『和田の縄文弥生期出土品展』開催中~11月19日より文化工芸展共催~
ページ番号: 2350
縄文弥生期の展示を開催中です。11月19日(土曜日)~「和田文化工芸展」も併せて
開催致します。
和田地区は佐倉市の東に位置し、昭和29年に市制となるまでは、和田村と呼ばれて
いました。当地域は古くから現代まで人が定住しており、その営みは縄文・弥生時代に遡ります。
今回の展示は、当施設・近隣施設収蔵庫に保管しています縄文土器・弥生土器を
中心に更新しながら展示してまいります。
和田地区では
〈1〉八木山ノ田遺跡[弥生時代] 〈2〉八木宇廣遺跡[弥生時代]
〈3〉下勝田殿台遺跡[縄文時代]
の3遺跡の出土土器を展示します。
会 期 : 令和4年7月9日(土曜日)~12月25日(日曜日)
場 所 : 和田ふるさと館歴史民俗資料室 入場無料
開館時間 : 午前9時~午後5時(第2、4月曜日休館)
-展示内容-
【1】地域の縄文弥生期解説パネル 【2】縄文・弥生土器
【3】仏面墨書土器[仏が描かれた希少土器]
この記事に関するお問い合わせ先
[公民館] 和田公民館
〒285-0065千葉県佐倉市直弥
電話番号:043-498-0417
ファクス:043-498-0417
更新日:2022年11月18日