ママパパ応援 ~子育て応援川柳~

更新日:2025年10月17日

ページ番号: 20388
子育て応援川柳

子育て応援川柳

「熱が出た」 慌ててお迎え 元気な子(明太マヨ)

熱が出た子を心配して慌てて保育園にお迎えに行ったらとても元気で、驚くと共にホッとする場面を書きました。子育てしながら働く親へのエールの気持ちも込めています。

淋しさと 我慢を乗り越え 兄になる(つぐばあば)

妹が生まれてパパとママを取られてしまったような淋しさや我慢することも増えたけど、妹が泣いてるとママに教えてあげる優しいお兄ちゃん。きみの成長と2人の育児に奮闘しているパパとママを見守ってるよ。

『ママが好き』 その手紙はね 宝物(かわだのまま)

子どもが一生懸命書いてくれたお手紙がママにとって宝物であることを書きました。

夏休み 気づけばずっと キッチンだ(ゆこは)

やっと夏休みだけど、朝ゆっくり起きて朝ごはん、すぐお昼ごはん。少しゴロゴロしたらすぐ夕飯で1日あっという間に過ぎました。気づいたらずっと料理してました。

ポケットの なかダンゴムシ 妻悲鳴(ユーカリおやじ)

幼稚園の息子がダンゴムシにはまっています。ある日、幼稚園から帰ってきて、体操服を洗濯機に入れる前にポケットの中を確認すると、大量のダンゴムシが入っていて、妻が悲鳴をあげていました。

まだやるの? ママ!見て!ママ!見て! 謎のダンス(あーきき)

小学生になっても、毎日ふざけて笑わせてくれる子供たちに感謝です。

来るたびに 背丈比べる 孫二人(大蛇の山常)

孫が遊びに来ると背くらべをしてじぃじ超したと明るい笑顔が耐えません。幸せとはこんなものかも育てる父母頑張れ、頑張れ

子供より 大人が真剣 自由研究(こうちゃん)

夏休みの自由研究のテーマについて周りの大人があれやこれや真剣に話してる姿を詠みました

パパはいや 居なくなったら パパはどこ(さあママ)

パパいやと言うくせに、居なくなるとパパどこ?と連呼するうちの2歳児の姿を表してみました。子育ては大変なことも多いけど、あっという間なんだろうなと思うので、今を噛み締めたいと思います。

寝顔見て 今日も一日 ありがとう(つぐママ)

怒ったり、笑ったりいろんなことがある毎日ですが、子供の寝顔を見ていると今日も元気に過ごせたこと、ここまで健康にすくすく育ってくれていることに感謝をする日々です。子育て中のママ、パパ頑張りましょう!

もう行くよ カバン持ち立ち 待ちぼうけ(ごろんまる)

マイペースな子どもを急かすためにカバンを持って出かけるポーズ、それでもなかなか進まない。そんな待ちぼうけもいつまでかなぁと浸ってしまいます

うんち出た 大声報告 近所にまで(ユーカリの葉)

我家の元気な兄弟は、うんちが出ると母ちゃん(私)に教えてくれますが、その声が大きすぎて近所にまで聞こえていそうです。

こんくらべ 子どもが親を 寝かしつけ(みおパパ)

寝かしつけるつもりがうっかり寝かしつけられてしまう。皆さんよくあることだと思いますが、親も疲れてるんだからたまには負けてもいいじゃないと思って川柳にしました。

風呂上がり 自分でできる 着替えいつ(なーとん)

自分で何でもやりたいお年頃。お風呂上がり、自分で着替えられると主張されますが、そのまま逃走。いつまで経ってもお着替えしません。笑
イヤイヤ期の子育て中のみなさん、一緒に頑張りましょう!

これやって! 期待にこたえ 腰こわれ (よしこ)

普段運動しない親世代、まだまだ若いと油断していると腰をこわす結果に!!
子どもにはいつまでもかっこいいお父さんお母さんで居続けるためにも、普段から運動は欠かせないですね!!

お母さん いつもニコニコ してたいな (かーか)

明日は怒らずにいようと毎日思いながら、毎日怒ってしまい反省

孫泣かれ ぐずる姿も 可愛いな (佐倉市長 西田 三十五)

初めての孫が生まれました。抱っこすると大粒の涙を流してワンワン泣くのですが、その姿も可愛いです。

どんとこい! 泣いてもいいよ 君は未来 (エッセイスト 紫原 明子)

こどもたちの泣き声は未来の声。どんとこい!私たちは受け止めますよ、という気持ちををママやパパに伝えたいです。

佐倉市長と紫原明子さんの対談

西田佐倉市長(写真左)と、WEラブ赤ちゃんプロジェクトの提唱者である、エッセイストの紫原明子さん(写真右)が対談しました!

記事はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

[こども支援部]こども政策課(企画財務班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6139
FAX :043-486-2118

メールフォームによるお問い合わせ