協働のまちづくり講演会~地域のつながりでまちづくり~

更新日:2025年08月27日

ページ番号: 20658

地域の困りごとの解決や魅力ある地域づくりに向けては、多様な主体(行政、地縁団体、市民活動団体、企業、学校等)が、「連携・協働」して、事業を実施していく仕組みが効果的です。

人口減少、少子高齢化の時代を迎え、ご近所づきあいも希薄になっていると言われる昨今、地域の防犯や災害などの非常時の助け合いといった、私たちの生活の安心・安全を維持していくためには、日頃からの地域でのつながりの重要性を再認識することが大切です。

市民一人一人が主体となった、地域づくりを実現するためにも、この機会にぜひ、今後のまちづくりについて一緒に考えましょう!

日時

令和7年10月21日(火曜日) 13時30分~15時 (開場13時)

会場
佐倉市立美術館マップ

佐倉市立美術館 4階 ホール
(千葉県佐倉市新町210)

<アクセス>
○京成佐倉駅(南口)
・徒歩8分
・京成バス千葉イースト3番のりば
JR佐倉駅方面行(「JR佐倉駅行」「第三工団行」「和田行」「馬渡坂上行」「西御門行」)約5分、「佐倉市立美術館」バス停下車(200円) 徒歩0分

○JR佐倉駅(北口)
・徒歩20分
・京成バス千葉イースト1番のりば 「京成佐倉駅行」「田町車庫行」約10分、「二番町」バス停下車(200円) 徒歩1分

 

●お車の場合 

お車の方は、美術館の道をはさんで向かい側にある「夢咲くら館」の駐車場(55台)をご利用ください。
満車の場合は、美術館周辺にある有料駐車場または佐倉中学校前の「佐倉城大手門跡」広場駐車場(徒歩約10分 無料)をご利用ください。

※駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください。

講師

千葉大学大学院社会科学研究院 関谷 昇 教授

専門分野は、西欧の政治思想史。テーマは、自治・コミュニティの思想と実践。千葉県内の多数の自治体において、市民参加・協働・自治をめぐる条例制定や制度づくりなどに携わるとともに、講演・講座・研修・各種勉強会などを通じて、協働のまちづくりへ向けた積極的な提言を幅広く行っている。

千葉テレビの報道番組にもコメンテーターとして出演中。

対象

・地域づくりに関心がある方

・学校関係者(学生・PTA)

・企業関係者

・自治会・ボランティア団体関係者など

誰でも無料で参加いただけます。

定員

99名(先着順)

申込方法

下記の申込フォーム(ちば電子申請システム)、電話または窓口でお申し込みください。

電話・窓口受付時間:月~金(祝日は除く)9時~17時

※ちば電子申請システムは24時間受け付けます。

<申込フォーム>

https://apply.e-tumo.jp/city-sakura-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48713

machi_kouen_qr

ログイン画面が表示されますので、「利用者登録せずに申し込む方はこちら」からお進みいただき、お申し込みください。

 

○申込期間 9月1日から10月15日まで

※定員に達した場合は、期間よりも早く受付を終了します。

チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

[市民部]自治人権推進課(市民活動推進班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6127
ファクス:043-484-1677

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?