3歳児健康診査
令和4年10月から集団健診会場で「目の屈折検査」を開始します!

【出典(イラスト転載)】公益社団法人日本眼科医会「3歳児健診における視覚検査マニュアル」(令和3年7月)
―弱視の早期発見と治療のためにー
これまでのランドルト環を用いた視力検査や眼科問診票を用いた検査に加えて、「スポットビジョンスクリーナー」という精密機器を用いた屈折検査を開始します。
遠視や乱視、近視などの屈折異常があると弱視(視力の発達の遅れ)となることがあります。3歳児健診の時期までに、弱視を早期に発見して、適切な治療につながるための大切な機会です。
令和4年9月までの屈折検査開始以前の検査方法で、眼科精密健康診査が必要なお子さまには既に精密健康診査をご案内しておりますが、屈折検査を希望されるご家庭につきましては、ご連絡ください。
連絡先:南部保健センター 483-2812
3歳児健診に行こう!

3歳は、子どもの体と心の発達が著しい、最も重要な時期です。
3歳児健診では、視力・聴力・尿検査を含む総合的な健康診査を行います。
市が行う幼児期最後の健康診査となりますので、是非お越しください。
受診の流れ
- 個別通知 集団健診のご案内を郵送します。
- 集団健診 集団健診の受付にて、医師診察の受診票をお渡しします。
- 医師診察 医療機関で医師診察を受けてください。
内容

就学時健診前に行う最後の健診です。
- 集団健診
- (全員実施) 尿検査、身体測定、歯科健診、育児相談
- (必要な方のみ) 視力測定、きこえ(聴力検査)、栄養相談、言語相談、歯科相談、聴力二次健診、尿二次検査
- 医師診察 医師診察を通じて、お子さまの発育・栄養状況、運動機能、精神発達の状況を確認します。
ご案内・日程
3歳児健康診査のお知らせ (PDFファイル: 522.2KB)
健診に行く前におうちで視力と聴力を検査しましょう。
3歳児健診では来所前に、ご家庭で視力検査、聴力検査の実施をお願いしています。事前の実施により、待ち時間を少なくすることができますので、ご協力をお願いいたします。
家庭での視力検査をする際に、片目を隠すことができるお面です。下記よりダウンロードして作ってみてください。
片目を隠すことができるお面です
片目を隠すことができるお面 (PDFファイル: 198.4KB)
新型コロナウイルス感染防止に配慮しながら、実施しています。
受付時間の指定および主な感染防止策について
- 会場内の密集を防ぐため、日程・会場を指定させていただき、受付時間を30分単位に分けてご案内します。変更等をご希望の場合は、電話でご連絡をお願いします。
- 受付時間を指定しますので、番号札の事前配布は行いません。受付時間内に会場へお越しください。
- 同伴者は原則として対象のお子さん1人につき、保護者1人までとします。きょうだいの同伴もご遠慮ください。
- 来場者すべての方にご家庭で「健康チェック票」を記入していただき、入場前に健康確認・非接触式体温計による体温測定、手指消毒を行います。
- 大人の方はマスクを着用していただきます。
- 従事者は健康チェックを行い、マスク、エプロン、フェイスガードを着用します。
- 測定器や教材、家具は使用の都度消毒し、歯科健診は使い捨てミラーを使用します。
- 待合の椅子など、間隔をあけて座っていただきます。
詳しくは「健診の受け方が変わります」をご覧ください。
(注意)今後、情報が変更になる場合があります。最新情報は、佐倉市ホームページでお知らせします。
新型コロナウイルス感染症により、外出制限中のお子さんおよび同居のご家族は、来所をお控えください。
所属している職場・学校・幼稚園・保育園において、新型コロナウイルス陽性者が発生したため外出制限となっているお子さんおよび同居のご家族につきましては、健診の受診や同伴をお控えください。日程変更が必要な場合は、下記の問い合せ先までご連絡ください。
問い合わせ
名称 | 所在地 | 電話 | ファクス | 備考 |
---|---|---|---|---|
健康管理センター | 佐倉市江原台2-27 | 043-485-6712 | 043-485-6714 | 佐倉・臼井・千代田地区の担当センターです |
西部保健センター | 佐倉市中志津2-32-4 | 043-463-4181 | 043-463-4183 | 志津地区の担当センターです |
南部保健センター | 佐倉市大篠塚1587 | 043-483-2812 | 043-483-2813 | 根郷・和田・弥富地区の担当センターです |
(注意)受付時間 平日午前8時30分から午後5時15分(各保健センター共通)
更新日:2022年10月12日