【重複1】10月の様子
9月の様子
はた織り見学
和田ふるさと館に行ったら金曜日だったので,はた織りの会の皆さんが来ていました。
綿から糸にする方法を見せていただきました。
糸になったら,はた織り機で織ります。
興味深々。
複雑な動きに,目が離せません。
昔は大変だったのですね。
和田地区 敬老の集い
10月5日に行われた,和田地区の敬老の集いに参加しました。
運動会でも踊った「ハピネス」を踊ります。
ステージの上でも,元気いっぱいに踊ることができました。
踊りの次は,歌の発表です。
「しょうじょう寺のたぬきばやし」と「げんこつ山のたぬきさん」を歌いました。
地域の高齢者の方々に喜んでいただけました。
よかったです!
幼児親子体操・ダンス教室

和田公民館が主催する「幼児親子体操・ダンス教室」にお誘いいただき,参加しました。
みんなで楽しく体を動かして遊びます。

元気いっぱい踊れました!

魚釣り大会もありました。
みんな夢中で釣っていました。

1番魚を釣ったのは,れいなさんでした!

うちわを使って,アンパンマンの顔を作りました。
この後,アンパンマンからメダルをいただいて帰りました。
3園交流保育
10月16日に,佐倉幼稚園・弥冨幼稚園・和田幼稚園の3園交流保育が行われました。
広いホールに全員集合!
3つの園の年長組です。
年少組は,外でリズム遊び。
さっそく佐倉幼稚園のお友達と,手をつないで一緒に遊びます。
次は「むっくりくまさん」という鬼ごっこ。
くまさんのお面をつけている人は,追いかける人(鬼)です。
佐倉幼稚園では,鳥を飼っています。
名前は「カルピス」とか,おいしそうなものでした!
年長組は,外でドッヂボール。
当てられないように,逃げるぞ!
投げる練習もたくさんしました。
練習の成果を発揮できるかな?
佐倉幼稚園のお友達と,秘密基地を作りました。
秘密基地は,男のロマンです!
この日はお弁当持参で,それぞれの教室でいただきました。
みんなで食べるとおいしいね。
年長も,みんなで一緒にお弁当。
話が弾んで,楽しそう。
年少組の集合写真。
また来年も一緒に遊ぼうね!
園外保育

10月23日,秋晴れの空のもと,弥冨幼稚園のお友達と一緒に旧堀田邸に行きました。
これは,年長組の集合写真。

こちらは,年少組の集合写真です。

外で食べるおやつはおいしい!

みんなで「しっぽ取り」をやりました。
大勢で遊ぶゲームは普段あまりできないので,交流保育ならではです。

旧堀田邸は,芝生がとてもきれいです。
斜面をゴロゴロ転がって降りていきます。
楽しい~!

弥冨幼稚園のお友達と一緒に,お弁当を食べました。
年に何回か交流しているので,だいぶ仲良くなってきました。
松ぼっくりやドングリ、落ち葉など,秋ならではのモノをたくさん拾いました。
幼稚園に帰ってから,工作に使いました。
次の交流保育は,和田幼稚園に来てもらうことになっています。
またね!
お芋掘り

今年は,小学校のプールのわきのスペースにお芋の苗を植えて,育ててきました。
いよいよお芋が見えてきた!

お芋,とったど~!
園長先生にも,掘るのを手伝っていただきました。

みんなの力を合わせて掘れば,大きいお芋も出てくるよ。

みんなでたくさんのお芋を掘りました。
掘ったお芋は,お家に持ち帰ったり,今度のお芋パーティー用に保管したりしました。
ハロウィンパーティー
今日はハロウィン。
(左から)ミイラ男,魔女,信号マン,コウモリ,カボチャ,ドラキュラです!衣装も小物も,全部手作りです。
「お菓子をくれないと,いたずらしちゃうぞ!」
でも,じゃんけんに勝たないとお菓子はもらえません…。
「3文字の食べ物を言ってみよう」
答えられたら,お菓子がもらえます。
園長先生も僕も,カボチャでお揃いだ!
養護の先生が出すクイズは,体の名前クイズ。
みんな苦戦していました。
最後の難関は間違え探し。
真剣に探していました。
いただいたおやつを,1つだけ幼稚園で食べました。
あとはお家に帰ってからのお・た・の・し・み!
楽しいハロウィンパーティーもこれでおしまい。
またやりたいなあ~。
関連コンテンツ
この記事に関するお問い合わせ先
[幼稚園] 和田幼稚園
〒285-0065佐倉市直弥59番地6
電話番号:043-498-1571
ファックス:043-498-3476
更新日:2022年06月01日