4年生

更新日:2024年02月16日

ページ番号: 11460

令和5年度 4年生

1月 理科 「ものの温度と体積」

 空気・水・金属を温めたときの体積の変化をたしかめる実験をしました。初めての理科室で,安全に気を付けて実験することができました。

4-1-11

実験の結果はどうなるかな。

12月 「佐倉順天堂記念館見学」

 社会科の学習で,佐倉順天堂記念館へ見学に行きました。順天堂の歴史や佐藤泰然についての学習を深めました。

4-12-11

「幕末から明治の佐藤家・順天堂」のコーナーでは,家系図も展示されていました。

4-12-12

進んでメモを取りながら,学習することができました。

11月 「友禅染体験」

 11月17日,夢咲くら館で友禅染体験をしました。グループごとに分かれ,千葉県立佐倉東高等学校の生徒の皆さんに教わりながら,バッグに染めていきました。いろいろな形をした型紙を選び,色を組み合わせ,思い思いに染めていました。自分なりに工夫し,楽しみながら色鮮やかなバッグを作り上げることができました。

4-11-11

次は,この色がいいかな。

4-11-12

素敵なバッグになりました。

10月 「校外学習」

 10月24日の校外学習では,ポートタワーと千葉市科学館を見学しました。ポートタワーでは,社会科で学習した,東京湾沿いに工場が広がっている様子を確認することができました。千葉市科学館では,身の回りの電化製品や車などのメカニズムを学んだり,動体視力テストや反応力ゲームなどで,実際に体を動かしながら五感の機能を体感したりしました。友達とマナーを守りながら学習し,絆を深めることができました。

4-10-11

天候に恵まれ,ポートタワーからの眺めもよかったです。

4-10-12

音の不思議を体感しました。

4-10-13

傾いた部屋!?でも滑りません。

4-10-14

おいしいお弁当をいただきました。

9月 「佐倉市立美術館見学」

 美術館連携事業として,9月12日には校内で,20日には佐倉市立美術館へ行き,『ミテ*ハナソウ』の方と学習をしました。子供たちは,様々な作品を鑑賞しながら,自分が思ったり感じたりしたことを話したり,文や絵に表現したりすることができました。

4-9-11

グループで作品を鑑賞する様子

4-9-12

個人で作品を鑑賞する様子

7月 「学年レクで楽しく学習」

 学年レクでは,「空気と水」の学習で使った空気鉄砲での水遊びと三面ドッジボールを行いました。バケツに水を汲み,空気鉄砲に水を入れ,水をたくさんかけ合いました。暑さに負けず,楽しく遊んでいました。

4-7-11

ワクワク。空気鉄砲に水を注入!

4-7-12

当たらないように素早く動いています。

6月 理科 「とじこめた水と空気」

 容器に閉じ込めた空気や水に力を加えて手ごたえや,様子を見る実験をしました。タイヤに空気が入っているのはなぜか,豆腐の容器に水が入っているのはなぜかなど身近なものと関連付けて学習しています。

4-6-11

水に力を加えると,どうなるかな。

4-6-12

協力して,実験!

5月 「ミニ運動会がんばりました!」

 アイディア走では最後まで諦めずに走りきりました。『ヨッシャ来い!』ダンスでは,力強く,かっこよく,楽しく踊りました。気持ちのよい掛け声とともに,笑顔いっぱいに踊る姿は印象的でした。お忙しい中,ミニ運動会にお越しくださりありがとうございました。

4-5-11

資源を大事に ゴールへすすめ!

SDGsスタート!

4-5-12

力強く踊り,力強く声を出しました。

4月 図画工作「絵の具のぼうけん,たのしさ発見!」

 ストローを使って絵の具を吹いたり,アミとブラシを使ってスパッタリングの技法を試したりして,工夫する楽しさを体験しました。これらの作品は1年生歓迎プレゼントのしおりになります。

4-4-1

1年生に喜んでもらえるといいな。

4-4-2

ブラシを使って絵をかくのも楽しいな。

令和4年度 4年生

3月 「6年生ありがとうの会」

 4年生は,クイズ番組にして6年生のことを振り返りながら,感謝の気持ちを伝えました。

4-3-3

ピンポ~ン 正解!

