意見公募手続とは > 意見公募手続一覧 > 意見募集案件詳細 |
[問い合わせ] 佐倉市 市民部人権推進課 人権尊重のまちづくり担当 Tel:043-484-6129
※以下の案件の意見募集は終了しました。
公表日:平成20年1月15日
「佐倉市人権尊重のまちづくり指針」への改定について
[題名:佐倉市人権尊重のまちづくり指針(素案)]
佐倉市では、平成9年2月に「人権尊重・人権擁護都市宣言」を行い、同年9月にその趣旨を実現するうえで佐倉市が果たすべき役割を明確にするため「佐倉市人権施策推進指針」を策定し、人権施策を推進してきました。
その後、人権尊重社会に向けた取り組みは大きく広がり、一定の成果は見られるものの、人権課題の多くは今日においてもなお解消されたとはいえない状況です。
一方で、いじめや児童虐待、ドメスティック・バイオレンスなどが大きな社会問題になるとともに、情報技術の目覚しい発達やグローバル化など社会の急激な変化を背景にして新たな人権課題が生じています。
また、人々の人権意識の高まりなどによって、これまで社会的に注目されていなかった事柄が人権課題として認識されるようにもなりました。
このようなことから、市民一人ひとりが置かれている状況はより複雑になり、求められる対応も多様化してきたといえます。
そこで「指針」の見直しを行い、これからの佐倉市における「人権尊重のまちづくり」の理念とその理念の実現に向けた佐倉市及び市職員が果たすべき役割を示す「佐倉市人権尊重のまちづくり指針」に改定しようとするものです。
なお、本素案の作成にあたっては、平成16年5月、人権擁護委員や教育関係者等で構成する佐倉市人権推進協議会に「第2期佐倉市人権施策推進指針の素案」について諮問し、平成19年3月に提出いただいた提言をもとにしています。
本素案は、「佐倉市人権施策推進指針(平成9年9月策定)」を見直して、これからの佐倉市における「人権尊重のまちづくり」の理念とその理念の実現に向けた佐倉市及び市職員が果たすべき役割を示すものです。
「1.人権尊重のまちづくりの基本理念」では、佐倉市において人権尊重のまちづくりを進めていくにあたっての目指すべきまちの姿を表現しています。
「2.人権尊重のまちづくりに向けた佐倉市の取り組み」では、「基本理念」を実現するために、まず、佐倉市及び市職員が人権尊重のまちづくりを進めていくにあたっての「基本姿勢」を示し、つづいて、「方向性」において、「常に人権尊重の視点に立って行政運営を行います」と「みんなで『人権尊重のまちづくり』に取り組む意識を育みます」という2つの方向性を掲げ、それぞれに4つの具体的な取り組み項目を挙げています。
−
平成20年1月15日〜平成20年1月31日
【持参】市民部人権推進課窓口
【郵便】285-8501 佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市市民部人権推進課 人権尊重のまちづくり担当
【FAX】043-486-2502
【E-mail】jinkensuishin@city.sakura.lg.jp
※この手続は案件に対する具体的な意見を収集するもので、賛否を問うものではありません。
※お寄せいただいたご意見は、これに対する市の考え方とともに整理した上で公表いたします。ただし、個々のご意見に直接回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
佐倉市 市民部人権推進課 人権尊重のまちづくり担当 Tel:043-484-6129
![]() |