令和6年11月

更新日:2025年01月04日

ページ番号: 19961

11月11日(月曜日) スマホ・ケイタイ安全教室(5・6年)

r     

11日(月曜日)、5・6年生を対象に、KDDIの方をお招きしてスマホ・ケイタイ安全教室を開催しました。なかなか会えない人と顔を見て話すことができたり、たどり着きたい場所に案内してくれたりなど、とても便利な機能を持つケイタイやスマートフォンですが、一歩使い方を間違えると、大きなトラブルに巻き込まれたり、詐欺被害にあったりととても危険な物になってしまう…。ラインやSNSのトラブルも、最近は、とても多くなっています。便利な機能を正しく使うためにどのようにしたらよいのか、どのような被害やトラブルが多くなっているのかなど、専門的な部分から説明していただきました。この学習を機会に、改めて正しい使い方を身につけてほしいと強く願います。また、ご家庭でも、携帯電話・スマートフォンの使用方法については、管理していただき、お子さまがその被害に合わないよう、また、加害者にならないようご指導いただけると幸いです。子どもたちの安全のために、学校と家庭と手を携えていかなければならないと改めて感じました。

11月12日(火曜日) 公園探検(1年)

         

12日(火曜日)、1年生は、今年度2回目の公園探検に行きました。今回も、引率にはSGVの方々にご協力いただきました。6月にも、1度公園探検に行っています。今回の目的は、秋は、公園の木々など、春に比べてどう変化しているのかを観察することです。公園は、春の装いから一変して、落ち葉やドングリでいっぱいでした。「この葉っぱ、とてもきれい」「大きなドングリを見つけた」「松ぼっくりがあった」など、とても充実した探検になったようです。落ち葉のじゅうたんを駆け回り、「サクサク音がして楽しかった」という声もあり、春との違いを感じた時間になりました。これから図工の時間で、拾ってきた落ち葉やドングリを使って、様々なものを作るとのこと。とても、楽しみです。

11月15日(金曜日) ミュージックフェスタ2024

         

         

15日(金曜日)、令和6年度のミュージックフェスタを開催しました。この日のために、どの学年も一生懸命に練習してきました。朝の会では、最終調整がされて、「今までやってきたことをしっかり発表しよう」という意気込みが感じられました。1年生は、合奏と歌声の発表でした。今年が初めての発表でしたが、とても元気に発表することができました。2年生から5年生までは、昨年度よりレベルアップした歌声と合奏で、どの学年も見ごたえのあるものばかりでした。間で、音楽部の合唱が披露されました。その鍛えられた歌声を、子どもたちはとても心地よさそうに聞いていました。音楽部の歌った「いのちの一丁目」は、この後、全校児童がとても好きな歌になり、この歌を歌いたいという声がたくさん聞かれました。最後に、6年生の演奏が披露されました。6年生の歌声や演奏は、下級生が憧れる素晴らしいものでした。合奏終了後には、アンコールがかかり、それに応えるように6年生は、さらに力の入った演奏を披露してくれました。アンコール演奏は、担任も入っての演奏で、6年生の絆を感じたものになりました。全校児童が、互いの頑張ってきた発表を披露し、その演奏を聴きあうことができたこと、これは、とても意味深いものでした。寺崎小学校の歴史が、新たに刻まれた1日となりました。

11月18日(月曜日) サイエンスショー(PTA観劇会)

         

         

18日(月曜日)、PTA主催の観劇会が開催されました。これは、3年に1度、外部の方を招いて子どもたちの学習のためにと保護者の方のご協力で開催されているものです。今年は、その年にあたります。リスボン博士のサイエンスショーを奇数学年、偶数学年の2部に分かれて開催しました。日頃、私たちの生活には、いろいな力が働いていることをリスボン博士がわかりやすく解説し、実際にその力を目の前で実演してくれました。実演が1つ終わるごとに、子どもたちからは「すご~い」という声が上がり、とても盛り上がりました。楽しく、そして、たくさんのことを学習できた、充実した時間となりました。この企画・運営にあたっては、PTAの担当の方に、多大なるお力添えをいただきました。改めて、感謝申し上げます。ありがとうございました。

11月22日(金曜日) ブラッシング指導(1年)

   

22日(金曜日)、1年生は歯科衛生士の先生をお招きして、歯のブラッシングについて学習しました。歯磨きは、むし歯にならないためにも、毎日、いわば習慣としてしっかり取り組むことが大切です。私事ですが、しっかり磨いているのにむし歯があるなど、きちんとできているのか不安になることが多々あります。意外と知っているようで知らない正しくブラッシング方法を丁寧にわかりやすくご指導いただきました。「朝、ちゃんと歯を磨いてきました」と元気よく答えた1年生でしたが、いざ点検してみると、磨き残しがありました。講師の先生に教えていただいた磨き方で、きれいになった歯を鏡で確認すると、とても喜んでいました。大切な歯を自分自身で管理していくことは、これから先もずっと続いていきます。今日教えていただいたことを忘れずに、しっかりと歯磨きをしていきましょう。