3年生

更新日:2024年04月05日

ページ番号: 11459

令和5年度 3年生

2月 体育科 「跳び箱」

 跳び箱を跳ぶのにドキドキしていた子供たち。開脚跳びや台上前転。諦めずに練習を続け,跳び越すことができるようになってきました。

3-2-11

手のつき方もいいね。

3-2-12

勇気をもって,台上前転に挑戦中!

2月 図画工作科 「のこぎりひいてザク,ザク,ザク」

 のこぎりの扱い方について学習しました。角材をいろいろな大きさに切って材料を作り,色付けし,ボンドで接着させて完成。みんな黙々とのこぎりで角材を切っていました。

3-2-13

のこぎりを扱うのに夢中。

1月 「総合的な学習の時間」

 総合的な学習の時間で「ここがいいね!佐倉」に取り組んでいます。子供たちは,佐倉市のよいところについて,プレゼンテーションソフトを使ってまとめています。

3-1-11

とても集中して取り組んでいる姿が多く見られました。

12月 「書き初め練習会」

 体育館で講師の先生に書き初めを教えていただきました。多くの児童が,初めて太い筆や大きな書き初め用紙を使いましたが,話をよく聞き,初めの一枚を丁寧に書くことができました。

3-12-11

一字一字,手本をよく見て書きました。

3-12-12

のびのびとした「ふじ山」を仕上げました。

11月 図画工作科 「光サンドイッチ」

 セロファンの特長を活かし,色彩豊かな作品を仕上げることができました。窓ガラスに貼って光を通すと「きれい~!」と感嘆の声をあげて自分の作品に満足している様子が見られました。

3-11-13

セロファンをしっかり貼っています。

3-11-14

教室が美術館になったようです。

11月 理科 「太陽の光」の実験

 鏡の数を変えたときの的の明るさや温度はどのようになるのか実験をしました。予想とは少し違った子もいて「実験して確かめるって大事だね。」と話していました。

3-11-11

光を重ねるとどうかな。

3-11-12

少し離れていても的に光を当てられるよ。

10月 「校外学習」

 茨城県立自然博物館では,生き物や宇宙についての展示を見て,グループで声を掛け合いながら,協力して活動することができました。
 野田グリコピアでは,子供たちは興味津々でアイスの製造過程を見学しました。帰りのバスでは,お土産でいただいたアイスをおいしそうに食べていました。

3-10-11

自然博物館の恐竜などの大きな模型に目を奪われていました。

3-10-12

気付いたことをワークシートに書きこんでいました。

3-10-13

グリコのポーズでハイチーズ!

3-10-14

アイスを作る際の工夫などをしっかりと聞いていました。

9月 社会科 「スーパーマーケット見学」

 いなげやさんにご協力いただき,スーパーマーケットの見学をさせていただきました。普段なかなか見ることのできない,バックヤードに入れていただき,野菜室や魚の調理場,お惣菜やお寿司を作っている様子等を見学しました。食品の鮮度を保つために様々な工夫をしていることやおいしく安全な商品を売るための工夫等,たくさんのことを学ぶことができました。お店の方の話を熱心に聞いてメモをとる様子に,子供たちの関心の高さや意欲を感じました。

3-9-11

お忙しい中,お店の方が親切に対応してくださいました。

3-9-12

この後,バックヤードの冷凍庫にも入ることができました。

3-9-13

店長さんが,丁寧に質問に答えてくださいました。牛乳がとても売れているそうです。

9月 「体力テスト」

 立ち幅跳びや上体起こし,ソフトボール投げ等の記録を測定しました。去年より記録が伸びた子供たちも多く,嬉しそうでした。

3-9-14

リズムを整えて,「せーの!」

7月 理科 「ゴムや風の力」

 ゴムや風の働きを調べるために,実験用の車を使ってたくさん実験を行いました。

3-7-11

送風機でどれくらい進むかな。

7月 体育 「水泳学習・着衣泳」

 ウスイスイミングスクールで着衣泳を行いました。衣服を着たまま入水することの大変さを感じながら,ペットボトルを使って浮く練習を行いました。

3-7-12

着衣の状態で浮く練習をしました。

6月 音楽科 「リコーダー講習会」

 6月20日にリコーダー講習会が行われました。外部講師をお招きし,演奏をしていただいたり,楽器演奏の基礎技能を教えていただいたりしました。初めてリコーダーの学習をし,子供たちはよく話を聞いて臨んでいました。

3-6-11

講師の先生の美しい音色にうっとり。

3-6-12

姿勢よく練習開始!

