(事業者向け)新型コロナウイルス感染症に伴う支援策一覧
新型コロナウイルス感染症に伴う事業者向け支援策一覧
目次
- 相談窓口
- 休業補償
- 資金繰り支援(給付金)
- 資金繰り支援(融資)
- 事業再構築・販路拡大支援(補助金)
相談窓口
どの支援策が受けられるか対面で相談したい
概要 | 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けている事業者に対する各種支援策(給付金、セーフティネット保証制度等)等に関する相談ができます。 |
---|---|
時間・場所 |
|
URL | 【会場が変わります!】「佐倉市事業者総合相談窓口」を設置しています 【市ホームページ】 |
問い合わせ先 | 佐倉市事業者総合相談窓口(佐倉市 産業振興課) 043-484-6145(午前8時30分から午後5時15分) |
資料や説明を受けながら、じっくりと専門家に相談したい
概要 | 「よろず支援拠点」とは、国が各都道府県に1か所ずつ開設した公的な経営支援機関です。専門性の高いスタッフが中小企業・小規模事業者の皆さまの新型コロナウイルスに係る支援策を含めた経営にかかる様々なご相談に応じています。 佐倉市では、月に一度サテライト相談所(出張相談)が開設されており、お気軽にご相談できます。 |
---|---|
日時・会場 |
【お急ぎの場合には】 |
URL | 【個別相談会】公的機関よろず支援拠点サテライト相談所にご相談ください!~起業から経営相談まで~ 【市ホームページ】 【市ホームページ】 |
問い合わせ先 | 佐倉市 産業振興課 043-484-6145(午前8時30分から午後5時15分) |
休業補償
小学校休業等対応助成金
制度の概要 |
令和3年8月1日から令和4年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。
(注意)制度の詳細、条件等は以下のURLよりご確認ください。 |
---|---|
URL | 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について |
問い合わせ先 |
雇用調整助成金、産業雇用安定助成金、小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター 電話:0120-603-999 |
臨時休校等で子どもの世話をするために、休業される事業者向け支援
制度の概要 |
令和3年8月1日~令和3年12月31日の期間で、こどもの世話を行うために契約した仕事ができなくなった個人(業務委託等)で仕事をする保護者へ支援金を給付します。 支給額:6,750円(定額)×上記期間で仕事ができなかった日数 (注意)申請の対象期間中に緊急事態宣言の対象区域又は、まん延防止等重点措置を実施すべき区域であった地域(原則都道府県単位)に住所を有する方は7,500円(定額) 申請期間
|
---|---|
主な条件等 |
(注意)詳細は下記URLよりご確認ください |
URL | 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け) |
問い合わせ先 |
小学校休業等対応支援金コールセンター 電話:0120-60-3999 |
従業員に一時的に休んでほしいが、休業手当等の負担が大変
主な概要 |
助成額:労働者1人1日につき13,500円上限(場合によって、15,000円上限) (令和2年4月1日から令和4年3月31日の期間を1日でも含む賃金締切期間(判定基礎期間)が対象) 申請期限は、支給対象期間の末日の翌日から2か月以内です。 |
---|---|
主な条件等 |
|
URL | 雇用調整助成金【厚生労働省ホームページ】 |
問い合わせ先 |
成田ハローワーク 0476-27-8609 または 千葉労働局 043-221-4393 |
休業させられたが休業補償されていない労働者向け支援
主な概要 |
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により支給される。 支援金額:(休業前の1日当たり平均賃金×80%)(注釈1)×(各月の日数ー就労した又は労働者の事業で休んだ日数) (注釈1) 1日当たり支給額は9,900円(令和3年4月までは11,000円)が上限 |
---|---|
URL | 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金【厚生労働省ホームページ】 |
問い合わせ先 |
新型コロナウイルス感染症休業支援金・給付金コールセンター 電話番号:0120-221-276 |
資金繰り支援【給付金】
新型コロナウイルス感染症の影響により売上が減少した事業者の方へ
主な概要 | コロナウイルスにより売り上げが減少した事業者に対し、個人事業主は30万円~50万円、法人は60万円~250万円を支給。 |
---|---|
主な条件 | 2021年11月~2022年3月の任意の一か月の売り上げと対象期間の売り上げを比較し、30%以上減少している事業者 |
URL | 経済産業省ホームページ事業復活支援金 |
問い合わせ先 |
事業復活支援金事務局電話:0120-789-140 IP電話等からのお問い合わせ先:03-6834-7593(通話料がかかります) |
資金繰り支援【融資】
外出自粛等の影響を受け売上が減少しており、事業継続のための資金を確保したい
主な概要 |
「新型コロナウイルス特別貸付」等の借入について借入後3年間 補給対象上限:中小事業・商工中金3億円(拡充前2億円)、国民事業6,000万円(拡充前4,000万円) |
---|---|
主な条件等 | (1)新型コロナウィルス感染症の影響を受け、最近1か月の売上高が前年又は前々年同月比5%減少している |
URL | 新型コロナウイルス感染症特別貸付【日本政策金融公庫ホームページ】 |
問い合わせ先 | 日本政策金融公庫事業資金相談ダイヤル (平日)0120-154-505 (土曜日、日曜日、祝日)0120-112-476/0120-327-790 |
主な概要 |
|
---|---|
主な条件等 |
|
URL | 【千葉県ホームページ】中小企業向け融資制度のご案内 |
問い合わせ先 | 取扱金融機関(金融機関名一覧【県ホームページ】) または 制度融資の内容:千葉県商工労働部経営支援課 043-223-2707 信用保証制度の内容 043-221-8110 |
主な概要 |
|
---|---|
主な条件等 | 市内に事務所を有し、1年以上継続して同一の事業を営んでいること。
|
URL | 佐倉市中小企業資金融資制度【佐倉市ホームページ】 |
問い合わせ先 | 取扱金融機関 または 佐倉市事業者総合相談窓口 043-484-6145 |
事業再構築・販路拡大支援(補助金)
ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対する取組支援
主な概要 | 企業・団体が新分野展開や業務転換等の取組、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大を行う際の経費の補助 (一例)
|
---|---|
主な条件等 |
|
URL | 事業再構築補助金【事務局ホームページ】 |
問い合わせ先 | 「事業再構築補助金」事務局コールセンター 0570-012-088 03-4216-4080 受付時間 9時~18時 (土曜日・日曜日・祝日は除く) |
主な概要 | 小規模事業者が新型コロナウイルス感染症感染防止と事業継続を両立させるため、対人接触機会の減少に資する前向きな投資を行い、ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等の取組を補助するもの。
|
---|---|
主な条件等 |
|
URL | 小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠> 【事務局ホームページ】 |
問い合わせ先 | <持続化補助金低感染リスク型コールセンター> 03-6731-9325 (受付時間:9時30分~17時30分、土曜日、日曜日、祝日除く) |
主な概要 |
千葉県内の飲食店が取り組む、感染症防止対策について、千葉県が現地確認をした上で、高いレベルの対策が講じられている事業者を認証するものです。
|
---|---|
主な条件等 |
|
URL | 千葉県感染防止対策認証事業【千葉県ホームページ】 |
問い合わせ先 |
<千葉県飲食店認証事務局>
|
更新日:2022年06月01日