令和5年11月

更新日:2024年03月01日

ページ番号: 18251

11月1日(水曜日) 校外学習・マザー牧場(3年生)

1日、3年生は、市原市にあるマザー牧場に校外学習に出かけました。11月に入ったというのに、20度を超える暑さ。お天気も良く、校外学習日和となりました。行きの時間帯は、高速道路の渋滞が心配されましたが、この日はそんな心配がなく、予定より早い現地への到着でした。到着して最初の活動は「ジャム作り」でした。それぞれの班に用意されていたのは、ブルーベリーの入った鍋と砂糖だけ。あとは、施設の方の話をよく聞いて、班員みんなで協力してジャムを作ります。レシピが用意されているわけではないので、火加減や砂糖を入れるタイミングが重要です。持ち帰ったジャムのお味は、いかがだったでしょうか。ジャムを作り終えた後、シープショーを見学。みんな、羊の種類の多さに驚いていた様子でした。楽しいショーの後、お弁当を食べ、グループ活動。それぞれのグルーブで計画した見学場所に行き、楽しんでいました。特に、子ぶたのレースでは、本校児童が誘導した子ぶた優勝したレースもあり、盛り上がりました。一日、とても充実した活動となりました。

11月7日(火曜日) 校外学習・アンデルセン公園(1年生)

7日は、1年生の校外学習で船橋市にあるアンデルセン公園に行くことが決まっていて、子どもたちも、とても楽しみにしていた大事な日が「荒天予報」。前日から、てるてる坊主を作って、何とか良い天気にと願った思いが通じ、風は強かったものの、お日さまが顔を出してくれた1日となりました。到着して園内に入ると、すぐに活動がスタートしました。まずは、体験学習。それぞれが「はんこ」「レザー」「写真立て」の中から1つ選んで製作しました。どの体験も、指導してくださる方の話をよく聞いて、一生懸命製作しました。作り終えると、お昼。芝生広場で食べる予定でしたが、風を考慮してイベント広場で食べました。お昼を食べ終えると、楽しみにしていたグループ活動。それぞれの班で決めた場所で、思いっきり遊びました。途中、グループとはぐれてしまったとか、意見が分かれたしまったなど、色々あったようですが、リーダーを中心に活動を頑張りました。1年生にとっては、小学校での初めてのバス旅行。アンデルセン公園をあとにバスに乗り込むとき、「楽しかった」との声が聞かれ、担任の先生方もうれしかったと思います。

11月17日(金曜日) ミュージックフェスタ

11月17日、令和5年度ミュージックフェスタを開催しました。この日は、朝から雨模様で、体育館の屋根に当たる雨の音が発表を妨げるか心配でしたが、どの学年も練習の成果を十分に発揮した素晴らしい会となりました。1年生は、今年初めての発表でしたが、元気な歌声と合奏でした。2年生から5年生までは、昨年度よりレベルアップした歌声と合奏で、どの学年も見ごたえのあるものばかりでした。間で、音楽部の合唱が披露されました。音楽部は、今年度、一部会の音楽発表会に参加するだけでなく、部会から推薦され、印旛郡市の音楽発表会でも歌うことができました。その鍛えられた歌声に、子供たちはとても心地よさそうに聞いていました。最後に、6年生の演奏が披露されました。6年生の歌声や演奏は、下級生が憧れる素晴らしいものでした。合奏終了後には、アンコールがかかり、それに応えるように6年生は、さらに力の入った演奏を披露してくれました。全校児童が、互いの頑張ってきた発表を披露し、その演奏を聴きあうことができたこと、これは、とても意味深いものでした。この日、寺崎小学校の歴史の1ページが新たに刻まれました。

11月21日(火曜日) 校外学習・千葉中央港 千葉市科学館(4年生)

         

         

21日、4年生は、千葉市方面に校外学習に出かけました。千葉に向かうバスの中では、レク係を中心としたバスレクが行われました。中でも、ヒントから誰のことかを当てていくかというゲームはとても盛り上がり、クラスの枠を超え、とても楽しい時間を過ごすことができました。最初の見学場所は、千葉中央港。40分間の船の旅でした。日頃、私たちが使用したり、食したりすものの工場が立ち並んでいる様子や、輸送に使われる大きな船を見ることができ、子どもたちにとって、とてもよい勉強になったと思います。港を後にして、千葉市科学館へ移動。ここでは、万華鏡づくりとグループ活動でした。万華鏡づくりでは、特殊なレンズを通して、光を様々な色としてみることを学習したり、科学館見学では、電化製品の進化や宇宙のことなど、グループで決めた行程で館内を見学し学習しました。時間をみながら見学することができ、一日、とても充実したしていたと思います。

11月24日(金曜日) JR出前授業(3年生)

         

         

24日、3年生は社会科の働く人々の学習として、東日本旅客鉄道株式会社佐倉運輸区の方々をお招きして「JR出前授業」を行いました。3年生では、スーパー見学など、仕事について利用する側ではなく、運営する側としての業務内容を実際、自分たちの目で確かめていく学習が多くあります。この授業も、その一つです。移動手段として電車を利用することはあっても、実際の仕事内容や人の輸送方法、電車運行のルールなど、知らないことがたくさんありました。佐倉運輸区の方々は、パワーポイントでその内容を説明するだけでなく、実際に起こるであろう場面を実演していただいたり、切符やSuicaの仕組み、また、安全に運航できている理由など、たくさんのことを教えてくださいました。子どもたちは、説明してくださる方の周りに集まり、興味深く、いろいろな説明を聞いていました。「将来、電車の運転手になりたい」という声にも「JRで待ってます」と答えていただきました。仕事の大変さを楽しく、またわかりやすく教えていただいた、貴重な時間となりました。お忙しい中、来校いただき本当にありがとうございました。

11月28日(火曜日) ブラッシング指導(1年生)

            

  28日(火曜日)、1年生は歯科衛生士の先生をお招きして、歯のブラッシングについて学習しました。歯磨きは、むし歯にならないためにも、毎日、いわば習慣としてしっかり取り組むことが大切です。私事ですが、しっかり磨いているのにむし歯がある、なんて時もあり、きちんとできているのか不安になることが多々あります。意外と知っているようで知らない正しくブラッシング方法を丁寧にわかりやすくご指導いただきました。「朝、ちゃんと歯を磨いてきました」と元気よく答えた1年生でしたが、点検してみると磨き残しがあり、講師の先生に教えていただいた磨き方で、きれいになった歯を鏡で確認すると、とても喜んでいました。大切な歯を自分自身で管理していくことは、これから先、ずっと続いていきます。今日教えていただいたことを忘れずに、しっかりと歯磨きをしていきましょう。

11月29日(水曜日) 書き初め練習会

            

            

29日(水曜日)、今年度の書き初め練習会を行いました。3年生から6年生まで、今年度も講師に内田先生をお迎えして、書き初めに取り組みました。(写真は、6生生の取り組みの様子です)。体育館で、学年が一同に介し練習をします。最初に、内田先生から、今年度の課題の特徴、書き順の確認、形の整え方やバランスについてお話しいただき、先生が実際に書かれるところを見て学び、自分で練習に入るという手順です。子どもたちは、先生の話や書かれている様子をしっかりと見て、また、自分の練習にも熱心に取り組んでいました。それぞれ、筆に心をのせ、しっかりと書かれた作品を見て、とても胸が熱くなりました。これから、冬休みに再び練習することもあるかもしれません。どうぞ、頑張る姿を応援していただきたいと思います。

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?