第19回 佐倉“江戸”時代まつり ~江戸風情と賑わいの一日~
[2017年11月14日]
ID:1055
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
「第19回 佐倉“江戸”時代まつり ~江戸風情と賑わいの一日~ 」は、終了いたしました。
江戸時代の風情が残る新町通りを中心に、城下町佐倉の賑やかな江戸時代のまちの様子を再現します。
佐倉藩藩外不出の古武術「立身流」の演武や捕物寸劇、南京玉すだれなどの大道芸、お子さんが楽しめる参加型イベントも行われます。
★着物特典・・・イベント当日、武家屋敷、旧堀田邸、及び佐倉順天堂記念館の3館に着物で来場されたかたは、入館料が無料になります。(問い合わせ:佐倉市教育委員会 文化課 043-484-6192 )
イベントスケジュールや会場の地図は下記のパンフレット(瓦版)をご覧ください。
パンフレット(瓦版)はイベント当日、かわらばん屋が配布します。
第19回佐倉“江戸”時代まつり瓦版(パンフレット)
「第19回 佐倉“江戸”時代まつり」は、本日予定通り開催されます。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
今年は、約120名もの方々が江戸時代風の衣装に身を包み、佐倉の城下町を練り歩きます。
【1回目】
時間 : 午前10時15分~
場所 : 佐倉小学校前 → 新町通り → 御旅所会場
【2回目】
時間 : 午後2時15分~
場所 : 上町会場 → 肴町会場 → 佐倉小学校前
当日、サクラフレッシュTVが、「佐倉“江戸”時代まつり」を生中継でお届けします。インターネット上で生放送されます。
M C:鬼ヶ島 おおかわらさん(2013年キングオブコント準優勝)、川井さん(お笑い芸人・おおかわらさんの後輩)
出演者:えなこさん(日本コスプレ界のトップコスプレイヤー)、渚さん(占いコスプレイヤー)、上州真田武将隊の皆さん(パフォーマンス集団)
鬼ヶ島
おおかわらさん
(中央)
川井さん
えなこさん
渚さん
上州真田武将隊の皆さん
今年は、パフォーマンス集団の「上州真田武将隊」の皆さんが音楽に乗せて剣術などのパフォーマンスを披露してくれます。
今年は猿回しを観ることができます。
○子ども忍者変身処
○手裏剣道場
○甲冑試着体験
○畳のストラップ制作体験
○和弓あそび
○鷹匠ショー・鷹匠体験
○書道体験
今年は、捕り物寸劇・子ども捕り方体験に加えて、江戸時代に作られた対戦型ゲームの「投扇興(とうせんきょう)」や実際に乗ることができる「駕籠屋(かごや)」といった体験メニューがあります。「投扇興」や「三味線」はおもてなしラボで、「駕籠屋」は上町会場~肴町会場で体験できます。
○捕り物寸劇・子ども捕り方体験※
○三味線体験
○投扇興(とうせんきょう)
○駕籠屋(かごや)
御旅所会場本部にて下記の抽選時間に参加希望者本人(小学生のみ)が、抽選用紙に氏名を書いて抽選箱へ。その場で抽選し名前を呼ばれた20名が参加できます。
抽選時間
1回目午前11時05分(肴町会場:午前11時30分~の回)
2回目午後 1時20分(肴町会場:午後 1時45分~の回)
○立身流演武
○佐倉囃子演奏
○江戸時代の物売り口上
○和装束の着付けショー
○江戸大道芸
・猿回し・南京玉すだれ・江戸曲独楽・大道易学六魔
・ガマの油売り口上・落語など
○佐倉城下の住人行列(侍・町人・物売りなど)
○三味線演奏
○大型紙芝居
江戸時代風屋台にて、うなぎ、そば、甘酒、地酒等の販売を行います。
番頭や水茶屋の看板娘がお出迎えします。
カムロちゃんは開会式(11:00~ 本部(御旅所)会場)と、ファンの集い(14:15~45 佐倉一里塚)に登場予定。
「カムロちゃん感謝祭」(12:30~13:30 本部(御旅所)会場)では、ゲストやお友達のご当地キャラクター、「なりきりカムロちゃん」参加者の皆さんと一緒に登場します。
【出演キャラクター】※感謝祭以外も各キャラごとに適宜出没。荒天順延時は変更あり。
・カムロちゃん(佐倉・城下町400年記念イメージキャラクター)
