令和5年5月

更新日:2024年03月01日

ページ番号: 17429

5月1日(月曜日) SGVさん紹介の会

       

5月1日(月曜日)全校集会で寺崎小学校のSGV(スクールガードボランティア)さんを紹介しました。今年度のSGVとして34名の登録をいただいております。いつも寺崎小学校の児童を見守ってくださっているSGVの方々にお礼とこれからもよろしくお願いしますという気持ちを込めて、全員で校歌を歌いました。4年ぶりにSGVさんを全校児童の前で紹介することができました。児童のみなさん、これから緑のベストを着ている方々には、感謝の気持ちを込めて『おはようございます』『さようなら』とあいさつをしましょう。

5月10日(水曜日) エンドウ豆の皮むき

      

5月10日(水曜日) 食育授業として、1年生で『エンドウ豆の皮むき』を行いました。入学して約1カ月。学校生活にも少しずつ慣れてきた1年生。様々な学習に一生懸命取り組んでいます。今回は、毎日あたりまえのように食べている給食は、いったいどうやって作られているのか、ということで『今日の給食を作るお手伝いをしよう』をテーマにエンドウ豆の皮むきを行いました。食育としての授業ということで、担任と栄養教諭の藤巻先生もこの授業に一緒に取り組みました。一つ一つ丁寧に皮をむき、一粒残らずビニール袋いれて配膳員さんにバトンタッチ。おいしく調理していただいた豆ごはんを全校児童が給食で食べました。ただ食べるよりも、自分たちで皮をむき作っていただいた豆ごはん。いつもより、きっとおいしかったと思います。

5月10日(水曜日) 田植え(5年生)

      

  5月10日(水曜日)、昨日までの雨が嘘のような晴天日。今年度で30年間お世話になっている足立正道さんの田んぼで、足立さん、奥さまの正子さん、SGVでもお世話になっている中野さん、井野さん他お手伝いをいただきながら、5年生が田植えを行いました。足立さんのお宅前で説明を受け、30の看板を取り付けた後、いざ田んぼへ。子どもたちのほとんどが田んぼに入るのは初めて。もちろん、私古川も初体験です。子どもたちの様子はと言いますと、足の裏から伝わってくる泥の感触は何とも言い難く、また、泥に足を取られ、なかなか前に進むことができず・・・。しかし、5年生はそんなことをもろともせず、元気に田植えをしました。足立さんからも「とっても元気があっていいよ」と褒めていただきました。

私たちが食べている『お米』は、こんなに大変なところから作られているのかと実感しました。この植えた稲を雑草などをとって管理しながら、大切に収穫まで育てていきたいと思います。

5月19日(金曜日) そら豆の皮むき

 

5月10日(水曜日)の1年生での『エンドウ豆の皮むき』に引き続き、19日(金曜日)に2年生の食育授業として『そら豆の皮むき』を行いました。小学校も2年目となり、何事にも積極的に取り組む2年生。昨年のエンドウ豆から1つ大きめのそら豆での食育授業です。毎日おいして給食。『今日の給食を作るお手伝いをしよう』と頑張ってそら豆の皮むきに取り組みました。食育としての授業ということで、担任と栄養教諭の藤巻先生もこの授業に一緒に取り組みました。丁寧に皮をむき、一粒残らずビニール袋いれて配膳員さんにバトンタッチ。おいしく調理していただいた給食を全校児童が給食で食べました。1年生同様、ただ食べるよりも、自分たちで皮をむき作っていただいた給食。いつもより、きっとおいしかったと思います。

5月22日(月曜日) 交通安全教室(1・3年生)

5月22日(月曜日)、1・3年生対象の交通安全教室を開催しました。佐倉警察署、交通安全協会、佐倉市教育委員会の方々のご指導の下、1年生は横断歩道のある場所また無い場所での道路の渡り方、3年生は自転車の乗り方について学習しました。どちらの学年も警察の方の話をよく聞いて、しっかりと学習していました。特に、小学生の交通事故の中でも自転車乗車中の事故は2割を占めると言われているので、3年生は自転車の乗り方について、自分の命を守るためにも正しい乗り方を心掛けてほしいと思います。この日の下校時、1年生は、きちんと手を挙げて、周りをキョロキョロ見渡しながら、横断歩道を渡っていました。

5月27日(土曜日) 運動会

5月27日(土曜日)、快晴。4年ぶりに、寺崎小学校に全校での運動会が返ってきました。

全校で準備運動として行う なの花体操、低・中・高学年での表現運動や団体競技など、どの種目にも練習の段階から一生懸命に取り組みました。

運動会当日は、1年生による開会宣言からスタート。子どもたちの元気あふれる演技や競技に、保護者の方からも大きな声援や温かい拍手がありました。閉会式での結果発表・・・今年の優勝は、赤組でした。結果が発表された時は、一喜一憂していた子どもたちも、閉会式が終わって教室に帰るときには、みんな仲良く、運動会をやり切った充実感に満ち溢れた顔がたくさん見られました。「一心同体」のスローガンのもと、全校で取り組んだ運動会。みんな、とても頑張りました。