学校休校中の家庭・児童・生徒への応援サイト
[2020年4月28日]
ID:26625
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
<保護者の皆様へ>
保護者の皆様におかれましては、臨時休校中の子どもたちの家庭学習にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
子どもたちに対しましては、学校から課題等を配付させていただいているところですが、各学校のホームページにも以下の学習教材の提供先をご紹介するとともに、保護者の皆様へメールでお知らせしております。
それぞれのホームページからは、学習状況に応じたプリントを印刷することができるようになっていますので、どうぞご活用ください。
なお、印刷ができないご家庭につきましては、学校で印刷してお渡しすることができますので、各学校にご連絡くださいますようお願いいたします。
<児童・生徒のみなさんへ>
みんなと一緒に学べないことは、すごく心細く、寂しいことだと思います。でも、一方で自分の時間がたくさんあるのだから、自分の好きなこと、探求したいことに時間を使ったり、苦手な教科を克服して弱点解消に時間を使ったり、みんなの能力を大きく伸ばすチャンスです。
この時間を有効に使えるかは、みんな次第です。ぜひ、前向きに大切に使ってください。
サイト名 | 内容 |
---|---|
チーてれ スタディネット | 千葉県教育委員会が作成した、教科書を使った家庭学習支援のための授業動画サイトです。 |
サイト名 | 内容 |
---|---|
子どもの学び応援サイト | 文部科学省が公開している、臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイトです。 |
ちばっ子チャレンジ100 | 千葉県教育委員会が作成した学年ごとの国語、算数、理科の問題があります。(小学校) |
ちばのやる気学習ガイド | 千葉県教育委員会が作成した学年ごとの国語、数学、英語の問題があります。(中学校) |
好学チャレンジプリント・テスト | 佐倉市教育委員会が作成した国語、算数・数学の復習・確認用のプリントやテストがあります。 |
<保護者の皆様へ>
日頃より給食へのご理解とご協力をいただきありがとうございます。
新型コロナウイルスの影響で3月から臨時休校が続いており、不安な状況でご家庭でもご苦労されていることと思います。
特に毎日の食事の支度は大変ですね。少しでも食事作りのヒントになればと思い、簡単で栄養のバランスをとりやすい料理や親子で料理できるレシピを集めました。休校中の子どもたちとご家族の健康作りに役立てていただければ幸いです。
<児童・生徒のみなさんへ>
毎日元気にすごしていますか? 学校が休みになり、給食もなくなってみなさんに会えない日々が続き「元気にしているかな」「何を食べているかな」と心配しています。どんなときでも「よく食べ」「よく寝て」「よく運動」そして笑顔でいることが健康のひけつであることに変わりはありません。休校の今だからこそ、家で料理をしてみてください。刃物や火を使う時は必ず家の人にことわってからチャレンジしてください。そして、料理を始める前には必ずよく手を洗ってから始めましょう。学校が再開したら何を作ったか教えてくれたらうれしいです。
佐倉市学校栄養士会
<保護者の皆様へ>
ご家族と児童生徒の健康管理について、日々苦慮されているものと心中お察しいたします。長期的な学校休業により、生活リズムが乱れてしまうお子さんもいらっしゃると思います。引き続き規則正しい生活が送れるようにご配慮をお願いいたします。
<児童・生徒のみなさんへ>
新型コロナウイルスのことを知ってしっかり対策し、怖がらずに健康的な生活をしましょう。みなさんが守るべきこと、気を付けることをお知らせします。
新型コロナウイルス感染症にそなえた生活のポイント
健康観察カード
学校で配布された健康観察カードが足りない場合、こちらから印刷して使用してください。
新型コロナウイルス感染症対策子ども向け動画(別ウインドウで開く)【youtubeへのリンク】
※厚生労働省及び経済産業省、消費者庁、文部科学省が作った、国民一人ひとりができる新型コロナウイルス感染症対策の子ども向け動画
マスクの使用方法つくり方(別ウインドウで開く)【pdfファイルへのリンク】
※千葉県養護教諭会作成「学校で予防すべき感染症 養護教諭のための対応マニュアル」(平成25年1月)掲載
ゆっくりと、静かに、家族みんなで読書の時間を過ごすのはいかが?
読書関係のサイトを集めてみました。
子どもの読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~(別ウインドウで開く)
※文部科学省掲載のおすすめ図書
※選書のためのページが用意されています。
※科学に興味を持つきっかけとなる本の紹介
※著作権フリーの本を読むことができます。
自宅で過ごすお子さまたちに向けて、佐倉市広報課が作成しているものです。YouTubeを使ったクイズが表示されます。息抜きやストレス解消にどうぞ。(毎日9時更新)
どこがかわってるで(しょー)show!(別ウインドウで開く) (YouTube佐倉市公式チャンネル)
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.