学校紹介
校長挨拶
本校は、昭和62年に開校し,4月に38回目の入学式を行い、全校生徒242名の生徒が在籍しています。校門を入ったところにある桜坂と学校敷地内にある学習林など自然豊かな環境に恵まれており、学校教育目標を『心身ともに健全で未来を築くたくましい力をもつ生徒の育成』としています。あいさつ、そうじ、部活動などを頑張り、進路を切り拓いていく力を養うことに努めております。生徒会の伝統として、させない、しない、みのがさないの頭文字をとったいじめ撲滅の「さしみ宣言」を生徒総会で行い、いじめのない学校を目指しています。また、地域の方に整備していただいている学習林を使った学習を取り入れ、地域との連携を行っています。今後も保護者、地域の皆様と緊密に連携を図り、地域に信頼される学校運営に努めて参りますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
佐倉東中学校 校長 佐藤 克巳
アクセス
所在地
千葉県佐倉市高岡423番地1
電話: 043-486-3031
ファクス: 043-486-2096
在籍生徒数
1年 | 2年 | 3年 | 特別支援 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
学級数 | 3 | 2 | 3 | 2 | 10 |
1年 | 2年 | 3年 | 特別支援 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
男子 | 47 | 33 | 39 | 3 | 119 |
女子 | 33 | 40 | 50 | 2 | 123 |
計 | 80 | 73 | 89 | 5 | 242 |
沿革
- 昭和62年4月1日 佐倉市立佐倉中学校より分離開校。初代校長 宍倉雅三(生徒数700、学級数17、教職員数33)
- 昭和62年8月17日 プール竣工(25メートル 8コース)
- 昭和62年9月1日 屋外バレーボールコート竣工(2面)
- 昭和62年10月1日 一年生より制服着用開始、校章制定
- 昭和63年1月31日 体育館竣工(アリーナ床面積985.30平方メートル)
- 昭和63年3月3日 校歌制定発表会 作詞 宍倉雅三 作曲 青島広志氏
- 昭和63年3月14日 第1回卒業式(卒業生249名)
- 昭和63年3月18日 テニスコート竣工(2面)
- 昭和63年4月8日 第2回入学式(生徒数653、学級数16、教職員数29)
- 昭和63年7月18日 佐倉東中学校PTA設立 初代会長 倉田彰夫
- 平成元年3月14日 第2回卒業式(卒業生231名)
- 平成元年4月7日
- 第3回入学式(生徒数616、学級数15、教職員数28)
- 第2代校長として 山本 巌 着任
- 平成2年3月14日 第3回卒業式(卒業生223名)
- 平成2年4月7日 第4回入学式(生徒数576、学級数15、教職員数28)
- 平成2年10月17日 佐倉市指定特別活動公開研究会を開催
- 平成3年3月14日 第4回卒業式(卒業生204名)
- 平成3年4月8日 第5回入学式(生徒数585、学級数15、教職員数28)
- 平成4年3月14日 第5回卒業式(卒業生196名)
- 平成4年4月8日
- 第6回入学式(生徒数598、学級数16、教職員数29)
- 第3代校長として 寺島 剛 着任
- 平成5年3月9日 パソコン教室竣工
- 平成5年3月12日 第6回卒業式(卒業生210名)
- 平成5年4月7日
- 第7回入学式(生徒数601、学級数16、教職員数29)
- 文部省より学校同和教育の研究指定を受ける(2年間)
- 平成6年3月11日 第7回卒業式(卒業生209名)
- 平成6年3月28日 給食室竣工
- 平成6年4月7日
- 第8回入学式(生徒数621、学級数17、教職員数31)
- 第4代校長として 土岐 光昭 着任
- 平成6年10月19日 文部省指定学校同和教育公開研究会を開催
