1学期の様子
7月20日~第1学期終業式~
1学期最後の日です。園長先生のお話をしっかり聞いていますね。
長い夏休みに入りますが、どうぞ、元気に過ごしてください。また、2学期に会いましょうね。
7月15日~水遊び~
今年はあまり天気に恵まれず、なかなか実施できませんでしたが、この日は晴れてうれしかったね!年少組さんも初めてのプール、楽しかったですね。
元気教室の後は、みんなでへびじゃんけんをして遊びました。
この約束が守れると、ぽんたくんのおなかも元気になるみたい。
7月14日~2園の交流保育~
今日は、「ヤクルトおなか元気教室」が開催されました。
弥冨幼稚園のお友達が来てくれて、一緒に参加しました。
うんちがでないぽんたくんが悩みを相談しています。
魚釣りのコーナーです。
釣った魚の中に、素敵なおもちゃが入っています。頑張れ、頑張れ!
こちらは的あてのコーナー。的に当てたら駄菓子のプレゼント!
7月13日~夏祭り~
おうちの方と一緒に、夏祭りに参加しました。こちらはヨーヨー釣りのコーナーです。
そこで、手の洗い方を確認。いつも洗っているけれど、きちんと洗えていたかな。
こちらは年長組の手洗い指導の様子です。
洗っていない手は、こんなに汚れているんだね。
こちらは年長組の様子。先生の真似をして大きく表現していますね。
7月5日~英語で遊ぼう~
アルファベットの歌をジェスチャーで表現しました。
温泉ができました!この後みんなで順番に入りました。
6月のある日~砂場遊び~
今日は大きな砂場で、みんなで穴掘り。
ちょっと酸っぱいところもあるけど、それがすもも。貴重な体験ができました。
その後はみんなで「いただきます!」かぶりついて食べていますね。おいしいね。
収穫したすももは「いい匂い!」甘い香りを楽しんでいます。
6月10日~すもも会食~
今年は、幼稚園のすももの木に実がなりました。高いところにある実は、先生がとってくれました。脚立と高枝切りばさみ、両方使いです。お友達も手伝ってくれました。
最後はカードにシールを貼って、6歳臼歯の場所を確認しました。これからも歯を大切にしましょうね!
6月7日~歯磨き教室~
養護教諭から歯磨きの仕方を教わりました。大きな歯の模型に興味津々のみんな。よく見て、聞いていますね。
最後はみんなで一緒にお弁当を食べました。おうちの人と食べるお弁当は格別ですね。
着いてからは、ネイチャーゲームをしました。いろいろな虫や花、「堀田正睦」像も探しました。全部見つかったかな?
雨も止んで、いよいよ出発です!みんなで頑張って歩こうね。
先生たちが大型絵本を読んでくれました。
5月21日。~親子遠足~
「さあ、城址公園へ!」…と、ここは遊戯室。出発前に雨が降り、親子でふれあい遊びを楽しむことにしました。おうちの人と一緒で嬉しいね。
ゲーム遊びも楽しみました。弥富幼稚園の園長先生が変装しての「猛獣狩り」です。
2園のお友達で一緒に「へんしんにんじゃじゃん」を踊りました。
5月19日。~弥富幼稚園との交流保育~
市内に2園ある公立幼稚園の交流保育第1回目。まずは互いの園の紹介から。これから1年間、よろしくね!
まいた後にはお水をあげます。大きくなあれ♪
5月初旬。~朝顔の種まき~
年少組さんが種をまいています。小さい種だから、なくさないように大事に持っていますね。
楽しみにしていたお弁当の時間です。良い天気に恵まれて、戸外で食べるお弁当もいいですね。
4月21日。~年長組。園外保育~
年長組で今日は城址公園へ遊びに行きました。先生の話を聞いて、楽しく過ごそうね。
4月15日。~園庭巡り~
少しずつ園に慣れてきた年少組のお友達。今日は、園庭を巡って遊び方の説明を聞いています。教えてくれるのは年長組のお友達。これからも、いろいろ教えてね!
4月9日。~入園式前の幼稚園~
「早く、新しいお友達が来ないかなあ」園庭の桜の木も首を長くして待っています。
関連コンテンツ
この記事に関するお問い合わせ先
[幼稚園] 佐倉幼稚園
〒285-0025千葉県佐倉市鏑木町934
電話番号:043-486-1533
ファックス:043-486-2095
更新日:2022年06月01日