 電話(でんわ)してください。
新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)多言語相談(たげんご そうだん)ホットライン (注意(ちゅうい))いろいろな 言葉(ことば)で 話(はな)せます
電話(でんわ) 092-687-6564
千葉県(ちばけん) 新型(しんがた)コロナウイルス感染症(かんせんしょう)多言語相談(たげんご そうだん)ホットライン
佐倉市(さくらし)健康管理(けんこう かんり)センター (注意(ちゅうい))日本語(にほんご)です
電話(でんわ)043-485-6711 8時(じ)30分(ふん)~17時(じ)15分(ふん)、平日(へいじつ)
AMDA国際医療情報(こくさい いりょう じょうほう)センター (注意(ちゅうい))いろいろな 言葉(ことば)で 話(はな)せます
電話(でんわ) 03-6233-9266 10時(じ)~16時(じ)、平日(へいじつ)
AMDA国際医療情報(こくさい いりょう じょうほう)センターホームページ
旅行者(りょこうしゃ)の 相談窓口(そうだん まどぐち)
日本政府観光局(にほん せいふ かんこうきょく)(JNTO)コールセンター
- 電話(でんわ) 050-3816-2787 【毎日(まいにち)・24時間(じかん)】
- 言葉(ことば)
- 英語(English)
- 中国語(中文)
- 韓国語(한국어)
- 日本語(にほんご)
外国人旅行者(がいこくじん りょこうしゃ) 向(む)け コールセンター(JNTO)
病気(びょうき)に ならない ために…
みなさん や 家族(かぞく)が、病気(びょうき)に ならない ために、気(き)をつけましょう。
- 手(て)を よく 洗(あら)う、消毒(しょうどく)する
- マスクを つける
- 人(ひと)が 多(おお)い 場所(ばしょ)に 行(い)かない
- 人(ひと)と 2メートル 離(はな)れてください
- 窓(まど)を 開(あ)けて、部屋(へや)の 空気(くうき)を 換(か)えてください
- たくさんの人(ひと)が 集(あつ)まる スポーツは しないでください
- レストラン では、ほかの人(ひと)と 離(はな)れてください
- 話(はな)す とき は、マスクを つけてください
- 電車(でんしゃ)などで、大(おお)きな 声(こえ)で 話(はな)さないでください
コロナになりやすい場所(ばしょ)に、注意(ちゅうい)しましょう
- お酒(さけ)を 飲(の)んだり、ごはんを 食(た)べたりする 場所(ばしょ)は、コロナに かかる 危険(きけん)が 高(たか)くなります
- たくさんの人(ひと)と、長(なが)い時間(じかん)、一緒(いっしょ)に お酒(さけ)を 飲(の)むと、コロナに かかる 危険(きけん)が 高(たか)くなります
- マスクを しないで話(はな)すと、コロナに かかる 危険(きけん)が 高(たか)くなります
- せまい場所(ばしょ)で 人(ひと)と一緒(いっしょ)に いるのは、コロナに かかる 危険(きけん)が 高(たか)くなります
- 仕事(しごと)や 学校(がっこう)の 休(やす)み時間(じかん)など、リラックスする 場所(ばしょ)は、コロナに かかる 危険(きけん)が 高(たか)くなります
関連(かんれん)リンク
日本語以外(にほんご いがい)の 言葉(ことば)を 選(えら)んで 見(み)ることが できます。
外国人生活支援(がいこくじん せいかつ しえん) ポータルサイト【法務省 出入国在留管理庁(ほうむしょう しゅつにゅうこく ざいりゅう かんりちょう)】
会社(かいしゃ)で 働(はたら)いている 外国人(がいこくじん)の 皆(みな)さんへ【厚生労働省(こうせい ろうどう しょう)】
新型(しんがた)コロナウイルスについて【一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)】
この記事に関するお問い合わせ先
[企画政策部]広報課(出版・平和・国際班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6101
ファクス:043-486-8720
更新日:2022年06月01日