マタニティクラス・パパママクラス~初めてママ・パパになる方必見!妊娠中から始める心や体の準備~

更新日:2025年03月07日

ページ番号: 3740

目次

マタニティクラス~妊娠中の生活編~※夫(パートナー)の参加もできます

妊婦さんがお腹の赤ちゃんに両手でなでているイラスト

 マタニティクラスは、妊娠期から家族の食生活や歯の健康について学び、地域の妊婦さんと知り合いになれる教室です。
 医療機関で行っているマタニティクラスを受けた方も、ぜひ市のクラスもご参加ください。

対象と定員

定員:18組(初妊婦優先/先着順)

  • 佐倉市に住民票があるかた
  • 初めての妊娠で、概ね妊娠12週から28週頃(妊娠3~7か月頃)までのかた
  • 参加希望のかたは、ページ下方にあるリンクよりお申込みください。
  • 🌸マークは、パパママクラスとの同日開催日です。

令和7年度マタニティクラスの日程・会場

R7年度 日程・会場

開催日

会場

 

出産予定月(目安)

 

申込期限

募集状況

🌸5月1日

(木曜日)

西部保健センター

R7年8~

11月

4月24日

受付中

🌸7月7日

(月曜日)

健康管理センター

R7年10~

R8年1月

6月30日 受付中

10月17日

(金曜日)

西部保健センター

R8年2~5月

10月10日 受付中
🌸R8年1月26日(月曜日) 健康管理センター R8年4月~7月 1月19日 受付中

🌸R8年3月6日

(金曜日)

西部保健センター R8年6~9月 2月27日 受付中

時間

9時~11時30分

内容

・講義、グループワーク

(妊娠中の身体の変化や過ごし方、お口の健康、妊娠中から授乳期までの栄養について)

・夫(パートナー)の妊婦体験ジャケット着用

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 母子健康手帳副読本
  • 子育て支援ガイドブック
  • 筆記用具
  • 飲み物

 

▲ページトップへ戻る

パパママクラス~出産と赤ちゃんの生活編~

お父さんがベビーバスを使って沐浴させてあげるイラスト

初めて赤ちゃんを迎えるパパ・ママの方向けの教室です。
出産直後のママの心と体の変化、育児開始に伴う生活リズムの変化、新生児の特徴についてわかりやすくお伝えします。家事・育児の分担や協力の得方について考えるきっかけを提供します。赤ちゃんのお風呂入れ体験もできますよ。

ぜひお二人でご参加ください。
(パパが来れない方は、ママのみでもOKです)

対象と定員

定員:18組(初妊婦優先/先着順)

  • 佐倉市に住民票がある、パパ・ママになるかた
  • 初めての妊娠で、概ね妊娠27週から34週頃(妊娠7~8か月頃)までのかた
  • 参加希望のかたは、ページ下方にあるリンクよりお申込みください。
  • 🌸マークは、マタニティクラスとの同日開催日です。

令和7年度パパママクラスの日程・会場

R7年度 日程・会場

開催日

会場

 

出産予定月(目安)

 

申込期限

募集状況

🌸5月1日

(木曜日)

西部保健センター R7年6~9月

4月24日

受付中

6月7日

(土曜日)

健康管理センター R7年8~9月 5月30日 受付中

🌸7月7日

(月曜日)

健康管理センター

R7年9~11月

6月30日 受付中

8月23日

(土曜日)

西部保健センター

R7年10~11月

8月14日

受付中

9月19日

(金曜日)

西部保健センター

R7年11~12月

9月11日 受付中

10月18日

(土曜日)

健康管理センター

R7年12~R8年1月

10月10日 受付中

🌸11月4日

(火曜日)

健康管理センター

R8年1~3月

10月28日 受付中

12月21日

(日曜日)

西部保健センター

R8年2~3月

12月13日

受付中

🌸R8年1月26日

(月曜日)

健康管理センター

R8年3~5月

1月19日 受付中

R8年2月21日

(土曜日)

健康管理センター R8年4~5月 2月14日 受付中

🌸R8年3月6日

(金曜日)

西部保健センター R8年5~7月 2月27日 受付中

時間

13時~16時15分

内容

助産師や保健師による講義(産後のママの健康と生活、赤ちゃんとの生活、夫婦で話し合う「〇〇家作戦会議」)、沐浴体験、グループワーク、夫(パートナー)の妊婦体験ジャケット着用など

持ち物

  • 母子健康手帳
  • 母子健康手帳副読本
  • 子育て支援ガイドブック
  • 筆記用具
  • 飲み物

 

▲ページトップへ戻る

申し込み

以下のリンクよりお申込みください。(ちば電子申請)

https://apply.e-tumo.jp/city-sakura-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=28378

 

パパママ・マタニティクラスへのご来所時のお願い

※室内の定期的な「換気」等を行いますので、調整できる服装でお越しください。

※体調不良がある場合のご参加はご遠慮願います。

※妊婦さんは健康に配慮を必要とされているため、グループワークや面談の時など

近距離で会話をする場合にはマスクの着用にご理解ください。

 

妊娠・出産に役立つ動画のご案内

🌸妊娠・出産のための動画シリーズ🌸(日本産婦人科医会)

https://www.jaog.or.jp/movie_pregnants/

🌸赤ちゃんの沐浴🌸

 https://youtu.be/0dzheAp8WQ0

🌸赤ちゃんの泣き🌸

https://www.youtube.com/watch?v=T09gzgGUOnY&list=UUVgZUHlkoN51FOwoNMBGjfw

 

よくある質問

Q&A
質問  マタニティクラスにパパも参加できますか?
回答 パパ(パートナー)もご参加いただけます。
質問  出産予定月が対象となっていない日に参加したいのですが、可能ですか?
回答 安全に参加していただくために、妊娠34週までの参加をお勧めしています。予定日まで1か月を切っている場合は、安全のため、参加をお断りしています。動画配信のご案内や、電話や訪問でご相談、教室のテキストをお送りすることはできますので、お問い合わせください。
質問  経産婦ですが、参加できますか?
回答 両クラス(マタニティ・パパママ)共に、初めて妊婦になる方が対象ですが、定員に空きがあれば参加することも可能です。
各開催会場にお問い合わせください。
質問  (経産婦の場合)上の子を連れて参加しても良いでしょうか?
回答 両クラス(マタニティ・パパママ)共に、保育サービスはなく、他の方への影響や安全上の問題がありますので、一緒に参加することはできません。ママ・パパ(パートナー)のみの参加でお願いします。

▲ページトップへ戻る 

この記事に関するお問い合わせ先

[健康推進部]母子保健課(母子保健班)
〒285-0825千葉県佐倉市江原台2丁目27番地
電話番号:043-485-6712
ファクス:043-485-6714

メールフォームによるお問い合わせ