【よくある質問】介護認定について

更新日:2022年06月01日

ページ番号: 4628

要支援、要介護の判定は、どのように行われるのですか?

介護保険のサービスを利用するには、市役所に申請をして、「要介護・要支援認定」を受ける必要があります。

認定手続きは次のような手順で行われます。

  1. 市役所へ申請します。
  2. 市の職員などが訪問して心身の状況について聞き取りを行う、「認定調査」を受けます。
    また、市役所が主治医の「意見書」を手配します。
  3. 介護認定審査会が審査・判定を行います。
  4. 介護認定審査会の判定を受けて、市役所が決定(認定)をします。
  5. 認定結果(被保険者証など)が送られてきます。

詳しくは「申請から認定までの手順」へ

認定結果が出るまで、どれくらいかかるの?

介護認定の結果が出るまでには、1カ月程度かかります。

認定が遅れる見込みのある場合には、遅れる理由などを郵送でお知らせしています。

介護保険のサービスをすぐに使いたい場合には、申請してすぐに利用することは可能です。ただし、認定結果が『非該当』の場合や、要介護度ごとの限度額を超えた分については、全額(10割)自己負担となり注意が必要です。申請時にご相談ください。

認定結果が出たら、その結果がずっと有効なの?

一度決まった介護度がずっと続くわけではありません。介護認定には有効期間があります。

有効期間は、初めて認定された方でおおむね12カ月です。有効期間後も介護認定を受けるには、更新申請をする必要があります。有効期間の切れる約2カ月前には、更新申請書をお送りします。更新申請をしますと、再度、その時点での状態で要介護度が見直され、新たな有効期間が設定されます。
また、認定有効期間内であっても、状態が大きく変わったときは、そのつど認定の変更申請をして、介護度の見直しを行うことができます。

更新の申請書が届きましたが、出さなければならないの?

次の方は、必ず出す必要があります。

  1. 現在、在宅サービスをお使いの方
  2. 介護保険施設に入っている方

また、現在サービスを使っていなくて、特に日常生活にお困りではない方は、更新申請を行わずに必要時に新規申請することもできます。

訪問調査はどんな人がくるの?どんなことをされるの?

訪問調査では、全国統一の調査項目を確認します。本人の身体や認知症の有無、介護の状況を確認します。調査員は調査員研修を受けた市の職員、または委託事業所の調査員です。
認知症のことなど、本人の前では話しにくい事などがあるときは、本人がいないときに調査員にお話しいただくか、メモ等をお渡しください。

「非該当」になったら、もう介護保険でのサービスは利用できないの?

介護保険のサービスはご利用できません。

介護保険サービス以外でも、様々な在宅福祉サービスがあります。

また、佐倉市や地域包括支援センターが主催する介護予防事業への参加や、サービスの利用ができる場合がありますので、詳しくはお近くの地域包括支援センターへご相談ください。

佐倉市の要介護認定者数や認定区分の内訳は?

厚生労働省のホームページから参照いただけます。

 → 参照したい年月をクリックしてください。(おおむね2~3か月後に掲載されています)

「3.統計表」からExcelデータをダウンロードできますが、「都道府県別」だと千葉県全体として加算されているので、その下の「保険者別」から第2-1表 要介護(要支援)認定者数 男女計をクリックし、北海道から保険者(市町村)ごとに表示されているので、検索(Ctrl+Fキー)で「佐倉市」を検索してください。

この記事に関するお問い合わせ先

[福祉部]介護保険課(介護認定班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-1771
ファクス:043-486-2503

メールフォームによるお問い合わせ