発掘調査等に従事する調査補助員を募集します

更新日:2025年07月15日

ページ番号: 20528

1. 勤務条件等

・職 種 

    調査補助員(非常勤一般職)

・勤務期間

    令和7年10月1日から令和8年3月31日

・勤務日

    発掘調査等を実施する日(週1日程度)。

    ※発掘調査等が必要となる状況に応じて勤務することとなるため、勤務日は変則となることがある。

・勤務時間

    午前9時~午後4時(現場での作業時間。休憩1時間含む。)

    時間外労働なし、土日祝日勤務なし

・時給

    1,150円(1日6時間勤務で6,900円)

   *交通費は別途支給(片道2km以上が対象)。

   *社会保険、雇用保険は対象外。労災適用あり。

・賃金支給

    翌月21日に銀行振込にて支給。(21日が休日・祝日の場合は前の平日に支給)

・勤務場所

    佐倉市役所へ集合後、調査現場へ移動

・試用期間

    なし

2.勤務内容について

発掘調査の様子(縄文時代の住居跡)

市内の埋蔵文化財の発掘調査・史跡整備・普及の補助等

(1)発掘調査とは

佐倉市には埋蔵文化財(一般に「遺跡」と呼ばれているもの)が数多くあります。

文化財保護法ではこういった文化財を「貴重な国民的財産」であると規定しています。

埋蔵文化財包蔵地で土木工事を行うと埋蔵文化財は破壊されてしまうので、できるだけ現状でそのまま保存する必要があります。

しかし、やむを得ない場合は、「現状保存」の代わりに発掘調査を実施して記録を後世に残す「記録保存」のための作業を行います。

発掘調査終了後には遺跡は復元できなくなってしまうので、丁寧で慎重な作業が求められます。

(2)注意事項

・屋外で身体を動かす作業のため、体調に留意していただく必要があります。

また、真夏、真冬の作業もありますので、十分な対策が必要です。

・被服の支給はありません。動きやすい服装で従事してください。

服装は、長袖、長ズボンが望ましいです。

・持ち物は下記の通りです。

 帽子、タオル、軍手(ゴム手袋)、汚れても良い靴(長靴)、飲料、弁当(外食可)等

・発掘調査は、チームワークを重視した業務ですので、周囲との協調性が求められます。また、貴重な文化財に関わる仕事ですので、職員の指示に従い、慎重に作業を行っていただきます。

3.応募方法・採用までの流れ

1   履歴書(写真添付)を郵送または持参で文化課へ提出   ※期限:8月15日 17時15分(必着)

2   面接(9月)

3   採用者決定、通知(9月)

4   採用者は通勤届等の書類を提出

5   辞令交付、勤務(10月1日から)

この記事に関するお問い合わせ先

[魅力推進部]文化課(文化財班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6192
ファクス:043-486-9401

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?