佐倉草ぶえの丘 夏休みイベント!
佐倉草ぶえの丘 夏休みイベント一覧!
7月23(土曜日)から8月23日(火曜日)
7月23日(土曜日)
(1)10:00~12:00
(2)13:00~15:00
|
7月24日(日曜日)
10:00~12:00
予備日31日(日曜日)
|
7月26日(火曜日)
13:00~15:00
|
7月29(金曜日)
10:00~12:00
|
7月30日(土曜日)
10:00~12:00
|
8月2日(火曜日)
10:00~12:00
|
(素焼き) 8月4日(木曜日)
10:00~12:00
|
8月5日(金曜日)
10:00~12:00
|
8月7日(日曜日)
10:00~12:00
|
8月10日(水曜日)
19:00~20:30
|
8月15日(月曜日)
10:00~12:00
|
8月16日(火曜日)
10:00~12:00
|
8月19日(金曜日)
10:00~12:00
|
8月23日(火曜日)
10:00~12:00
|
|
|
申込みは7月6日(水曜日)から開始します。
7月6日(水曜日)午前9時から受付を開始いたします。
佐倉草ぶえの丘では、今年も夏休みに合わせて、様々なイベントを実施します。
工作、自然観察、金魚すくいなど盛りだくさん!
ぜひ、皆様で、草ぶえの丘にお越しください。
※申し込みは、下記の電話までお申し込みください。
電話:043-485-7821
- (注意)各イベントの参加料のほか、別途入園料がかかります。下記リンクの「入園料」の欄をご覧ください。
- (注意)お申し込みは、お一人につき1つまでとなります。
夏休みイベント一覧
金魚すくい
日時・場所
対象・定員
小学生以上 各15名様まで(幼児は保護者同伴)
内容
破けやすい「ポイ」で動き回る金魚をすくいましょう。すくった金魚は、お持ち帰りできます。
費用・用意するもの
300円
野外植物観察(市民の森)
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名
内容
自分で集めた植物を標本にします。
費用・用意するもの
200円
・帽子
・タオル
・飲み物
ガラスペインティング教室
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名まで
内容
ミニ額にアクリル絵の具で好きな絵を描こう!
費用・用意するもの
800円
はにわづくり(素焼き)
日時・場所
対象・定員
小学生以上(幼児は参加できません。1~3年生は保護者が同伴してください) 15名様まで
内容
草ぶえの丘陶芸舎で素焼きの「はにわ」をつくりましょう。
費用・用意するもの
800円
- タオル
- 飲み物持参
LEDで竹ランプづくり
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで
内容
赤や緑など色が変化するLEDを使って、竹のランプをつくりましょう。
費用・用意するもの
500円
牛乳パックで電気自動車をつくろう
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで
内容
牛乳パックにモーターを搭載して動くミニ自動車を作ります。タイヤはペットボトルのキャップ製です。
費用・用意するもの
600円
土器づくり(素焼き)
日時・場所
対象・定員
小学生以上(幼児は参加できません。1~3年生は保護者が同伴してください) 15名様まで
内容
草ぶえの丘陶芸舎で素焼きの「土器」をつくりましょう。
費用・用意するもの
800円
- タオル
- 飲み物持参
和の雰囲気満載のミニ畳づくり
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで
内容
人形など小物をおける約21センチ四方の、おしゃれなミニ畳をつくりましょう。畳職人さんが親切に指導してくれます。
費用・用意するもの
300円
科学実験教室
日時・場所
対象・定員
小学生高学年 20名様まで
内容
科学の原理を使った不思議でおもしろい実験がいっぱいです。
費用・用意するもの
300円
星空観察教室
日時・場所
対象・定員
どなたでも(小学生以下は保護者が同伴してください) 25名様まで
内容
夏の夜空を観察しましょう。夏の星座のおはなしが聞けます。
費用・用意するもの
無料 筆記用具
万華鏡づくり
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで(低学年は保護者同伴)
内容
紙の筒、プラスチックの鏡、ビーズを使い、手作りの万華鏡をつくりましょう。
費用・用意するもの
500円
森のいきもの観察
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで
内容
市民の森に生息する昆虫や植物の観察をします。(採集は厳禁)
費用・用意するもの
無料 軍手、虫よけ、ルーペ、メモ帳、できるだけ長そで、長ズボンで参加してください。
牛乳パックで帽子づくり
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで
内容
牛乳パックを使用して帽子をつくりましょう。野球帽のような「キャップ」と、鍔(つば)つきの「ハット」のどちらかをつくります。
費用・用意するもの
500円
鉄道教室「運転席から見える、あれ、なーに?」
日時・場所
対象・定員
小学生以上 20名様まで
内容
鉄道に興味のある人集まれ! 鉄道について詳しくなろう。運転席から見える標識の意味を知って、運転手になった気分を味わいましょう。
費用・用意するもの
無料
この記事に関するお問い合わせ先
[産業振興部] 佐倉草ぶえの丘
〒285-0003 千葉県佐倉市飯野820番地
電話番号:043-485-7821
ファックス:043-486-1854
更新日:2022年07月01日