志津公民館 施設利用における感染対策について(令和5年3月13日~)
【最新】志津公民館 施設利用における感染対策について (令和5年3月13日~)
【利用者の皆様へのお願い事項】
定期的な「換気」、「3つの密」の回避、「手洗いや消毒による手指衛生」など、
国・県の基本的な対処方針、各団体ガイドライン等に沿った感染対策をお願いします。
なお各施設・事業・来館者の状況により、個別具体のお願いをすることもあり得ますので、
その場合にはご協力願います。
(参考)
【利用定員】
部屋名 | 定員 |
---|---|
大会議室A | 150人 |
大会議室B | 150人 |
401会議室 | 30人 |
アトリエ | 30人 |
310会議室 | 50人 |
和室 | 30人 |
調理室 | 40人 |
210会議室 | 50人 |
220会議室 | 50人 |
201会議室 | 30人 |
202会議室 | 30人 |
過去の新型コロナウイルス感染症対策に関する施設利用のご案内こちら↓
公民館における施設利用の変更について(令和4年11月1日~)
【変更内容】
●基本的な感染対策を講じた上で、原則として、従前の利用制限は解除します。
【利用者の皆様へのお願い事項】
◎従前の利用制限については解除しますが、引き続き、利用者の皆様に、以下の基本的な感染対策をお願いいたします。
●マスクの着用
●こまめな消毒
●定期的な換気
●人と人との距離をとること
●大声での発声・歌唱・吹奏楽器等の演奏は向かい合って行わないこと
●身体接触は最小限にすること
●飲食の際は黙食とし、向かい合っての食事を避けること
利用人数の目安
部屋名 | 利用人数の目安 |
---|---|
大会議室A | 50人 |
大会議室B | 50人 |
401会議室 | 15人 |
アトリエ | 15人 |
310会議室 | 25人 |
和室 | 15人 |
調理室 | 21人 |
210会議室 | 25人 |
220会議室 | 25人 |
201会議室 | 15人 |
202会議室 | 15人 |
公民館施設利用について(令和4年11月1日~) (PDFファイル: 110.1KB)
主な注意事項 ※抜粋・その他の詳細は以下のリンク先をご確認ください。(令和4年10月11日~)
当施設の利用にあたりましては、令和4年10月11日からの「佐倉市立志津公民館における新型コロナウィルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」をご確認ください。
1 管楽器・オカリナ・尺八などの吹奏楽器等
演奏時にのみ、マスクを外すことを可とします。
十分な距離を取り一方向を向いて、唾等は拭き取って各自持ち帰ってください。
2 茶道
所作上必要不可欠な場面のみ、マスクを外すことを可とします。
(茶を飲むことと、所作上の菓子を食することを可とします。)
茶碗や道具等の使い回しを行わないでください。
3 社交ダンス等
当該サークル内であれば、身体接触を可とします。
4 室内における黙食を可といたします。
食事中は黙食とし、食事中以外は、マスクを着用してください。
※1~4全ての共通事項として、衛生管理と感染対策を十分に徹底してください。
[その他]
他者との距離が確保でき、会話を行わない場合は、マスク着用は必要ないこととします。
施設利用時の参加者名簿の提出は求めませんが、チェック表を確認し、各利用団体において、参加者全員の把握管理をお願いしま
令和4年10月11日~施設利用基準「注意事項」「留意点」
令和4年10月11日~施設利用基準「注意事項」「留意点」 (PDFファイル: 141.2KB)
令和4年10月11日~感染症対策事項の確認
令和4年10月11日~感染症対策事項の確認 (PDFファイル: 123.0KB)
施設利用制限の一部を緩和(各部屋内での黙食可)(令和4年6月6日~)
志津公民館では、これまで新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、当施設の利用を一部制限しておりましたが、市内の感染状況の傾向等を踏まえ、6月6日から施設の利用制限について、一部緩和してまいります。
今後、当施設の利用にあたりましては、令和4年6月6日からの「佐倉市立志津公民館における新型コロナウィルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」をご確認ください。
なお、施設の利用制限につきましては、今後の感染状況等を踏まえ、適宜見直してまいりますことをご了承ください。
公民館では、皆様の安全を最優先に、感染拡大防止対策に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