3月 「朝のボランティア清掃を頑張っています。」

 4年生では,挨拶名人,ボランティア名人を選出しています。たくさんの児童が,元気な挨拶やボランティア清掃ができるようになってきました。高学年に向けて,主体的に行動する気持ちが高まってきています。

4-3-1

    みんなのためにがんばります。

4-3-2

      廊下がきれいになりました。

2月 「陸上練習」

 4・5年生の希望者を対象に,体力作りを目的として陸上練習を行いました。週2回,6校時終了後の短い時間ですが,4・5年生の半数以上の子供たちが,練習に参加しました。陸上競技は未体験の児童が多いですが,楽しみながら意気揚々と練習する姿が見られました。

4-2-1

音楽に合わせて準備体操

4-2-2

ハードルや高跳びなどの種目を体験

4-2-3

どれくらい跳べるかな

1月 総合 「SDGs~持続可能な社会を目指して~」

 夏休み明けから調べ学習を行ってきた「SDGs」について,分かったことを発表用のツールを用いてまとめました。各グループでまとめた学習の成果は3年生に発表することにしました。クラスごと順番に発表をすると,3年生が真剣に耳を傾けてくれていました。

4-1-4

タブレットPCを効果的に活用しました。

4-1-5

調べて分かったことをこれからの生活に活かしていきたいです。

1月 「自然観察会(冬)」

 これまで春・夏・秋と継続的に行ってきた城址公園での自然観察会も,今回で最終回となりました。冬になり,気温が下がると動植物がどのような様子に変化するのかについて学習しました。

4-1-1

木の株元にじーっと目をこらすと…

4-1-3

植物の枝先には芽がありました。

4-1-2

ダンゴムシが冬眠していました。

12月 「書き初め練習会」

 書き初め練習会では,講師の先生から「ふじの山」の書き方のポイントを教わり練習しました。

4-12-1

大きなボードに手本を書いていただき,分かりやすく書き方のポイントを知ることができました。

4-12-2

日本一の「ふじの山」をイメージして立派な字が書けました。

12月 社会科 「佐倉順天堂記念館見学」

 佐倉順天堂記念館へ見学に行きました。順天堂の歴史や偉大な先駆者についての学習を深めました。

4-12-3

医学書や医療器具の展示などから多くのことを学べました。

4-12-4

近代医学を学ぶ「順天堂」を開いた佐藤泰然の銅像がありました。

11月 「音楽集会」

 日頃の音楽の取り組みの成果を発表する音楽集会が行われました。今年は上学年として,4年生が実行委員を務めました。初めての二部合唱にも挑戦し,きれいなハーモニーを響かせることができました。また,リコーダーも2曲覚えるのは大変でしたが,木琴,鉄琴,打楽器と息を合わせ,きれいな音色で演奏することができました。子供たちは音楽を楽しみながら,達成感を味わうことができました。

4-11-1

実行委員として大活躍!

4-11-2

曲の紹介も上手にできました。

4-11-3

「カントリーロード」

二部合唱に挑戦しました。

4-11-4

「もののけ姫」

リコーダーの練習もがんばってきました。

4-11-5

「聖者の行進」

会場全体がとても明るくなりました。

10月 「充実した校外学習!」 

 10月20日の校外学習では,ポートタワーと千葉市科学館を見学しました。ポートタワーでは,社会科で学習した,東京湾沿いに工場が広がっている様子を確認することができました。天候に恵まれ,富士山やスカイツリーを見ることができました。千葉市科学館では,身の回りの電化製品や車などのメカニズムを学んだり,動体視力テストや反応力ゲームなどで,実際に体を動かしながら五感の機能を体感したりしました。友達とマナーを守りながら学習し,絆を深めることができました。

4-10-1

千葉港の様子を一望

4-10-2

五感をとぎすまして

4-10-3

ロボットや自動車が

4-10-4

動く仕組みに「へぇ~」

4-10-5

電子回路をつないで

4-10-6

ひと昔前のおもちゃも体験

9月 「自己ベストをめざして!」

 9月29日に体力テストを行いました。新型コロナウイルス感染症予防をしながらの実施となりましたが,子供たちは精一杯頑張っていました。

4-9-1

「反復横跳び」の様子

4-9-2

「上体起こし」の様子

4-9-3

「立ち幅跳び」の様子

7月 「夏の生き物,見付けました!」

 7月5日,理科の「季節と生物」の学習で,佐倉城址公園へ自然観察会に行ってきました。春から夏に季節が移り,動物たちは活動が活発になり,見られる種類や数も増えてきました。ネイチャーゲームでは,虫網を使って生き物採集に挑戦し,子供たちは楽しそうに昆虫や水生生物を追いかけていました。

