マタニティマークについて
ページ番号: 5427
マタニティマークをご存知ですか?
マタニティマークとは?

妊娠中、特に妊娠初期は、赤ちゃんの成長や、お母さんの健康を維持するために重要な時期なのですが、つわりや立ちくらみなどで非常につらい時期でもあります。
おなかもまだ大きくなっていないことから、外見からでは分かりにくいため、体調の変化などに対して周囲の理解が得られない場合もあります。
そこで、厚生労働省では、妊娠・出産に関する安全性と快適さを確保するとともに、周囲が配慮を示しやすくするため、妊娠していることを知らせるためのマタニティマークを公表しました。
妊産婦さんに起こりやすい様々な症状などを理解していただき、もしも、街や職場などでこのマークをつけている妊産婦さんや子育て中のお母さんを見かけたら、皆さんからの思いやりある気遣いをお願いします。
マタニティマークは妊産婦さんへの思いやりをマークにしたものです

「マタニティマーク」を見かけたら、あなたのやさしさを少し分けてあげてください
あなたのさりげないやさしさと思いやりが、ママたちを励ましてくれます

マタニティマークを付けている妊産婦さんを見かけたら、次のような配慮をお願いします。
- 妊婦さんのそばでは、たばこはご遠慮ください。
- 電車やバス、病院などでは座席を譲ってあげてください。
- 手がふさがっているときや階段などでは、手荷物をもってあげたり、ベビーカーをたたんであげるなどの協力を。
- エレベーターが混み合っているときは、妊産婦さんやベビーカーの方を優先的に。
- 「なにかお手伝いしましょうか?」などのやさしい一言を。
マタニティマークはどこでもらえますか?
佐倉市では、母子健康手帳の交付の際マタニティマークのストラップをお渡ししています。
- (注意)マタニティマーク普及のため、首都圏の主要な鉄道事業者においても、無償配布しておりますのでご確認ください。。
- (注意)マタニティマークは、こども家庭庁のホームページからも自由にダウンロードできます。
更新日:2024年09月20日