期間
令和4年6月6日(月曜日)~
主な緩和事項
●公民館各部屋内における食事(黙食)を可といたします。
※食事中は黙食とし、食事中以外は、マスクを着用してください。
※向かい合う配置を避けてください。※室内の換気に十分配慮してください。
※対人距離(約2m)を確保し、食事は必要短時間としてください。
※公民館の部屋の外(廊下・フリースペース等)では飲食を行わないでください。
(その他)
●他者との距離が確保でき、会話を行わない場合は、マスク着用は必要ないこととします。
施設利用制限の一部を緩和(令和4年5月24日~)
志津公民館では、これまで新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、当施設の利用を一部制限しておりましたが、市内の感染状況の傾向等を踏まえ、5月24日から施設の利用制限について、一部緩和してまいります。
今後、当施設の利用にあたりましては、令和4年5月24日からの「佐倉市立志津公民館における新型コロナウィルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」をご確認ください。
なお、施設の利用制限につきましては、今後の感染状況等を踏まえ、適宜見直してまいりますことをご了承ください。
公民館では、皆様の安全を最優先に、感染拡大防止対策に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
期間
令和4年5月24日(火曜日)~
主な緩和事項
(1)管楽器・オカリナ・尺八などの吹奏楽器等
演奏時にのみ、マスクを外すことを可とします。
十分な距離を取り一方向を向いて、唾等は拭き取って各自持ち帰ってください。
(2)茶道
所作上必要不可欠な場面のみ、マスクを外すことを可とします。
(茶を飲むことと、所作上の菓子を食することを可とします。)
茶碗や道具等の使い回しを行わないでください。
(3)社交ダンス等
特定ペアのみ、身体接触を可とします。
※1~3全ての共通事項として、衛生管理と感染対策を十分に徹底して活動してください。
[その他]
施設利用時の参加者名簿の提出は求めないことといたしますが、感染症対策事項を確認し、感染症拡大防止の「注意事項」及び「施設利用の留意点」を十分に踏まえた上で、施設をご利用ください。
また、万が一参加者の方から感染者が確認された場合に、濃厚接触者の確認が必要となる場合もありますため、各利用団体において、参加者全員の把握管理をお願いします。
令和4年5月24日からの施設利用基準・感染症対策事項
令和4年5月24日~施設利用基準「注意事項」「留意点」 (PDFファイル: 142.1KB)
令和4年5月24日~感染症対策事項の確認 (PDFファイル: 129.5KB)
調理室の利用制限を緩和(令和3年11月15日~)
志津公民館では、これまで新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当施設の利用を一部制限しておりましたが市内の感染状況を踏まえ、11月15日から調理活動の利用について緩和してまいります。
今後、当施設の利用にあたりましては、令和3年11月15日からの「佐倉市立志津公民館における施設利用の留意点」をご確認ください。
なお、施設の利用制限につきましては、今後の感染状況等を踏まえ、適宜見直してまいりますことご了承ください。
公民館では、皆様の安全を最優先に、感染拡大防止対策に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
期間
令和3年11月15日(月曜日)~
緩和事項
調理活動
- ※食事はできませんので、料理を持ち帰る容器等をご用意ください
- ※調理器具は、使用前と使用後に消毒をお願いいたします
令和3年11月15日からの施設利用基準
令和3年11月15日~「志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動」 (PDFファイル: 134.6KB)
令和3年11月15日からのチェック表及び参加者名簿について
令和3年11月15日からのチェック表及び参加者名簿 (PDFファイル: 283.4KB)
公民館の開館時間について(10月1日~)
令和3年9月28日付けで国から発出されました新型コロナウイルス感染症緊急事態の終了及び佐倉市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での決定に基づき、公民館の開館時間は以下のとおり、通常時間となります。
今後、当施設の利用にあたりましては、下記ファイルの「志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」をご確認ください。
