佐倉市文化財審議会

更新日:2025年07月15日

ページ番号: 4930

佐倉市文化財審議会とは

 文化財審議会は、市の以下の3つの諮問に応じて市の区域内に存する文化財の保存及び活用に関する重要事項を調査審議し、並びにこれらの事項について市に建議する機関です。

  1.  市指定文化財の指定及びその指定の解除
  2.  登録有形文化財の登録及びその登録の抹消
  3.  市選定保存技術の選定及びその選定の解除

 佐倉市では、佐倉市文化財保護条例に基づき、市が委嘱した文化財に関する学識者の委員からなる佐倉市文化財審議会が設置されています。

文化財審議会の組織

  • 文化財に関する学識者10人以内で組織。
  • 委員の任期は2年で、再任は可。
佐倉市文化財審議会 委員
氏名 備考
小林 裕美  
是澤 博昭  
高橋 龍三郎  
高見澤 美紀 副委員長
津田 徹英  
遠山 成一 委員長
外山 信司  
濱島 正士  
原 正利  

※(五十音順)

任期:令和6年4月1日から令和8年3月31日まで

(津田委員は令和6年8月1日から令和8年3月31日まで)

開催状況

佐倉市文化財審議会の開催状況は次のとおりです。

開催状況一覧
年度 回数 開催日 議事
令和7年度 第1回 令和7年6月30日 審議事項 立崎家住宅の国登録について(諮問)
報告事項 佐倉市文化財保存活用地域計画の進捗及び評価について(令和6年度事業報告)、令和7年度文化財関係の主な事業について
令和6年度 第1回 令和6年6月1日 委員長・副委員長の選出、会議の公開について
報告事項 令和5年度事業報告について、令和6年度事業計画について
審議事項 神明大神社神輿の指定について(答申)
令和6年度 第2回 令和7年2月17日 審議事項 角来八幡神社の指定について(諮問)
報告事項 立崎家住宅の国登録申請について
その他 佐倉市内寺社美術工芸品把握調査について
令和5年度 第1回 令和5年6月11日 報告事項 令和3年度事業報告について、令和4年度事業計画について
協議事項 佐倉市文化財保存活用地域計画(素案)について佐倉市文化財保存活用地域計画(素案)について
審議事項 麻賀多神社蔵佐治家甲冑の市指定について(諮問)
令和5年度 第2回 令和6年2月4日 報告事項 佐倉市文化財保存活用地域計画の認定について、宮内井戸作遺跡出土品の県指定について
審議事項 紺糸威桶側胴具足、麻賀多神社佐治家奉納武具類の市指定について(答申)、本町神明大神社神輿の市指定申請について(諮問)

令和7年度第1回会議録

令和7年度第1回会議資料

※会議資料1及び2は、個人情報を含むため非公開

令和6年度第2回会議録

令和6年度第2回会議資料

令和6年度第1回会議録

令和6年度第1回会議資料

令和5年度第2回会議録

令和5年度第1回会議資料

令和5年度第1回会議録

令和5年度第1回会議資料

この記事に関するお問い合わせ先

[魅力推進部]文化課(文化財班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6192
ファクス:043-486-9401

メールフォームによるお問い合わせ