令和6年度 佐倉市インターンシップ事業の募集について
佐倉市では、学生の皆様の職業意識の向上や市政に対する理解の促進のため、就職に当たり公務員を志望している方や佐倉市政に関心のある方を対象にインターンシップ事業を実施しますので、是非ご応募ください。
インターンシップの募集内容
対象者
大学等(学校教育法に規定される大学、大学院、短期大学、専修学校及び各種学校)に在籍する学生のうち次のいずれにも該当する方で、インターンシップを積極的に行おうとする意思を有する方
- 公務員を志望し、佐倉市職員採用試験の受験を検討している方
- 佐倉市政に関心のある方
受入期間
7月22日(月曜日)から8月31日(土曜日)までのうち、2週間以内
受入所属・人数・受入条件等
受入所属、期間・日数、人数、実習内容、受入要望・条件等については、こちらの「令和6年度 佐倉市インターンシップ事業受入一覧」をご覧ください。
令和6年度 佐倉市インターンシップ事業受入一覧 (PDFファイル: 172.9KB)
※留意事項
- インターンシップの実施に際し、賃金、報酬、手当、旅費その他一切の金品は、支給しません。
- 「お申込み=受入決定」ではありません。募集人数が多い場合や受入条件に該当しない場合など、結果として受入れできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 大学等の単位取得のためにインターンシップの参加を希望する場合は、受入期間や実習内容などが単位認定の条件と一致しているかをご確認のうえ、お申込みください。なお、単位取得のために受入期間等の条件を変更することはできません。
インターンシップの申込み
申込方法
1.学生の皆様へ
「参加希望書」を在籍する大学等のインターンシップ担当の方へ提出してください。
※学生個人から直接お申込みすることはできません。
必ず在籍する大学等を通じてお申込みください。
2.大学等のご担当者様へ
学生の方から「参加希望書」が提出されましたら、「佐倉市インターンシップ受入依頼書」を作成いただき、申込期限までに以下の申込先にお申込みください。
佐倉市インターンシップ受入依頼書 (Wordファイル: 22.9KB)
※障害保険及び賠償責任保険への加入について
傷害保険及び賠償責任保険への加入を受入条件とします。
インターンシップにおける事故が加入保険の対象であることを事前にご確認ください。
申込期限
6月20日(木曜日)まで
※郵送の場合も6月20日必着
申込先
お申込みは、原則、メールとさせていただきますが、郵送によるお申込みも可能です。
1.メールによる申込み
メールの件名は「インターンシップ申込みについて(大学等名称)」とし、「参加希望書」及び「佐倉市インターンシップ受入依頼書」を添付したうえで、以下のメールアドレス宛にお送りください。
※添付ファイルの形式は、WordファイルでもPDFファイルでも構いません。
(PDFファイルの場合は、極力Wordファイルに入力したものをPDFに変換してください。)
※提出書類に押印欄はありません。
<メール宛先>
佐倉市総務部人事課人事研修班
メールアドレス:jinji@city.sakura.lg.jp
2.郵送による申込み
封筒に、「インターンシップ申込書在中」とご記入のうえ、以下の宛先にお送りください。
〒285-8501
千葉県佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市総務部人事課 人事研修班 行
インターンシップの受入決定
受入決定の方法
申込人数が募集人数を上回った場合は、以下1~4の順で決定します。
- 希望順位(第1希望、第2希望、第3希望の順に優先します。)
- 学年(卒業予定年度の前年度の方を優先します。)
- 住所(市内在住※、県内在住※、県外在住の順に優先します。)
※市内及び県内在住には、ご実家の住所がある場合を含みます。 - 大学等と市との包括連携協定締結の有無※(締結有りの大学等の方を優先します。)
※締結の有無は、こちらから確認できます。
- 1~4の順でも決定しない場合、抽選により決定します。
- 申込多数の場合に備え、少なくとも第2希望までは「参加希望書」に記入してください。
- 募集人数に達していない受入部署があった場合、受入部署が未決定の方のうち、「参加希望書」で希望部署以外のインターンを「希望する」とした方に案内を行います。
※大学等の単位認定は優先事項には該当しませんので、あらかじめご了承ください。
受入決定の通知
受入可否の決定通知については、7月上旬までに大学等へ通知します。
インターンシップに関する協定の締結
受入れが決定した学生のいる大学等のうち、過去に協定を締結していない大学等については、受入可否の決定通知後に、佐倉市との間でインターンシップに関する協定を締結していただきます。
※協定が必要な場合には、大学等のご担当者様宛に個別にご連絡させていただきます。
佐倉市インターンシップに関する協定書 (Wordファイル: 20.6KB)
誓約書の提出
受入れが決定した学生の方は、原則、インターンシップ開始2週間前までに、誓約書を以下の【提出先】にメールにて提出してください。
※メールの件名は「インターンシップ誓約書(大学等名・氏名)」としてください。
※添付ファイルの形式は、WordファイルでもPDFファイルでも構いません。
※提出書類に押印欄はありません。
提出先
<メール宛先>
佐倉市総務部人事課人事研修班
メールアドレス:jinji@city.sakura.lg.jp
インターンシップの実施
- 事前連絡
誓約書提出後、インターンシップ当日までに、受入部署、期間、概要、その他の連絡事項(服装、弁当等)を記載した案内を、実習生(インターン生)にEメールでお送りします。
- 実習場所
原則、受入部署(佐倉市役所等)で実施しますが、現場へ出張する場合もあります。
- 実習時間
原則8時30分~17時15分(休憩12時~13時)
インターンシップアンケート
インターンシップ実施後、参加された学生の方にアンケートを実施します。
回答方法等の詳細は、インターンシップ実施の際に、学生の方にご案内する予定です。
(参考)佐倉市インターンシップ実施要綱
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月31日