期間
令和3年10月1日(金曜日)~
開館時間
- 火曜日~土曜日:午前9時~午後9時まで
※ただし、3日前までに夜間の使用申込みがない場合は午後5時に閉館します - 月曜日(第1・3・5)、日曜日、祝日は午前9時~午後5時まで
※第2・4月曜日は休館日
今後の感染拡大状況により、変更となる場合がございます。
志津公民館開館時間の変更(午後8時までに短縮 令和3年8月4日から「緊急事態宣言」解除まで)
令和3年8月2日に千葉県に緊急事態宣言が発令され、また佐倉市内の新型コロナウイルス感染症感染者が増加傾向にあることを踏まえ、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、8月4日から「緊急事態宣言」解除まで、志津公民館の開館時間を下記のとおり変更をさせていただきます。
急なお知らせとなり、誠に申し訳ございませんが、皆様の安全を最優先に、感染拡大防止に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
- 開館時間変更期間
⇒ 令和3年8月4日から「緊急事態宣言」解除まで - 開館時間
⇒ 火曜日~土曜日:午前9時~午後8時まで- ※ただし、3日前までに夜間の使用申込みがない場合は午後5時に閉館します
- ※月曜日(第1・3・5)、祝日、休日は午前9時~午後5時まで(従来どおり)
今後の感染拡大状況により、変更となる場合がございます。
「志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動」
「志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動」 (PDFファイル: 183.2KB)
3月23日~公民館の利用再開
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休館をしておりましたが、緊急事態宣言の解除及び第21回佐倉市新型コロナウイルス感染症対策本部の決定に基づき、3月23日(火曜日)より施設の利用を再開します。
利用に際しましては、「志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」を厳守いただきますようお願いいたします。
「志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」
志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項 (PDFファイル: 183.2KB)
《1》施設の利用再開日
令和3年3月23日(火曜日)からご利用いただけます。
《2》開館時間
- 火曜日~日曜日:午前9時~午後9時まで
ただし、3日前までに夜間の使用申込がない場合は午後5時に閉館します - 月曜日(第1・3・5):午前9時~午後5時まで
第2・4月曜日は休館日です
志津公民館の臨時休館について(令和3年1月23日から「緊急事態宣言」解除まで)
志津公民館につきまして、過日、利用可能時間の変更についてお知らせしたところでございますが、昨今における佐倉市内の新型コロナウイルス感染症感染者の増加傾向を踏まえ、令和3年1月20日に開催した佐倉市新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第19回)の決定に基づき、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和3年1月23日から「緊急事態宣言」解除まで、休館とさせていただきます。但し、行政利用(注釈)や健康診断は利用可とします。
急なお知らせとなり、誠に申し訳ございませんが、皆様の安全を最優先に、感染拡大防止に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
休館期間
『令和3年1月23日から「緊急事態宣言」解除まで』
(注釈)行政利用とは
- 行政が直接主催する事業
- 施設の免除対象となる事業で、市が施策として推進している事業を担う団体等のために担当課が予約するもの。
- 令和3年成人式記念品の引き替えは行っています。「開催方法変更のお知らせ」のハガキをご持参の上、下記期間内に公民館事務室までお越しください。
- 【引替期間】令和3年1月12日(火曜日)~1月29日(金曜日)
- 【引替時間】9時~17時(令和3年1月25日月曜日の公民館定期休館日を除く)
- 部屋の予約受付業務は行います
- インターネット抽選は行います
- コピー機・印刷機はご利用いただけます。
