学校沿革・歴史
ページ番号: 11465
明治
- 5年 学校創立
- 21年 4校合併し、佐倉尋常小学校と改称
- 23年 佐倉西尋常小学校と改称
- 43年 佐倉高等小学校と合併し、佐倉尋常高等小学校と改称
- 大正
- 6年 東尋常小学校と合併し、校舎新築
- 昭和
- 2年 講堂新築
- 12年 内郷村と合併し、佐倉第一尋常小学校と改称
- 16年 佐倉第一国民学校と改称
- 22年 佐倉第一小学校と改称
- 26年 現校歌制定
- 27年 第1~3校舎新築(~30)
- 36年 プール新設(PTAより寄贈) 精神薄弱障害学級開設
- 47年 新築校舎第1期工事落成
- 48年
- 新築校舎第2・3期工事落成
- 創立100周年式典挙行 言語障害学級開設
- 50年 佐倉東小学校と分離
- 51年 情緒障害学級開設
- 54年 佐倉小学校と改称 体育館、新校舎(第4棟)新築
- 55年 全国構造学習研究大会開催
- 62年 千教研技術家庭科研究大会開催
- 63年 全国小学校社会科研究協議会千葉大会公開研究会開催
- 平成
- 元年 第1棟校舎外壁改修塗装工事
- 3年 第1棟校舎内部大規模改造工事
- 4年
- 飼育舎新設 花壇整備 ヘチマ棚整備
- 北海道士幌町佐倉小学校との児童相互交流訪問開始
- 5年 生活科池新設 千教研理科研究大会開催
- 6年 第3棟16教室室内塗装工事
- 7年 第2棟校舎外壁改修塗装工事
- 9年
- 小鳥小屋新設 中央教育審議会委員来校(児童・保護者と語る会)
- 佐倉市教委指定公開研究会開催(国語・算数・体育・道徳・特殊教育)
- 12年 児童用コンピュータ室設置
- 14年 学力向上フロンティアスクール研究指定
- 15年 学力向上フロンティアスクール公開研究会開催
- 16年
- 白銀小学校と分離
- 学力向上フロンティアスクール公開研究会開催
- 17年 学力向上拠点形成事業推進校の指定
- 19年 学力向上拠点形成事業推進校の公開研究会開催
- 20年
- 従来の3学期制を改め、2期制を開始
- 士幌町立佐倉小学校から訪問団来校
- 21年 「めざすべき学校」を設定し、具現化への取り組みを開始
- 22年 士幌町立佐倉小学校から訪問団来校
- 25年 プール施設撤去、耐震工事完了
- 26年 プール跡地に「まごころ広場」設置、士幌町立佐倉小学校から訪問団来校
- 27年 給食室改修工事落成
- 28年 士幌町立佐倉小学校から訪問団来校
- 29年 校庭全面改修工事
- 30年 屋上及び事務室、保健室、庭園の一部改修工事
- 令和
- 4年 創立150周年記念式典挙行
この記事に関するお問い合わせ先
[教育委員会]佐倉市立佐倉小学校
〒285-0023千葉県佐倉市新町78-4
電話番号:043-484-1028
ファクス:043-486-2169
〒285-0023千葉県佐倉市新町78-4
電話番号:043-484-1028
ファクス:043-486-2169
更新日:2025年05月15日