ふじの木
令和6年度 ふじの木
佐倉中学校区小中合同学習発表会
佐倉中学校,内郷小学校の児童生徒たちとオンラインで発表会を行いました。サンタクロースの衣装を着て,タンバリンを使ったダンスやリコーダーの演奏を披露しました。
花植え
「コロロ」という名前のお花を植えました。たくさんお花が咲くようにていねいに植えてあげました。
令和5年度 ふじの木
2月 「ふれあいギャラリー」
ふれあいギャラリーに出品するため,手形を取って,自分だけのオリジナル手袋を作りました。色とりどりの手袋が完成しました。

カラフルな手袋で心もあたたまります。
1月 「佐倉中学校区 小中合同学習発表会」
佐倉中,内郷小,佐倉小の3校でオンライン発表会を行いました。佐倉小は,ダンスとリコーダーメドレー(エーデルワイスやメリーさんのひつじ等)を発表しました。内郷小は「ハンドベル」,佐倉中は「ぶち合わせ太鼓」を発表しました。「楽しかった」「がんばった」と言う声が聞かれ,子供たちにとって充実した時間となったようです。

1・2年生は,かわいい衣装でジャンボリミッキーのダンス!

中学校を卒業する3年生を祝う会も行い,教室は温かい雰囲気となりました。
12月 「修学旅行」
6年生の修学旅行は,晴天に恵まれました。大涌谷,箱根園などを楽しみました。

大涌谷では,双眼鏡からの眺めも楽しみました。

富士山もとてもきれいに見えました。
11月 「1年校外学習」
11月21日に1年生が千葉市動物公園へ行きました。初めての校外学習で素敵な思い出ができました。

ぞうさん,近くに来てくれるといいな。
11月「2年校外学習」
11月14日に2年生がアンデルセン公園へ行きました。晴天に恵まれ,遊具で遊んだり,動物と触れ合ったりして楽しく過ごしました。

ひつじさんの背中は,ふわふわしていてあったかい。
11月「5年校外学習」
11月9日に5年生がNHK放送博物館と日本科学未来館へ行きました。様々なものを見学することができ,貴重な体験となりました。

「東京では…」
先生,アナウンサーになったみたい。
10月 「4年校外学習」
10月24日に4年生が,ポートタワーと千葉市科学館に行きました。ポートタワーでは,113mの展望室から見える景色を楽しみました。千葉市科学館では,科学の不思議について体験を通して学ぶことができました。
顕微鏡で,昆虫を拡大して観察しました。
10月 「3年校外学習」
10月18日に3年生が,茨城県自然博物館とグリコピアに行ってきました。自然博物館では,自然のしくみなどについて学習してきました。グリコピアでは,工場見学をしました。最後にアイスのお土産をいただき,ご機嫌の子供たちでした。
恐竜の骨格化石のレプリカが展示されていました。
動物の剥製に触れることができました。
10月 「後期始業式」
10月16日に後期始業式を行いました。各学年の代表者1名が,“がんばりたいこと”を発表しました。本学級代表の児童は,「リコーダーの練習をがんばりたい,学校を休まないように健康に気を付けたい」と発表しました。年度末に向けて,それぞれの目標が達成されるよう支援していきます。
立派な態度で発表することができました。
9月 「コスモスの掲示物」
紙テープを組み合わせて,コスモスの花を作りました。紙テープにのりをつけて一輪ずつ丁寧に作り廊下に掲示しました。ピンク色,白色,黄色,オレンジ色などいろいろな色のコスモスをきれいに咲かせることができました。

明るい色を選びました。

廊下がとても華やかになりました。
7月 「タブレット学習」
ICTの先生と,タブレットの使い方の学習を行いました。1~3年生は,ミライシードの一つであるオクリンクを学習しました。タブレットで「自分の好きなもの」を描き,オクリンクの機能を使って見合う活動を行いました。4~6年生は,プログラミングアプリの「スクラッチ」を使ってプログラミングの学習をしました。操作が難しいなか,話をよく聞いて取り組むことができました。

説明をよく聞いて操作できました。

イメージ通り動くといいな。
6月 「生きものいっぱい」
1,2年生が生活単元学習で城址公園に行ってきました。アジサイ,キノコ,オタマジャクシ,ドジョウ,カタツムリ,トンボなどを見つけて大喜びの子供たちでした。

あっ,何かいるよ。

きれいなアジサイに触れてみました。
5月 「大きくなあれ」
ふじの木の畑で大豆,トウモロコシを育てています。子供たちは,水やりや草取りを頑張っています。また,観察用にキャベツを植えました。キャベツには、モンシロチョウが卵を産み付け,幼虫になり始めました。これからの成長が楽しみです。

おいしい野菜に育つといいな。
5月 「調理員さんの大変さが分かりました」
5月19日,2年生がそら豆のさや出し体験を行いました。さや出しされたそら豆を,その日の給食でおいしくいただきました。

多くのそら豆のさや出しをすることができました。
4月 「入学・進級おめでとうの会」
2年生から6年生のみんなで計画を立て,「1年生ようこその会」を行いました。歌を歌ったり,ダンスをしたりしながら,仲よくなった後に,プレゼントを渡しました。「なかよく」という約束を守って,活動することができました。

協力して進めることができました。

プレゼント,ありがとう。
令和4年度 ふじの木・スマイル
3月 「休み時間」
読書をしたり,なわ跳びをしたりして過ごしました。

なかよく本の世界に浸っています。

なわ跳びを進んで練習できました。
2月 「居住地校交流」
ダンスをしたり,パンジーの花飾りを作ったりしました。

ハイ・ポーズ!