志津公民館利用可能間の変更について(令和3年1月8日~2月7日)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年1月7日付けの国からの緊急事態宣言及び1月8日付け佐倉市新型コロナウイルス感染症対策本部会議での決定に基づき、下記のとおり施設利用可能時間を変更いたします。
現在、新型コロナウイルス感染症に感染している方々の急速な増加が確認されておりますことから、当施設の利用にあたりましては、「三つの密」を徹底的に避けるとともに、「人と人との距離の確保」・「マスクの着用」・「手洗いなどの手指衛生」等の基本的な感染対策を徹底した上で、ご利用いただけますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、当施設の臨時休館や利用制限につきましては、今後の感染状況等を踏まえ、適宜見直してまいりますことをご了承ください。
皆様の安全を最優先に、感染拡大防止に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
開館時間(令和3年1月8日~2月7日)
- 火曜日~日曜日:午前9時~午後8時まで
- ※ただし、3日前までに夜間の使用申込みがない場合は午後5時に閉館します
- ※月曜日(第1・3・5)、祝日、休日は午前9時~午後5時まで(従来通り)
- 短縮期間 令和3年1月8日(金曜日)~令和3年2月7日(日曜日)
今後の感染拡大状況により、変更となる場合がございます。
(令和2年11月~)公民館の利用制限を一部緩和
志津公民館では、これまで新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、当施設の利用を一部制限しておりましたが市内の感染状況を踏まえ、11月1日から一部の利用について緩和してまいります。
今後、当施設の利用にあたりましては、令和2年11月からの「佐倉市立志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項」及び「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動における施設利用の留意点」をご確認ください。
なお、施設の利用制限につきましては、今後の感染状況等を踏まえ、適宜見直してまいりますことご了承ください。
公民館では、皆様の安全を最優先に、感染拡大防止対策に努めてまいりますので、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
緩和事項
舞踏・ダンスや運動・体操系、歌唱系活動でご利用いただけます。
注意
身体的距離(約2メートル)の確保が取れない場合は、ご利用いただけません。「注意事項及び留意点」の遵守をお願いいたします。また、室内の換気に十分配慮してください。
マスクを着用した活動となりますので、体調に十分お気をつけください。
緩和時期
令和2年11月1日(日曜日)~
令和2年11月~志津公民館における新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項
【1】志津公民館来館者への注意事項
- 発熱等の風邪症状がある場合には、来館を控えてください
- マスクを着用してください
- 来館者は手洗いを実施し、設置している消毒液にて手指消毒を行ってください
- 来館者同士の間隔は、適切な距離(約2メートル)をとってください
- 接近及び真正面の会話等をしないでください
- 1階エントランスホールや各階エレベーターホールでの談話はご遠慮ください
- エレベータでは、密集を避けてください
- 館内では水分補給以外の飲食は行わないでください
- 給湯器・湯呑茶碗等の使用はご遠慮ください
【2】志津公民館で活動する際の注意事項
志津公民館で活動する際は、上記の「【1】志津公民館来館者への注意事項」に加え、以下のことに注意して活動してください。
“3密”の回避について
- 換気を適切に(密閉しない)
- 部屋の利用にあたっては原則扉を開ける
- こまめな換気(30分に1回は窓を開ける)を行う
- 可能であれば2方向の窓を同時に開ける
- 人との距離をとる配慮(密集しない)
- 利用者同士は、適切な距離(約2メートル)を取る
- コロナ対応後の部屋の定員の範囲内で活動する
- 接近した会話等をしない(密接しない)
- 全員がマスクを着用(マスクを着用しないときは利用できません)
- まめに手洗い、手指の消毒を行う
- 接近した会話等はしない
- 真向いに座らない
令和2年11月~チェック表及び参加者名簿について
- 利用前:部屋を利用する前に、チェック表の提示または提出をお願いします。
