
子育て
安心して暮らしていただくために、
子どもを第一に考えて取り組む、
さまざまな子育て応援をしています。

Data
認定こども園:4園/認可保育園:31園(公立7園、私立24園)/小規模保育事業:3ヵ所/事業所内保育事業:1ヵ所/認可外保育園:2ヵ所/病児保育:1ヵ所/病後児保育:2ヵ所/地域子育て支援拠点施設:19ヵ所 ※平成31年4月現在
Link
子育て情報全般に関する情報は、「さくらで子育て」ページをご覧ください。
→「さくらで子育て」
-
1最大20時まで延長保育を実施。
市内39ヵ所の認可保育園等にて、最大20時まで延長保育を行っています。共働きの子育て世帯などの、快適な暮らしをサポートしています。
-
2子育てコンシェルジュを
市内2ヵ所に設置。資格と経験のある保育士や社会福祉士が、子育て支援情報や保育サービスをわかりやすくご案内。お子さんの預け先や遊ぶ場所など、各ご家庭の相談もお受けいたします。
-
3安心して通える
学童保育所。学童保育所を全小学校区に整備し、共働き世帯などのお子さんの放課後の居場所を確保しています。
-
4病児・病後児保育を
市内3ヵ所で実施。お子さんの急な病気や病気の回復期に、家庭での保育や集団生活が困難な場合に、専用の施設で一時的にお子さんをお預かりする制度を実施しています。
子どもも安心の「居場所」 〜気軽に遊びにいこう〜

教育
自然・歴史・文化に親しみ、健康な日々を送れるように、きめ細やかな教育サポートがあります。

Data
幼稚園:13園(公立3園、私立10園)/小学校:23校/中学校:11校/高等学校:4校/図書館:6ヵ所(うち分館1ヵ所、図書室2ヵ所)
Link
-
1
確かな学力の向上。佐倉市学習状況調査を実施し、授業・指導方法の改善につなげるほか、夏休みに全小中学校で「好学チャレンジ教室」を開催し、基礎学力の定着を図っています。
-
2全小中学校で
自校調理方式の給食を実施。すべての小・中学校の給食は、各学校の調理室(給食室)で調理。安全でおいしく、温かい給食を提供できます。各学校では栄養士が食育に取り組み、地場産物を生かした各学校独自の献立の給食を提供しています。
-
3佐倉への愛着と誇りを醸成する
「佐倉学」。自然・歴史・文化・ゆかりの人物。数多くの教育資源に恵まれ、学校や公民館等、幅広く学ぶ場があります。郷土に誇りを持ち、伝統を継承することで、豊かな生き方のできる人材を育てます。
-
4美術館・博物館で
芸術・歴史に親しむ。国立歴史民俗博物館、DIC川村記念美術館をはじめ、博物館・美術館が充実。市内在住の小・中学生を対象に、佐倉市立美術館の特別企画展を無料で何度でも観覧できるパスポートも発行しています。
医療 〜安心・安全のポイント〜
子ども医療費助成
中学3年生までのお子さんの、入院・通院に助成があります。通院・入院の自己負担額は200円。調剤は無料です。
[Link]・子ども医療費助成(佐倉市公式HP)
災害時における妊産婦・乳児を保護する計画
災害時の子育て家庭に対する計画。例えば、避難所での育児室および母子専用避難室の設置。助産や専門的医療に対応するため、助産師会や産科クリニックとの連携などがあります。

スポーツ
スポーツの中心的施設である岩名運動公園など、子どもからお年寄りまで幅広い年齢の方が楽しめるスポットやイベントが多数あります。

Data
岩名運動公園(陸上競技場、球技場、テニスコート、プールなど)、西志津スポーツ等多目的広場、佐倉市民体育館、青少年体育館など
Link
-
1長嶋茂雄
少年野球教室佐倉市名誉市民でもある、長嶋茂雄氏にちなんだ野球教室。
-
2ACミランサッカー
スクール千葉佐倉校岩名運動公園球技場を拠点に、ACミランサッカースクールが開講。
[Link]・ACミランサッカースクール千葉佐倉校 -
3ニッポン
ランナーズ金哲彦氏が代表を務め、多世代のビギナーからアスリートまで活動する総合型地域スポーツクラブ。
[Link]・ニッポンランナーズ -
4トップアスリート
教室小・中・高校生等を対象に、有名選手による競技スポーツ教室を実施。
-
5佐倉朝日
健康マラソン大会フルマラソンの部は日本陸上競技連盟公認。例年3月に開催。
[Link]・佐倉朝日健康マラソン大会 -
6金メダル
ジョギングロード美しい印旛沼の景色を眺めながら走れる、尚子と裕子の2コースあり。
[Link]・金メダルジョギングロード(佐倉市公式HP)