5月 理科 「植物の育ち方」 

 植物の育ち方の学習で,鉢にホウセンカの種をまきました。虫メガネを使って子葉が2枚あることや高さを測ることを学習しました。花壇では,ダイズ,ヒマワリ,オクラも育て観察していきます。

3-5-11

じっくり観察。

4月 「新しい教科」

 3年生になり,新しい教科がたくさん始まりました。理科,社会,書写,外国語活動など,新しい学習にわくわくしながら取り組んでいます。

3-4-1

初めての音楽室にどきどき

3-4-2

初めての書写の授業。筆で縦や横の線,らせん模様などを書きました。

3-4-3

ALTの出身国,フィリピンの民族衣装を

着させてもらって大喜びの子供たち。

令和4年度 3年生

3月 「6年生ありがとうの会」

 3年生は,「ミッション」を合い言葉に3年前を振り返り,6年生が過去に運動会で踊った曲などを取り入れながら,感謝の気持ちを伝えました。

3-3-1

チューチュートレインのダンス

2月 「帰りの会」

 子供たち同士で色々な連絡をしたり,6年生ありがとうの会に向けての練習をしたりしました。

3-2-3

日直に協力して進めることができました。

3-2-4

6年生への感謝の気持ちが伝わるように,歌を練習中!

2月 図画工作科 「のこぎりひいてザク,ザク,ザク」

 のこぎりの扱い方について勉強しました。角材をいろいろな大きさに切って材料を作り,ボンドで接着させて完成。素晴らしい作品がたくさんできました。

3-2-1

のこぎりで細かく切ることができました。

3-2-2

船や動物などの形に仕上げることができました。

1月 体育科 「跳び箱運動」

 開脚跳び,台上前転,かかえこみ跳びの練習を行っています。授業ではタブレットを活用し,自分の跳び方を見直したり,友達同士でアドバイスをし合ったりしながら一生懸命練習をしています。

3-1-3

タブレットを使って,上手に跳べるポイントを確認しました。

1月 「なわ跳び運動」

 5・6年生の体育委員からリズムなわ跳びの跳び方を教えてもらいました。体育の時間や休み時間にも,なわ跳びの練習を頑張っています!!寒さが続く中ですが,新しい技に挑戦したり,リズムなわ跳びの級を上げるためにくり返し練習をしたりと,一生懸命取り組んでいます。

3-1-1

友達もチェックしてくれています。

3-1-2

進級目指して,頑張っています。

1月 総合 「SDGsについての発表を聞いて…」

 総合の学習で4年生がSDGsについて調べ,タブレットにまとめたものを3年生に発表してくれました。4年生の発表を聞いて「自分たちができることをしていきたい」と前向きな感想を述べている子もいました。

3-1-4

自分たちの生活に関わる問題について,真剣に聞くことができました。

12月 図画工作科 「トントンくぎ打ち,コロコロビー玉」

 くぎをトントンと打って,ビー玉がコロコロ転がるコースを作りました。金づちを使ってくぎを打つことが初めての子も多く,「できるかな?」「やってみたい!」とドキドキわくわくしながら取り組みました。集中して取り組み,くぎ打ちにも慣れて,だんだん上手になってきました。

3-12-1

よしっ,ここにくぎを打とう!

12月 理科 「電気の通り道」

 乾電池に豆電球をつないで,明かりのつくつなぎ方や電気を通すもの,通さないものを調べました。実際に実験をして,予想と合っているか一人一人が確認しました。

3-12-2

実験に集中!

12月 「書き初め練習会」

 体育館で講師の先生に書き初めを教えていただきました。初めての太い筆,大きな書き初め用紙に悪戦苦闘しながら,話をよく聞き,初めの一枚を丁寧に書きあげました。一字一字,手本をよく見て書き,のびのびとした「いけ花」を仕上げました。

3-12-3

集中して一人一人がこの日最高の「いけ花」を完成させました。

11月 「音楽集会」

 11月25日に音楽集会が行われました。「花ぶえ」をリコーダーで演奏し,「ふじ山」,「となりのトトロ」を合唱しました。3年生らしく元気に発表することができました。

3-11-4

3年生から習いはじめたリコーダーで,

「花ぶえ」が演奏できるようになりました。

3-11-5

「ふじ山」~四方の山を見おろして~

歌だけでなく動作でも表現しました。

11月 「校外学習【房総のむら】」

 11月2日に校外学習で房総のむらへ行きました。気持ちのよい天気の中,それぞれの班で事前に計画した予定をもとに楽しく見学をしました。

3-11-1

昔の遊び体験でけん玉に挑戦!