4-7-1
4-7-4
4-7-7
4-7-6

6月 図画工作科 「木々を見つめて」

 タブレットで撮影した木をよく見ながら作品を仕上げています。細かい線や色使いなど,自分の気に入った構図で撮った写真を見てかいています。

4-6-1
4-6-2

6月 外国語活動 「I like ~」

 自分の好きな曜日と,その日の予定を発表しました。外国語活動も2年目になり,みんな自信をもってプレゼンテーションできるようになってきました。

4-6-3
4-6-6
4-6-8

5月 「ミニ運動会,がんばりました!」

 今年度は2年生と一緒の運動会だったので,いろいろな場面で「2年生の手本になれるように!」という目標をもって臨みました。暑い中での競技・演技になりましたが,上級生として最後までしっかり頑張りました。

4-5-101

「おどれ!ソーラン節」

4-5-102

代表児童による「紅白対抗リレー」

4-5-103

立派な閉式の言葉

5月 「理科の実験にも真剣!」

 「電気のはたらき」の学習では,乾電池の向きと電流の向きの関係や,つなぎ方による電流の強さのちがいについて実験を通して学んでいます。実験キットを使って,楽しく取り組んでいます。

4-5-104
4-5-105
4-5-106

4月 「春を感じて」 

 理科の「季節と生物」の学習では,1年間をかけ,植物や生物が季節によってどのように変わっていくかを調べていきます。25日には,城址公園に行き,自分で決めた植物や生物を観察しました。1年間の観察でどんなことが分かるのか,とても楽しみにしている様子でした。

4-4-1
4-4-2

令和3年度 4年生

3月 「修了式」

 修了式では,代表の児童が後期に頑張ったことを発表し,よい姿勢で聞いていました。4年生の1年間を振り返るとともに,5年生への進級に意欲を高めていました。

教室で大勢の生徒が自分の席に着席し前方のテレビモニターを視聴している写真

3月 「ゆめいろランプ」

 図画工作科の学習で「ゆめいろランプ」を作りました。透明の板にカラーセロハンを貼り付けたり,針金やモールを付けたりして飾り付け,ライトを光らせて楽しみました。

教室で大勢の生徒が自分の席に着席し図画工作科の学習で「ゆめいろランプ」を作っている写真

2月 「オンライン学習」

 オンライン学習の練習をしました。タブレットの画面を見ながら板書を写したり,指示を受けて問題を解いたりと,集中して取り組んでいました。

タブレットで行われいる授業の配信を見ながらノートにメモをとっている男子児童の写真

2月 「面積の学習」

 広さの学習を活かし,4つの形の面積を比べています。重ねてみると,どの形の面積が大きいか分かるかな?

机に向かい一生懸命授業を受けている女子児童の写真

1月 「理科室での学習スタート」

 理科室での学習が始まりました♪理科支援員の田尾先生と一緒に安全第一で楽しく学びます。

(注意)現在はコロナウイルス感染拡大防止のため,理科室での学習を一時中断しています。

教室の前方で白衣を着た先生が生徒たちに授業を行っている様子の写真
理科室内にあるビーカーが収納されている棚を観察している児童たちの写真

1月 「全校集会」

 コロナウイルス感染拡大防止のため,リモートで全校集会を行っています。臨時休校明けの1月24日(月曜日)には,「新しい生活様式」に基づく学校生活の流れや感染症拡大対策について,よい姿勢で集中して話を聞いていました。

黒板の横にあるモニターに映る映像をしっかりと聞いている児童たちを教室後方から撮った写真

12月 「大人の体になるじゅんび(保健)」

 養護教諭による保健の授業がありました。思春期になると体の外側・内側にどのような変化が現れるのかを学習しました。

黒板の前に立ち保健の授業をする先生とそれを聞く児童たちの写真

12月 「春がすみ」

 書き初め練習会では,講師の山田 良子先生から「春がすみ」の書き方のポイントを教わり練習しました。

体育館のステージの前に1枚文字ずつ「春がすみ」と書かれた大きな半紙の前で児童たちに授業をしている先生の写真
「春がすみ」と長半紙に書いた作品をそれぞれ手に持ち前にかがげている児童たちの写真

12月 「音楽集会での一コマ」

 音楽集会では,「校歌」「桜の街」「もみじ」を歌い,リコーダーで「エーデルワイス」を演奏しました。緊張した中でしたが,精一杯がんばりました!

