千葉県飲食店感染防止対策認証制度について

更新日:2022年06月01日

ページ番号: 4551

千葉県飲食店感染症対策認証制度がスタートしました

 千葉県では飲食店の感染症防止対策を促進すべく、飲食店における感染症防止対策を県が認証する制度を7月26日より千葉県内全域において実施しております。

 厳しい認証基準を設定し、基準達成に必要となる設備投資等の費用への支援を実施するとともに、高い水準での対策が行われていることを踏まえ、認証店においては、まん延防止等重点措置区域以外の地域において、営業時間短縮要請等を行わないこととしています。

(注意)緊急事態宣言が発令している時および、まん延防止等重点措置区域以内の認証店については要請を行います。

事業概要

千葉県では、7月26日より県内全域の飲食店において、飲食店が実施する感染症防止対策について、県が現地を確認したうえで、高水準での対策が行われていること認証する事業を実施しています。

  • 現地確認のうえ、県の作成する基準を満たしている店舗には、ステッカーを交付します。
  • 県ホームページに認証店を掲載し、高水準での対策が徹底されていることを公表します。
  • 認証店に対しては、営業時間短縮要請等を行わないこととしています。
  • (注意)緊急事態宣言が発令している時および、まん延防止等重点措置区域以内の認証店については要請を行います。
  • (注意)認証店は要請の対象とならないため、協力金の支給対象とはなりませんが、緊急事態宣言発令時および、まん延防止等重点措置対象区域内の認証店は要請の対象となるため、協力金は支給対象となります。

詳細は下記リンクからご確認ください。

千葉県飲食店感染防止対策認証事業補助金

補助対象者

以下の要件すべてを満たしている必要があります。

  1. 認証取得のため必要な設備投資を行う者
  2. 飲食することを主たる目的とした設備を有する飲食店であること
  3. 中小企業者若しくは個人事業主等であること
  4. 食品衛生法の規定による許可を受け事業を営んでいる者であること
  5. 補助金の受給後も事業を継続すること
  6. 事業を営むに当たって関連する法令及び条例等を遵守していること
  7. 暴力団員等又は暴力団密接関係者に該当しないこと

(注意)テイクアウト型、デリバリー型の店舗、遊戯施設は対象となりません

補助対象経費

次のすべての要件を満たしている設備が補助対象となります。

  • 認証基準を達成するために必要な設備であること
  • 認証事業開始日である令和3年7月26日以降に購入した設備であること。

(注意)補助対象となる設備に関しては県のホームページよりご確認ください。

補助上限額

  1. 機器購入
     申請する店舗ごと上限30万円
  2. 機械工事
     申請する店舗ごと補助対象経費の4分の3又は70万円のいずれか低い額
  • (注意)消費税及び地方消費税は、算定額に含みません。
  • (注意)算定金額に千円未満の端数がある場合は、切り捨てとなります。
  • (注意)補助上限は「1店舗ごと」の金額となります。

お問い合わせ

申請方法等の詳細は下記事務局にお問い合わせください。

千葉県飲食店認証事務局

  • 受付時間 午前10時から午後6時まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
  • 電話 043-307-9003
  • ファクス 043-307-9004

この記事に関するお問い合わせ先

[産業振興部]商工振興課(多様な働き方推進班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6529
ファクス:043-484-5061

メールフォームによるお問い合わせ