学校教育目標
令和6年度の経営方針ならびに重点
1 学校教育目標
まなびあい
みんな なかよく たくましく
2 教育理念
一人一人を大切にする「親身の指導」
「親身」に寄り添い、指導してくれる先生がいる和田小学校
3 学校経営方針
(1)ふるさと和田とともに歩み、未来を志向する子供一人一人に「生きる力」を育てる学校づくりに努める。
(2)小規模特認校として、少人数のよさを生かした特色ある教育活動を展開し、子供一人一人の自己存在感を育み、共感的人間関係を育成し、自己決定の場や機会の設定に努める。
〇地域の特色を生かし「豊かな心」を育成する。
〇少人数によるきめ細かな指導を充実させ「確かな学力」を育てる。
(3)ともに学びあい、高めあい、磨きあう子供の育成に努める。
(4)安心して学び、安全に過ごせる学校づくりに努める。
(5)家庭・地域との連携を密にして、「地域とともにある学校」づくりに努める。 地域の人的・物的資源を活用し、児童の教育に役立てる。
~「地域に開いた学校」から「地域とともにある学校」へ ~
4 具体的目標
(1)めざす児童像 < 知・徳・体のバランスのとれた児童 >
【和】 わかるまで根気よく学ぶ子
【田っ】たくましく体をきたえる子
【子】 心やさしい思いやりのある子
(2)めざす学校像
< 信頼される学校 >
~ 希望の登校 充実の下校 ~
〇子供の「生きる力」を育てる学校
〇明るいあいさつと笑顔があふれる学校
〇学ぶ環境が整えられたうるおいのある学校
〇家庭・地域とともに歩む学校
(3)めざす教師像
< 信頼される教職員 >
小規模特認校として
一人一人に寄り添った 「親身の指導」 を展開する
〇子供と一緒に遊び、子供同士をつなげる教師
〇 教育の専門家として、確かな力量をもつ教師
→指導力の向上 =「学級経営力」の向上
「学習指導力」及び「生徒指導力」
〇一人一人の子供を理解し、わかるまで寄り添う教師
〇全児童を共通理解し、「チーム和田」で子供を育てる教師
5 経営の重点
(1)自ら学び、思考し、表現する力の育成
(2)豊かな心と健やかな体を育む教育活動の推進
(3)児童一人一人を大切にする学級・学校づくり
(4)地域から信頼される安心・安全な学校づくり
この記事に関するお問い合わせ先
〒285-0065千葉県佐倉市直弥59-1
電話番号:043-498-1509
ファクス:043-498-3476
更新日:2024年06月05日