- 利用後:万が一参加者の方から感染者が確認された場合に、濃厚接触者の追跡に寄与するため「参加者名簿」の提出又は利用団体等による作成・保管にご協力ください。
- (※)参加者名簿については、感染者が出た場合に追跡を可能にするためのものです。
- (※)ご記入いただいた情報は、当館にて適正に管理し、新型コロナウイルス感染症拡大防止の目的にのみに使用します。(この範囲内で、保健所等の公的機関に提供することがあります)
【志津公民館】令和2年11月からの施設利用に関するチェック表及び参加者名簿について (PDFファイル: 303.6KB)
令和2年11月~「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動」における施設利用の留意点
- 室内でマスクを着用しない活動
例:管楽器、オカリナ、尺八など演奏時にマスクを着用しない活動はご利用できません。 - 調理、飲食を伴う活動・・調理、飲食を伴う活動はご利用できません。
- 手と手が届く範囲で触れ合う活動
例:手と手が触れるなどの身体的接触を伴う活動はご利用できません。
感染リスクの高い活動を制限するものであって、団体を制限するものではありません。
ご利用の際に十分な配慮が必要な活動(※すべての活動でマスクの着用が必要です)
- 大声での発声、歌唱、声援による活動
例:合唱・コーラス・詩吟・カラオケなどは人との距離(約2メートル)を確保し、身体接触を伴わない方法でご利用ください。また、室内の換気に十分配慮してください。- ※連続した活動は30分以内とする
- ※向かい合う配置は避ける
- ※30分に1回5分程度換気をすること。なお換気中は一斉発声、合唱等音の出る活動は中断する
- 呼気が激しくなるような運動
例:舞踏・ダンスや運動・体操などは人との距離(約2メートル)を確保し、身体接触を伴わない方法でご利用ください。また、換気に十分配慮してください。 - 向かい合って会話する活動(近接・真向い)
例:語学サークル、囲碁、将棋などは人との距離(約2メートル)を確保し、向かい合って会話をしない方法でご利用ください。
お願い
当施設をご利用する際は、必ず「注意事項」と「上記内容(施設利用の留意点)」について確認し、全員と共有してください(感染防止対策が確保できない場合は実施できません)。
コロナ対応後の部屋の定員の範囲内で、利用をお願いいたします。
コロナ対応後の部屋の定員の範囲内で利用をお願いいたします
部屋名 | 新型コロナウイルス対応後の定員 |
---|---|
大会議室A | 38名 |
大会議室B | 38名 |
401会議室 | 8名 |
アトリエ | 8名 |
310会議室 | 13名 |
和室 | 8名 |
調理室 | 調理室利用中止 |
210会議室 | 13名 |
220会議室 | 13名 |
201会議室 | 8名 |
202会議室 | 8名 |
令和2年11月~佐倉市立志津公民館における新型コロナ感染症拡大防止のための注意事項
令和2年11月~佐倉市立志津公民館における新型コロナ感染症拡大防止のための注意事項 (PDFファイル: 183.2KB)
感染拡大防止のために
新型コロナウイルス感染症は、無症状や軽症の人であっても、他の人に感染を広げると言われています。
新型コロナウイルス感染症対策には、自らを感染から守るだけでなく、自らが周囲に感染を拡大させないことが重要です。
このため、集団感染のリスクが高いとされている活動につきましては、施設の利用を制限させていただくこととなりました。
つきましては、『新型コロナウイルス感染症拡大防止の注意事項』及び『「集団感染拡大のリスクがあると考えられる活動」における施設利用の留意点』については、当面の間、適用してまいります。
皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご自身のみならず、大事な家族や友人、隣人の命を守ることにつながるものと考えておりますので、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
令和2年3月5日~令和2年10月31日までの志津公民館利用制限情報
※これまでの市内公民館の新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応
令和2年7月1日~10月31日・・・一般利用(利用制限有)(PDFファイル:109.2KB)
令和2年6月1日~6月30日・・・行政利用のみ
令和2年3月5日~5月31日・・・臨時休館
この記事に関するお問い合わせ先
[公民館] 志津公民館
〒285-0846千葉県佐倉市上志津1672-7
電話番号:043-487-5064
ファックス:043-487-5079
更新日:2023年03月13日