カラフルな花が咲きました。
1月 「オンライン発表会」
佐倉中学校,内郷小学校,佐倉小学校の3校でオンライン発表会を行いました。1月の登校日から,毎日練習を繰り返してきました。練習を積み重ねていくなかで,楽しみな気持ちが膨らんできたようです。当日は記録的な寒波が押し寄せ,とても寒い日でしたが,教室は温かい空気に包まれました。「楽しかった」「がんばったよ」と言う声が聞かれ,子供たちにとって充実した時間となったようです。
衣装も格好よく決まっています。
12月 「ふじの木クリスマスパーティー」
クリスマスパーティーの準備では,歌詞カードを手作りするなど頑張りました。当日は,クリスマスバスケット,クリスマス列車,クリスマスクイズなどを楽しみ,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
歌詞カードを作って,「ジングルベル」などを歌いました。
7月に紙すきで作った紙で,クリスマスオーナメントを作りました。
サンタになって進行中♪
12月 「近くのお友達へ ~こんにちは,ふじの木です~」
内郷小学校の友達や佐倉中学校の先輩とオンラインで自己紹介,学校紹介クイズ,じゃんけん大会などをして交流を楽しみました。

学校紹介クイズ「佐倉小学校は,今までに何回名前がかわったでしょうか?」
→正解は9回です。
12月 「冬の寒さにも強く」
2年生が植えたビオラとパンジーが冬の太陽の光を浴びてとてもきれいに咲きました。
寒さに負けないパワーをもらいました。
11月 「1年生初めての校外学習」
千葉市動物公園に行ってきました。当日は,晴天!楽しく活動できました。
サンショウウオは何を食べるのかな?
11月 「ふれあいギャラリー見学」
当日は,6名の保護者の方にご協力いただきました。交通ルールや施設利用のマナーを守って,鑑賞をすることができました。
パンプキンの絵もすてきでした。
11月 「ハッピーハロウィンパーティー」
校長先生に「トリック オア トリート!!」セロハンで作ったかわいいアメをいただきました。
とてもハッピーな気分になりました♪
10月 「後期始業式」
10月17日に後期始業式を行いました。各学年の代表者1名が,"がんばりたいこと”を発表しました。本学級代表の児童は,「掃除をがんばりたい」と発表しました。全校児童がオンラインで見ている中,堂々と発表することができました。年度末に向けて,それぞれの目標が達成されるよう支援していきます。

9月 「敬老の日」
日頃お世話になっているおじいさん・おばあさん,遠くに住んでいてなかなか会えないおじいさん・おばあさんへの感謝の気持ちを込めて,プレゼント(メッセージカード)を作りました。自分で作った紙すきの土台に飾りをつけ,自分の写真を貼りました。


7月 「パスワードを入れて,ログイン!」
1年生もタブレット学習が始まりました。分からないところは,上級生が優しく説明しています。いろいろなことが1人でできるようになりました。これからも新しいことに挑戦します。

6月 「七夕に向けて」
今年度もトイレットペーパーとお花紙を使って紙すきの活動に取り組んでいます。紙すきで七夕の短冊を作っています。だんだん作業も慣れてきました。

1. 道具を準備します。

2. トイレットペーパーとお花(卒業式の飾り
のリサイクル)と水を混ぜて,シェイク♪

3. 片手で枠を支えながら,ゆっくり枠へ流し
込みます。

4. 枠からはずして,しぼったら完成!


5月 「野菜をそだてよう」
ふじの木の畑で野菜を育てています。トウモロコシ,ミニトマト,ピーマン,オクラを植えました。子どもたちは,水やりや草取りを頑張っています。「先生,大きくなったよ」と,野菜の成長を喜んでいます。
5月 「かわいいね! モンシロチョウの赤ちゃん」
今年は,観察用にキャベツを植えました。モンシロチョウが卵を産み付け,幼虫となり,子どもたちは「やわらかいね」とかわいがっています。
4月 「力を合わせて」
少しずつ陽射しの強い日が増え,初夏の訪れを感じています。水分補給をしながら,草抜きを頑張りました。「こんなにとったよ!」と嬉しそうにバケツを見せてくれます。この日は約20分間でゴミ袋2袋分も草を抜きました。


この記事に関するお問い合わせ先
〒285-0023千葉県佐倉市新町78-4
電話番号:043-484-1028
ファクス:043-486-2169
更新日:2025年01月08日