<6/25>佐倉起業塾(入門編)オンライン
佐倉起業塾(入門編)オンライン
起業されたい方に朗報!ご自宅から参加できます。
「起業」って難しいと感じていませんか?
「自分のお店を立ち上げたいけど、どうしたら良いかわからない」
「起業するって大変なことなの?」
そのような疑問にお答えします!
自ら起業・事業を行なっている、IT技術の活用にも長けた講師による分かりやすい講義を聴けるセミナーです。
概要
- 日時:令和4年6月25日(土曜日)午後1時より(約2時間)
会場:オンライン開催(Web会議システム「Zoom」を使用)
聴講定員:40名(先着順)
参加費:無料
申込方法:「ちば電子申請サービス」より申込(ページ下部にリンク記載)
主催:佐倉市、共催:公益財団法人千葉県産業振興センター(千葉県よろず支援拠点)
講師及び当日プログラム
第1部 IT分野の経営者から学ぶ!ひとり起業までの道のり
平澤 誠治 氏
(千葉県よろず支援拠点コーディネーター、地域メディアクリエーター)

【経歴】
ITコンテンツ企業数社でモバイルアプリやソーシャルゲーム等の企画・ディレクションを経て、県内広告代理店へ転職。WEBメディア運用や、開発ソリューション事業の立ち上げに従事した後、独立。「株式会社せひら」を設立し、WEBシステム開発やキャラクター企画制作を事業とする傍ら、千葉市の海浜地域に着目した地域コミュニティメディア「ちばみなとjp」の運営をライフワークとする。
第2部 起業時に知っておきたいデジタル活用術
志鎌 真奈美 氏
(千葉県よろず支援拠点コーディネーター、 チーフSNSマネージャー、ウェブ解析士)

【経歴】
北海道生まれ。1997年よりWeb制作を始める。ソフトウェア会社のWeb制作部門に勤務の後、独立。Web制作・企画、システム構築などに従事。講師として、Webマーケティングやデザインのセミナー活動も行っている。著書に『無料で始めるネットショップ 作成&運営&集客がぜんぶわかる! 』、『WebデザイナーのためのJimdoスタイルブック』、『いますぐはじめるWeb文章の「書き方」入門教室』 。
お申し込み前に下記の事項をご確認ください。
セミナーの受講環境
- 本セミナーは、「Zoom」によるオンライン形式で開催します(参加費は無料ですが、インターネットでの視聴に係る通信料、機器費用等は参加者負担となります)。
- 参加にあたっては、インターネット環境の整ったパソコン(Windows・Mac)、スマートフォン、タブレット端末等が必要です。
- パソコンはブラウザからの参加が可能です。スマートフォン・タブレット端末からの視聴は、事前にZoomアプリのダウンロード・インストールが必要です。
- 開催日までに、Zoomのテスト接続会を設けます。開催当日のZoom起動にご不安の方は、申込時に「テスト接続会参加」を選択頂き、ご参加いただきますようお願い致します。
- 開催日5日前に参加用ページ情報を申込頂いたメールアドレス宛に送付いたします。
セミナーにおけるご同意事項
- セミナー開催中の撮影及び録音を禁止します。
- 佐倉市が参加者確認を行うため、名前をZoom上にご掲示して参加頂きます。名前でのご参加が難しい場合は、下記に記載の「ニックネーム」でご参加ください。
- 開催中は、講師が参加者の反応を確認し、双方向でのコミュニケーションを図るため、参加者のカメラをオンにしていただきます。顔と名前(または「ニックネーム」)が他の参加者にも見える設定となりますのでご了承ください。)
- 機器の接続台数は、1参加者につき、1台までです。
- セミナーの資料(各種画面の映像含む)の著作権は、各講師及び所属団体に帰属します。SNS掲載などの2次利用は禁止します。
個人情報の保護について
お申し込みの際に、ご提供頂く申込者の個人情報は下記の目的及び内容以外に使用しません。
- 本セミナーの実施・連絡などの運営、参加者の実態調査・分析
- 佐倉市が主催、共催、協力する起業に関するイベント・支援策等の情報提供
- 佐倉市創業支援等事業計画における調査・分析・報告
- 共催先である公益財団法人千葉県産業振興センター(千葉県よろず支援拠点の運営元)への報告
【参考】
・市ホームページ:佐倉市の創業支援等事業計画について
・公益財団法人千葉県産業振興センター ホームページ
セミナーのお申込みはこちら
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年06月01日