- 平成7年3月12日 第8回卒業式(卒業生206名)
- 平成7年4月7日
- 第9回入学式(生徒数606、学級数16、教職員数29)
- 佐倉市より学校同和教育研究指定を受ける(2年間)
- 平成8年3月13日 第9回卒業式(卒業生201名)
- 平成8年4月8日
- 第10回入学式(生徒数619,学級数17,教職員数31)
- 第5代校長として 関 惠輔 着任
- 平成9年3月13日 第10回卒業式(卒業生225名)
- 平成9年4月8日
- 第11回入学式(生徒数603,学級数17,教職員数32)
- 佐倉市より学校同和教育研究指定を受ける(2年間)
- 佐倉市より福祉推進校の指定を受ける(3年間)
- 平成10年3月13日 第11回卒業式(卒業生189名)
- 平成10年4月8日 第12回入学式(生徒数603,学級数17,教職員数32)
- 平成10年10月29日 パソコン教室改修
- 平成11年3月12日 第12回卒業式(卒業生209名)
- 平成11年4月7日
- 第13回入学式(生徒数576,学級数16,教職員数31)
- 佐倉市より進路指導推進校の指定を受ける(2年間)
- 佐倉市より学校同和教育研究指定を受ける(1年間)
- 平成12年3月10日 第13回卒業式(卒業生205名)
- 平成12年4月7日
- 第14回入学式(生徒数526,学級数14,教職員数28)
- 第6代校長として 矢崎 聖二 着任
- 佐倉市より学校同和教育研究指定を受ける(1年間)
- 平成13年3月13日 第14回卒業式(卒業生197名)
- 平成13年4月7日
- 第15回入学式(生徒数496,学級数14,教職員数29)
- 佐倉市より人権教育研究推進モデル校指定を受ける(1年間)
- 佐倉市より技術・家庭科研究指定を受ける(1年間)
- 文部科学省より教育総合推進地域指定を受ける(3年間)
- 平成14年3月12日 第15回卒業式(卒業生179名)
- 平成14年4月9日
- 第16回入学式(生徒数456、学級数13、教職員数28)
- 佐倉市より人権教育研究推進モデル校指定を受ける(1年間)
- 佐倉市より技術・家庭科研究指定を受ける(1年間)
- 平成14年6月12日 千教研技術・家庭科研究大会を開催
- 平成15年4月9日
- 第17回入学式(生徒数433名,学級数13,教職員数30)
- 佐倉市より技術・家庭科研究指定を受ける(1年間)
- 平成16年3月11日 第17回卒業式(卒業生165名)
- 平成16年4月7日
- 第18回入学式(生徒数412名,学級数12,教職員数28)
- 佐倉市より技術・家庭科研究指定を受ける(1年間)
- 平成16年10月22日 関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会第二分科会場
- 平成17年3月10日 第18回卒業式(卒業生135名)
- 平成17年4月1日 第7代校長として 日暮 健 着任
- 平成17年4月7日 第19回入学式(生徒数401名,学級数12,教職員30)
- 平成18年3月10日 第19回卒業式(卒業生135名)
- 平成18年4月7日 第20回入学式(生徒数395名,学級数12,教職員30)
- 平成19年3月13日 第20回卒業式(卒業生140名)
- 平成19年4月7日
- 第21回入学式(生徒数376名,学級数12,教職員31)
- 佐倉市より道徳教育研究指定を受ける(2年間)
- 平成20年3月12日 第21回卒業式(卒業生130名)
- 平成20年4月1日 第8代校長として 小原 利光 着任
- 平成20年4月9日 第22回入学式(生徒数353名,学級数11,教職員29)
- 平成21年3月12日 第22回卒業式(卒業生123名)
- 平成21年4月8日 第23回入学式(生徒数357名,学級数11,教職員27)
- 平成22年3月12日 第23回卒業式(卒業生127名)