・ニャンまげ(日光江戸村マスコットキャラクター)
・チーバくん(千葉県マスコットキャラクター)
・井戸っこ(しすいちゃん)(酒々井町マスコットキャラクター)
・ぼうじろー(房総のむらマスコットキャラクター)
・うなりくん(成田市観光キャラクター)
・とち介(栃木市マスコットキャラクター)
「古き良き時代から来ました。まじめなアイドル、まじめにアイドル。」
大好きな「アイドル」そして「ゆるキャラ」を繋ぐ「ゆるドル」として、「ゆるキャラ®グランプリ」をはじめ、各種キャラクターイベントにMCやゆるキャラ通訳としても出演中。
11月8日(水)リリースのニューシングル『知らない誰かに抱かれてもいい』CDジャケット(初回限定盤B)には、カムロちゃんほかお友達のご当地キャラも登場♪
◇野点 主催: 佐倉城下町商店会 (043-484-0127 小川園)
小川園本店向かいにて、佐倉城下町裏千家茶道会による抹茶と和菓子の提供を行います。
◇カムロちゃん屋敷(ファンの集い) 主催:デザイン工房てのひらこよみ
佐倉一里塚にて、カムロちゃんファンやなりきりカムロちゃんが集います。(カムロちゃん登場は14:15~45)
◇菊花展 主催:佐倉市菊花連合会
麻賀多神社向かいにて、佐倉市菊花連合会による菊の展示を行います。
◇伝統の古典菊 主催:国立歴史民俗博物館(03-5777-8600 ハローダイヤル)
くらしの植物苑にて、約100品種の古典菊を鉢植えで展示します。
◇弥勒町唐破風屋根曳き廻し屋台運行 主催:弥若会
佐倉の秋祭りで曳き廻される御神酒所をお囃子の演奏に合わせて運行します。
◇城下町佐倉のお囃子発表会 主催:佐倉山車人形保存会
千葉信用金庫周辺(交通規制区域内)にて、小中学生によるお囃子演奏の発表会を行います。
◇チームラボカメラによる撮影会 主催:ケーブルネット296
チームラボカメラは、SNS連動型自撮りサイネージカメラで、撮影した画像を自動でオリジナル加工し、Facebookにアップロードします。
◇すとりーと奏蘭 主催:SAKURAすとりーと奏蘭実行委員会
京成佐倉駅前通りでは、千葉県各地の約400人の踊り手が来場者を歓迎します。
佐倉・時代まつりには、写真スポットがたくさんあります。
歴史的な街並みや時代衣装を纏った城下町の住人達のほか、会場内には江戸時代の道具や修景が設置されています。
大八車
手水桶
修景※
※嘉永元年(1848年)の絵図をもとに作成された「佐倉新町絵図」をもとに、屋号と何を商っていたかを示す格子戸を設置しています。
番号 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装名 | 家老 | 腰元 | 芸者 | 山伏 | 行商人 | 大店主 | 番頭 |
費用 | 40,000 | 30,000 | 20,000 |
番号 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装名 | 手代 | 侍 | 浪人 | 町娘 | 町人 | 旅娘 | 町医者 |
費用 | 20,000 |
ファクス、Eメールまたははがきで、希望する衣装番号・衣装名・氏名・性別・年齢・住所・電話番号を明記のうえ、下記の宛先までお申し込みください。
※料金のお支払い方法などは、後日実行委員会から連絡いたします。
締め切り:9月8日(金) ※消印有効
明るい笑顔でみんなと一緒に時代まつりを盛り上げてくださる「姫」役を募集します。
書類選考がありますので、氏名・性別・年齢・住所・電話番号を明記し、写真を同封して下記の宛先までご応募ください。
江戸時代の食べ物を再現屋台にて営業していただけるかたを募集します(出店料あり)。
例:すし、天ぷら、うなぎ、そばなど
佐倉市観光協会内「佐倉・時代まつり実行委員会」
〒285-0014 千葉県佐倉市栄町8-7
電話:043-486-6000 FAX:043-486-6063
E-mail:sakurashi-kankou@catv296.ne.jp
Copyrightc Sakura City. All rights reserved.