サムライの古径「ひよどり坂」と武家屋敷通り
[2020年6月19日]
ID:9000
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
武家屋敷通りに隣接した古径(こみち)で、江戸時代からほとんど変わらない美しい竹林に囲まれています。
緩やかに曲がる坂道には、四ツ目垣、御簾垣、鉄砲垣などが効率的に配され、今にも侍が出てきそうな雰囲気です。
坂の途中には縁台があり、江戸時代の雰囲気に浸りながら休憩することができます。
「きもの散歩」とセットでフォトジェニック度アップ!
→ 今行きたいフォトジェニック竹林!千葉・佐倉「ひよどり坂」で着物散歩体験(外部リンク)
レンタサイクルで城下町を巡るのもおすすめ!
→ 佐倉の城下町をめぐり・一日観光モデルコース。レンタサイクルでプチトリップ!(外部リンク)
佐倉市内の観光スポットをご紹介!
千葉県の「平成30年度早春の観光キャンペーン」のメイン写真に選ばれました!
キャンペーンは、パンフレットやポスター、イベント等によるPRを都内、首都圏、県内主要観光地、道の駅、SA・PA、JRの駅等で、1月1日~3月31日の間、行われます。
「LINEトラベルjp 」による 「旅人大賞 Trend Spot Award 2018」 の 特別賞 に選ばれました!
LINEトラベルjpに在籍する旅の専門家や旅行分野における著名な旅のプロたち(旅人)が、これから注目される観光スポットを「旅人大賞」として選び、表彰するもので、大賞一か所、特別賞二か所が選ばれます。
※大賞:「おしらじの滝(栃木県矢板市)」
特別賞:「五島列島(長崎県)」、「ひよどり坂(千葉県佐倉市)」
今年の秋から始まった日本遺産・佐倉城下町侍体験ツアー「サムライ散歩」。
このツアーは、サムライの衣装を着て、ひよどり坂や武家屋敷、麻賀多神社などをガイド付きで周ります。
侍の作法や武芸の体験もあり、侍の文化を満喫できます。
ひよどり坂では、まるで江戸時代にいるような写真が撮れるかも!?
詳細は佐倉市観光協会へ→こちら(外部リンク)
佐倉七福神巡りは、元旦~1月10日と2月~12月の毎月10日に開催します。
佐倉七福神巡りのついでに、ひよどり坂や武家屋敷、旧堀田邸などを周ってみてはいかがでしょうか?
※武家屋敷と旧堀田邸は、12月28日~1月4日休館いたします。
【電車】
京成佐倉駅から徒歩約20分
JR佐倉駅から徒歩約15分
【車】
東関東自動車道佐倉ICから約20分
駐車場 : 武家屋敷駐車場(佐倉市宮小路町60) ※武家屋敷の閉館中はご利用できません。また、台数に限りがございます。
佐倉城址公園自由広場駐車場 ※徒歩約8分
関東地方では最大級の武家屋敷群です。佐倉に数多く残る武家屋敷のうち5棟がこの通り沿いに集まっています。
うち、3棟は公開されており、見学ができます(有料)。
通り沿いには西村茂樹(旧佐倉藩士。明六社主宰メンバー。日本近代道徳教育の先駆者。)や児玉源太郎(旧徳山藩士。佐倉連隊長。台湾総督。陸軍大将。日露戦争時総参謀長)の旧宅跡もあります。
通りの景観としても江戸時代の旧佐倉藩武家町の雰囲気を色濃く残しています。
武家屋敷通りは、映画『DESTINY 鎌倉ものがたり』(2017年冬放映)の撮影に使われました。
サムライの古径「ひよどり坂」と武家屋敷通りへの別ルート
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.