- 平成22年4月7日 第24回入学式(生徒数346名,学級数11,教職員27)
- 平成23年3月15日 第24回卒業式(卒業生106名)
- 平成23年4月1日 第9代校長として 飯高 彰 着任
- 平成23年4月7日 第25回入学式(生徒数346名,学級数11,教職員27)
- 平成24年3月14日 第25回卒業式(卒業生124名)
- 平成24年4月6日 第26回入学式(生徒数327名,学級数12,教職員30)
- 平成25年3月13日 第26回卒業式(卒業生115名)
- 平成25年4月1日 第10代校長として 木村 信嘉 着任
- 平成25年4月6日
- 第27回入学式(生徒数323名,学級数12,教職員30)
- 佐倉市より特別支援教育の視点を生かした教育の指定を受ける(2年間)
- 平成26年3月13日 第27回卒業式(卒業生107名)
- 平成26年4月8日 第28回入学式(生徒数323名,学級数12,教職員31)
- 平成27年3月13日 第28回卒業式(卒業生103名)
- 平成27年4月7日
- 第29回入学式(生徒数306名,学級数11,教職員31)
- 佐倉市より特別支援教育・地域コミュニティ・環境教育の指定を受ける
- 平成28年3月15日 第29回卒業式(卒業生114名)
- 平成28年4月1日 第11代校長として 林田 祐一 着任
- 平成28年4月7日 第30回入学式(生徒数289名,学級数11,教職員30)
- 平成28年11月18日 創立30周年記念式典を挙行する
- 平成28年11月19日 佐倉市より地域コミュニティを生かした学校運営の指定を受ける
- 平成29年3月14日 第30回卒業式(卒業生110名)
- 平成29年4月6日
- 第31回入学式(生徒数286名,学級数11,教職員26)
- 千葉県より特色ある道徳教育推進校の指定を受ける
- 平成30年3月13日 第31回卒業式(卒業生86名)
- 平成30年4月6日 第32回入学式(生徒総数275名,学級数11,教職員25)
- 平成31年3月12日 第32回卒業式(卒業生95名)
- 平成31年4月1日 第12代校長として 野村 英二 着任
- 平成31年4月9日 第33回入学式(生徒総数283名,教職員27名)
- 令和2年3月12日 第33回卒業式(卒業生106名)
- 令和2年4月7日 第34回入学式(生徒総数264名,教員数26名)
- 令和3年3月18日 第34回卒業式(卒業生75名)
- 令和3年4月7日 第35回入学式(生徒総数274名,教員数26名)
- 令和4年3月16日 第35回卒業式(卒業生105名)
- 令和4年4月1日 第13代校長として 加藤 康男 着任
- 令和4年4月7日 第36回入学式(生徒総数274名 教員数27名)
- 令和5年3月14日 第36回卒業式(卒業生87名)
- 令和5年4月7日 第37回入学式(生徒総数250名 教員数26名)
- 令和6年3月13日 第37回卒業式(卒業生88名)
- 令和6年4月1日 第14代校長として 佐藤 克巳 着任
- 令和6年4月9日 第38回入学式(生徒総数242名 教員数23名)
教育目標
心身ともに健全で未来を築く たくましい生徒の育成
めざす生徒像
( 1 )明るく元気があり、何事にも一生懸命に取り組む学校
( 2 )礼儀正しく、正義が通る秩序ある学校
( 3 )校舎内外の清掃に力を入れ、いつもきれいな学校
( 4 )集団が仲よく過ごし、仲間を大切にし、いじめのない学校
( 5 )家庭、地域に信頼され、共に歩む学校
目指す学校像
【あ】あいさつができる生徒
【そ】掃除ができる生徒
【ぶ】部活動・習い事を頑張る生徒
【べ】勉強を頑張る生徒
【し】進路を切り拓く努力をする生徒
校歌
この記事に関するお問い合わせ先
〒285-0046千葉県佐倉市高岡423-1
電話番号:043-486-3031
ファクス:043-486-2096
更新日:2025年01月10日