学校沿革

更新日:2025年04月07日

ページ番号: 12009

学校沿革・歴史

学校沿革・歴史の詳細
明治 7年 米戸小学校が開校する。
明治20年 上勝田、下勝田、寒風小学校設立により米戸小学校が廃校となる。
明治41年4月 上勝田、下勝田、寒風の三尋常小学校を合併して和田尋常小学校となる。児童数251名(5学級)
明治43年5月 新校舎が落成する。和田小学校創立の年と定める。(15日)
明治45年1月 校舎を増築する。児童数402名(9学級)
昭和 4年9月 校舎を増築する。
昭和29年3月 町村合併により、佐倉市立和田小学校と改称する。
昭和32年2月 校舎を増築(2教室)する。 児童数432名(11学級)
昭和36年4月 中学統合により、旧和田中学校校舎を併せて使用する。
昭和43年2月 鉄筋コンクリート2階校舎が新築される。(1091平方メートル)
昭和45年3月 60周年記念事業として校歌を制定する。
昭和50年6月 郷土学習資料を和田公民館に移動する。
昭和53年4月 体育館が完成する。(726平方メートル) 児童数217名(7学級)
昭和56年8月 プールが完成する。(580平方メートル)
昭和59年7月 校庭芝張りが完成する。
平成62年3月 校舎一部を増改築する。(幼稚園舎、音楽・図工・給食室を取り壊して3階建てに) 飼育小屋が新築される。
平成元年3月 体育館放送設備を新設する。 校旗を購入する。
平成2年9月 旧校舎大規模改修工事が竣工となる。国旗等掲揚三連ポールを設置する。
平成2年12月 80周年記念行事を実施する。
平成6年9月 創立記念日を5月15日と定める。
平成6年9月 交通安全優秀校として、佐倉警察署長より表彰される。
平成8年11月 体育科公開研究会発表を行う。
平成9年3月 防災倉庫・無線を設置する。
平成10年10月 千葉県学校体育優良校を受賞する。
平成11年4月 環境教育研究指定(市教育委員会)となる。
平成13年度

東門・裏門門扉を設置する。

和田ふるさと館に歴史民俗資料室会館(PTA民俗資料収集委員会)ができる。

平成16年度 正門前に押しボタン式の歩行者用信号が設置される。
平成21年4月 特別支援学級を開設する。
平成22年5月 創立100周年記念式典を実施する。
平成24年12月 体育館耐震工事が完了する。
平成30年4月 児童数60名
令和2年4月 小規模特認校となる。児童数44名
令和2年11月 小規模特認校学校公開を行う。
令和3年4月

特別支援学級(知的)を開設する。

2・3年 複式学級 児童数43名 

令和3年11月

創立111周年記念行事を実施する。

小規模特認校学校公開を行う。

令和4年4月

特別支援学級(情緒)を開設する。

2・3年 複式学級 児童数40名 

令和4年11月 小規模特認校学校公開を行う。
令和5年4月

3・4年 複式学級 児童数36名 

令和5年11月 小規模特認校学校公開を行う。

令和6年4月

2・3年 複式学級 児童数38名

令和6年9月 スイミングスクール施設を使っての水泳学習を行う。

令和6年11月

小規模特認校学校公開を行う。

令和7年4月

2・3年 複式学級 児童数36名

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会]佐倉市立和田小学校
〒285-0065千葉県佐倉市直弥59-1
電話番号:043-498-1509
ファクス:043-498-3476