体育館で指揮者の児童を前に大勢の児童たちが何列にも並び発表会をしている様子の写真
体育館で大勢の児童たちが何列にも並び、指揮者の前で発表会をしている様子を2階から撮った写真

11月 「音楽集会の練習をしています」

 音楽集会に向けての練習が本格化してきました。指揮者を決めるオーディションにはたくさんの児童が挑戦しました。演奏や歌だけではなく,会の進行まで本番に向けて頑張ります。

指揮の練習を一生懸命している4人の児童たちの写真
指揮の練習を一生懸命している児童たちを教室の斜め前から撮った写真
指揮の練習を一生懸命している3人の児童の写真

10月 「校外学習㏌ポートタワー・千葉市科学館」

 10月20日に校外学習で,ポートタワーと千葉市科学館へ行きました。ポートタワーでは,千葉港付近の様子を眺め,遠くには富士山やスカイツリーも見えました。千葉市科学館では,実際に触れたり実験したりしながら科学について楽しく学習しました。友達とマナーを守りながら学習し,絆を深めることができました。

海に面しているポートタワーの遠景写真
大人も入りきる大きなハート形のオブジェの前で児童たちがピースをしながら笑顔を浮かべている写真
原っぱにレジャーシートを敷き、それぞれピースサインをしている児童たちの写真
シートに座りハンドルを握る男子児童と、横から興味津々にハンドルに手をかける女子児童の写真
パネルを見ながら操作をしている児童たちの写真
腰くらいの高さの白い台の前で台を観察している3人の児童たちの写真

9月 「タブレットを活用しての学習」

 総合的な学習の時間の千葉県のよさを調べる活動や,図画工作科の題材の素材探しなどにタブレットを活用しています。タブレットの操作にも慣れ,スムーズに授業で使えるようになってきました。

原っぱでタブレットを持って座り込む2人の児童の写真
教室内で机の上にタブレットを置き、ノートにメモをとっている児童の写真
机の上においたタブレットに映る蝶を一生懸命観察している女子児童の写真
タブレットの上に白い紙を置き、それを参考にメモをとっている児童の写真
タブレットの横においた白い紙にえんぴつを使い一生懸命書きこんでいる男子児童の写真
机の上に置かれたタブレットに映る画像を指で追いながら一生懸命見てい女子児童の写真

7月 「水てっぽう」

 理科の「とじこめた空気と水」の学習では,空気と水の性質について学習しました。閉じこめた空気や水の性質を実験で確かめました。

屋外で2人の児童が実験を行っている様子の写真

6月 「食材になりきって!!」

 体育科「表現運動」の学習では,ポップコーン・もち・わたあめなどの身近な食材になりきり,友達と協力しながら楽しく体を動かしました。

体育館の床の円形のラインの中で跳ねたりしゃがんだりしながら体を動かしている児童たちの写真
体育館の床の円形のラインの近くでそれぞれしゃがんだりポーズをとっている児童たちの写真
体育館の床の円形のラインの中でブリッジをしたり、寝転がったりしている児童たちの写真

5月 「交通安全移動教室」

 5月7日(金曜日)に佐倉警察署や交通安全協会の方々をお招きして,交通安全移動教室を行いました。警察署の方から,自転車の点検の仕方や正しい乗り方について教えていただきました。便利な自転車ですが,事故に遭わないよう安全に乗ってほしいと思います。

警察署の方から自転車の講習を受けている児童の写真
大勢の警察署の方から講習を受けている様子の遠景写真

「点検の合言葉」は確認できたかな

4月 「気温の変化を調べました」

 理科で百葉箱や温度計を使って,気温を測る学習をしました。晴れの日と雨の日の気温を測り,天気によって1日の気温の変わり方が違うことに気付き,楽しく学習しました。

百葉箱をあけて中の様子を観察している児童の写真
白い紙で日光が直接あたらないように覆った温度計を片手に気温を調べている児童たちの写真
車の前で温度計を片手に気温を測っている児童たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会]佐倉市立佐倉小学校
〒285-0023千葉県佐倉市新町78-4
電話番号:043-484-1028
ファクス:043-486-2169