3-11-2

コマをうまく回せるかな?

3-11-3

かごに乗ってみたいな

10月 「手紙を書いて伝えよう」

 国語科の「取材して知らせよう」という単元で,教室と給食室をオンラインで繋ぎ,給食を作っている様子を見学しました。見学をして分かったことを,報告文にまとめたり,美味しい給食を作ってくれている調理員さんに感謝の気持ちを込めて手紙を書いたりしました。

3-10-1

10月 図画工作科 「にじんで広がる色の世界」

 モチモチの木を題材に,にじみを使った絵をかきました。クレヨンで丸い枠をかき,その中に多めの水で溶いた絵の具をたらしてにじみを作りました。夜の木に,にじみの光がきれいに灯りました。

3-10-2

9月 国語 「取材して知らせよう」

 お店の見学が難しいため,今年度は,一番身近な給食室で働く人たちの様子を調べるという活動を行いました。初めに,調理員さんの一日を動画で見てから,給食室のオンライン見学を行いました。最後に,各教室で疑問に思ったことを栄養士の先生にインタビューしました。たくさんの質問が出され,子供たちの関心の高さや意欲を感じました。

3-9-1
3-9-2
3-9-3

9月 理科 「植物の育ち方」

 春に植えたヒマワリが子供たちの背丈を越えて大きく成長しました。1つの種から大きく成長し,花を咲かせ,実がなることを学習しました。

3-9-4
3-9-5

9月 「ボランティアがんばっています!」

 朝のボランティア活動に取り組む子供たちが増えてきました。学校のために自主的に取り組む姿勢に3年生の成長を感じています。

3-9-6

7月 「全校集会」

 佐倉小では,新型コロナウィルス感染症予防のため,体育館で全校集会に参加する学年を各月ごとに変更して行っています。7月の全校集会は3年生が参加する月でした。校長先生の話をきちんとした姿勢で聞くことができ,最後まで集中を切らさずに会に参加することができました。会の終了後,校長先生から「3年生の態度は大変立派でした。」というお話を直接していただき,子供たちもとてもうれしそうにしていました。

3-7-1
3-7-2

6月 音楽科 「リコーダー」

 いよいよ楽しみにしていたリコーダーの学習がスタートしました!タンギングが上手にできるように練習しています。

3-6-1

6月 理科 「こん虫の育ち方」

 理科の授業でモンシロチョウの観察をしました。モンシロチョウが卵から孵り,幼虫,サナギへと姿を変えていく様子を興味津々に観察していました。休み時間にもよく観察し,小さな変化にも気付いています。

3-6-2

5月 「1年生へのプレゼント」

 5月9日からの1年生歓迎週間では,2年生のときに育てたパンジーを押し花にして,手書きのメッセージを書き,校歌の歌詞カードを作りました。校歌の歌声もプレゼントしました。

3-5-1
3-5-2
3-5-3
3-5-4

5月 理科 「植物の育ち方」

 植物の育ち方の学習で,鉢にホウセンカのたねをまきました。虫メガネを使って子葉が2枚あることや高さを測ることを学習しました。花壇では,ダイズ,ヒマワリ,オクラも育て観察していきます。

3-5-5
3-5-6

5月 図画工作科 「ねん土ランドへようこそ」

 ねん土でできることを生かして,想像を広げて思い思いのねん土ランドをつくりました。

3-5-7
3-5-8

4月 理科 「生き物 発見!」

 理科の学習では,いろいろな生き物の姿を虫眼鏡で観察しました。生き物は,色・形・大きさなど姿に違いがあることを学習しました。

4-4-1

4月 「レッツ スタディ!」

 初めての外国語の授業。子どもたちは楽しみながら授業に参加していました。自己紹介をしたり挨拶の練習をしたりしています。

4-4-2

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会]佐倉市立佐倉小学校
〒285-0023千葉県佐倉市新町78-4
電話番号:043-484-1028
ファクス:043-486-2169