学校沿革
ページ番号: 12227
沿革
年 | 月日 | 沿革 |
---|---|---|
昭和56年 | 4月1日 | 創立 佐倉市立間野台小学校と称す (佐倉市立間野台小学校臼井小学校より分離) |
4月6日 | 第1回・入校式(7日、第1回入学式) | |
5月7日 | 保護者会組織構成 第1回保護者会開催 | |
9月1日 | 第1学年1学級増 | |
9月16日 | プール施工工事完了 | |
昭和57年 | 3月24日 | 体育館工事完了、落成式典挙行 |
昭和58年 | 4月末日 | 学校公園造成完了 |
7月21日 | 校旗・校歌完成(寄贈 保護者会) | |
昭和59年 | 1月31日 | 植物トンネル完成、小動物観察舎完成(寄贈 保護者会) |
昭和60年 | 1月31日 | 小鳥飼育観察舎完成(寄贈 保護者会) |
昭和61年 | 2月6日 | 増築校舎完成(普通教室5、図工室1、会議室1) |
3月7日 | 和風庭園完成(寄贈 保護者会、生谷土地区画整理組合) | |
8月5日 | 給食調理室内排水溝改良工事 | |
昭和62年 | 3月6日 | 掲示板完成(寄贈 保護者会) |
4月 | 佐倉市教育委員会国語科研究指定校(2年) | |
9月 | 校庭ポール、掲揚校旗(寄贈 保護者会) | |
10月7日 | 第1回収穫祭(御輿のくりだし) | |
昭和63年 | 3月 | 県教育委員会指定福祉教育推進3年次終了 |
11月7日 | 佐倉市教育委員会研究指定・国語科公開研究会 | |
平成元年 | 3月 | 堆肥場完成、一輪車20台(寄贈 保護者会) |
4月 | 佐倉市教育委員会同和教育委託研究指定校(2年) | |
平成2年 | 11月2日 | 駐車場舗装完了 |
平成3年 | 2月1日 | 創立10周年記念誌発行 |
平成4年 | 3月 | 防火灯4基設置 |
9月 | 校庭スピーカー設置 | |
11月 | 生活科用飼育舎完成 | |
2月3日 |
|
|
平成5年 | 4月 | 生活科用花壇の新設 |
平成7年 | 1月 | 佐倉市教育委員会指定社会科・生活科公開研究会 |
4月 | 佐倉市教育委員会指定国語科研究推進校(2年) | |
平成8年 | 3月 | 生活科用池・砂場完成・校庭スピーカー4基設置 |
平成9年 | 4月 | 佐倉市教育委員会指定算数科研究推進校(2年) |
平成11年 | 4月 |
|
平成12年 | 1月 | 校庭ジャングルジム完成(寄贈 卒業生)・校庭登り棒完成 |
2月 | 中庭足洗い場完成 | |
平成13年 | 3月 | 創立20周年記念誌発行 |
9月 | パソコン教室完成 | |
12月 | 給食室改修工事完了、リフト設置 | |
平成15年 | 1月 | 図書室改修工事完了、樹木剪定(桜、楠等) |
10月 | 植物トンネル、台風による破損のため撤去 | |
平成16年 | 4月 | 佐倉市教育委員会指定道徳研究推進校(2年) |
平成17年 | 11月 | 佐倉市教育委員会指定道徳授業発表会 |
平成18年 | 4月 | 佐倉市教育委員会指定生徒指導研究推進校(2年) |
平成21年 | 2月 | バックネット(投てき板)塗り替え |
8月 | 防災井戸設置 | |
平成23年 | 3月 | 創立30周年記念誌発行 |
平成24年 | 佐倉市教育委員会研究モデル校(算数科公開中間発表実施) | |
平成25年 | 佐倉市教育委員会研究モデル校(算数科公開研究会実施) | |
平成26年 | 佐倉市教育委員会研究モデル校(佐倉学) | |
平成27年 | 佐倉市教育委員会研究モデル校・印教研社会科授業推進校指定 (社会科・生活科・生活単元学習公開研究会実施) |
|
平成29年 | 学校敷地内に「間野台学童保育所」開設 | |
平成30年 | 体育館改修工事完了 | |
令和元年 |
|
普通教室・音楽室エアコン設置、校長室・職員室・保健室・事務室・パソコン室エアコン改修工事完了 |
令和2年 | 開校40周年記念誌発行 | |
令和3年 | トイレ改修工事完了 | |
令和4年 | 印旛地区教育委員会連絡協議会指定・佐倉市研究モデル校 | |
令和5年 | 鳥小屋撤去 |
この記事に関するお問い合わせ先
[教育委員会]佐倉市立間野台小学校
〒285-0837千葉県佐倉市王子台2丁目18
電話番号:043-461-5501
ファクス:043-462-4888
〒285-0837千葉県佐倉市王子台2丁目18
電話番号:043-461-5501
ファクス:043-462-4888
更新日:2024年07月26日