多文化コミュニケーション講座(オンライン配信)受講者を募集中です
ページ番号: 12332

佐倉市には、現在約3,700人の外国人のかたが暮らしています。これは佐倉市の人口の約50人に1人の割合です。
近隣の外国人住民とのかかわり方、コミュニケーションの取り方など、多文化共生について学ぶ動画をYouTubeで配信します。
視聴期間中は、いつでもご覧いただけます。ぜひ、お気軽にお申し込みください。
プログラム
約20分×4講座
- 多文化共生とは?外国人とは?言葉の定義を知り、身近な例から多文化共生とその課題について考えてみましょう。
- 外国人を取り巻く日本の社会環境と“3つの壁(ことば・制度・こころ)”について解説します。
- 翻訳ツールやピクトグラム、“やさしい日本語”を使ったコミュニケーションについて解説します。
- 異なる文化を持つ人々が共生するために必要なこととは?情報の伝達と共有について解説します。
- 要申し込み・無料(視聴にかかる通信料は受講者負担)
氏名、年齢を記載し、Eメールで広報課へお申し込みください。視聴用のURLと講座資料、アンケートを返信します。 - 申込期間 受付中~令和4年3月30日(水曜日)まで
- 視聴期間 配信中~令和4年3月31日(木曜日)まで
(注意)本講座は、YouTubeで配信します。視聴できる環境を確認の上、お申し込みください
この記事に関するお問い合わせ先
[企画政策部]広報課(出版・平和・国際班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6101
ファクス:043-486-8720
更新日:2022年06月01日